もう限界。ご飯作っても食べないのがもう何日も続いてる。作る意味が分からなくなったからしばらく作るのやめようと思う。というより、作れる精神状況じゃない。ずっと涙が止まらない。
産婦人科で2時間待たされてる。先に呼ばれるのはワクチン接種のお年寄りばっかり。ここ産婦人科だよね?もう張ってきてつらい。早く呼んで。
一緒に登校するかで揉める、と言うより一方的に怒ってる双子次女。先に行くねって言われて置いてかれて泣いて怒るなら一言 一緒に行きたいから待っててと言えば良いだけなのに、朝から不機嫌撒き散らされてイライラ爆発したわ。
今から一人ででかけてくる。何ヶ月ぶり?ワクワクする。
出産してから6年。仕事は在宅でボッチ作業。会話できる大人は旦那だけ。ずっとそんな生活してるせいか、マシな会話ができなくなった。旦那との会話も子供たちに遮られてばかりで、連絡事項くらいしかやってない。普通の仕事に転職しようにも普通の会話ができなくなってるから電話や面接ができない。昔はおしゃべりで、人見知りも全然しなかった。くだらない世間話や愚痴を色んな人と話して、たくさん本を読んで好奇心を満たしてた。今の私は何なんだろう。毎日黙々と作業をして、何かを考えることもなく一日を消化していく。朝起きれば昨日の記憶はほとんどない。虚しい。
息子(3歳)の昼ごはんにレトルトのミートボールと、豆腐そうめん(小麦粉アレルギーがあるので)を合わせて、ミートソースのようなものを作ったのよ。最初は喜んでたべてたんだけど、ミートボールしかイラネェってなったようで、イライラしたのよ…私も好き嫌い多い方だし、人のこと言えないけど、豆腐だって元々すきなものなのに食べないのがイラつくんだよ。そのうちギャン泣き始まって困ってたら「主が怒るからじゃん」と旦那に言われてブチギレそう。テメェ、普段世話してねえくせに言ってんじゃねえぞコラ。
出かける予定だったけど着替えもしない、片付けもしない。なのに行きたい行きたいばっかり主張してくるから、腹立ってもういかない!と突き放した。なんか喚いてたけど勝手にテレビでとみとけ。知らん
朝起きて義母から子供のご飯はもらえたけどあたしのご飯はもらえなかった、、泊まりに来てるから勝手がきかないのめんどくせぇ。
子供とお出かけ用のオムツとか入ってる小さなバッグにお尻拭きをいれている。昨日旦那に「使い切ったんだけどどこにある?」と言われたから「バッグにストックも入ってるよ」と言ったら「は?どういうこと?」と理解できない様子だった。同じバッグに入ってるのにそれが目に入らないのもやばいし、バッグにストック入ってるってことが理解できないのもやばい。あんた日本人じゃないの?
1歳の手足口病しんどい…40℃でずっと泣いてる。ジュースもゼリーも飲めない食べない。水だけ少しずつ飲んでる。本人も私も可哀想…。
支援センター行ってきたけどやっぱり私にはママ友作るなんて無理
最近一歳時と上手く遊べないわぁやること増えて家事やってると放置直を長くて娘荒れるテーブル上など物投げ落としまくり叫ぶ←怒ってんなぁて感じ何したいかわかるけど中々その高度出来ることを叶えてあげれない…紐通したいとか一品作るのに時間かかる私家事野郎で米炊けるまでに4、5品作る人見てるとまじ私ポンコツってなる
あー、服欲しい。財布欲しい。かばんも欲しい。でもなあ…。子どもの買い物はできるのに、自分の買い物はためらうのはなぜー。
子どもの才能とか光るものってどうやって見つけられるんだろう?発達障がいがあるから、何か一つでも夢中になれるものを…と焦ってしまう。子どもが絵を描いていた時「コレはこんな風に描かないよ」とか「こうした方がいいよ」とか才能を潰す口出しをしてしまった。後悔した。絵を描くのが好きだからといって、じゃあそれを頑張ろう!というのも違うし、見つけようと思って見つかるものじゃない。光るものがあるなんて稀だし。何も見つからないまま、発達障がいという特性だけを背負って生きるなんて親としてはつらい。
子供が早起きすぎて、勝手に起きてYou Tube見てる。私は下の子の夜泣き対応やらで朝は動けないレベルで駄目。寝不足すぎてたまに吐きまくってる。旦那は仕事行く準備して、終わったらスマホ。本当は私も上の子と同じタイミングで起きて、You Tube見せずに朝食与えたり着替えさせたりすべきなんだろうけど、どうしても無理。早起きしてYou Tube見るのが癖になってて、どうにかしないといけないのに体が全然ついていかない。
息子の友達に『何食ったらそんなにぶくぶくぶくぶく太れるんだよ!?』『ぶってぇ腕だな、これでも本当に人間か!?』って罵倒されたんだけど、どういう育てた方してるのか本当に聞きたい。
私は若いとき、ゾロゾロ横並びに前進してくるベビーカーのママ群を、よけて道を譲ったり、エレベーター先に乗せてあげたり、開くボタン押してあげてたのに、ありがとうの一言もなく、当たり前だ~みたいに去った子持ちに会ったから子持ちが大嫌いだった。今、自分が親になり、余計にそういう子持ちはムカつくようになった。また、いろんな意味で。
家事も育児もやってくれてるのにゲームしてる旦那に嫉妬して内心イライラするだなんて私は最低だ………
少しでも1人の時間がほしくて、娘がご飯中に1人寝室に逃げてべびったーしてる。こんな母でごめん。
うちの子どもは特別支援学級。姪っ子は通常学級。通常学級の子はみんなと同じ宿題をやる。でもうちの子の宿題は特別支援のものだし限界もあるから工作とか調べ物系は免除されるし内容も量も違う。それを知ってか知らずか、義兄(姪の父)がSNSに姪っ子の工作の様子を投稿。ナニコレ、嫌味?悪意ないとしてもこういう義実家の無神経なところ、本っ当に腹が立つ!親は通常学級で勉強してほしいと思ってるし、他の子と同じ宿題をやってほしかった…とどうしても思ってしまう。どうせうちの子は工作は免除だし、できませんよーだ!嫌味かよって大人気ないけど思ってしまう。つらーーー。
もう限界。ご飯作っても食べないのがもう何日も続いてる。作る意味が分からなくなったからしばらく作るのやめようと思う。というより、作れる精神状況じゃない。ずっと涙が止まらない。
産婦人科で2時間待たされてる。先に呼ばれるのはワクチン接種のお年寄りばっかり。ここ産婦人科だよね?もう張ってきてつらい。早く呼んで。
一緒に登校するかで揉める、と言うより一方的に怒ってる双子次女。
先に行くねって言われて置いてかれて泣いて怒るなら一言 一緒に行きたいから待っててと言えば良いだけなのに、朝から不機嫌撒き散らされてイライラ爆発したわ。
今から一人ででかけてくる。何ヶ月ぶり?ワクワクする。
出産してから6年。仕事は在宅でボッチ作業。会話できる大人は旦那だけ。ずっとそんな生活してるせいか、マシな会話ができなくなった。旦那との会話も子供たちに遮られてばかりで、連絡事項くらいしかやってない。普通の仕事に転職しようにも普通の会話ができなくなってるから電話や面接ができない。
昔はおしゃべりで、人見知りも全然しなかった。くだらない世間話や愚痴を色んな人と話して、たくさん本を読んで好奇心を満たしてた。
今の私は何なんだろう。毎日黙々と作業をして、何かを考えることもなく一日を消化していく。朝起きれば昨日の記憶はほとんどない。虚しい。
息子(3歳)の昼ごはんにレトルトのミートボールと、豆腐そうめん(小麦粉アレルギーがあるので)を合わせて、ミートソースのようなものを作ったのよ。
最初は喜んでたべてたんだけど、ミートボールしかイラネェってなったようで、イライラしたのよ…私も好き嫌い多い方だし、人のこと言えないけど、豆腐だって元々すきなものなのに食べないのがイラつくんだよ。そのうちギャン泣き始まって困ってたら「主が怒るからじゃん」と旦那に言われてブチギレそう。テメェ、普段世話してねえくせに言ってんじゃねえぞコラ。
出かける予定だったけど着替えもしない、片付けもしない。なのに行きたい行きたいばっかり主張してくるから、腹立ってもういかない!と突き放した。なんか喚いてたけど勝手にテレビでとみとけ。知らん
朝起きて義母から子供のご飯はもらえたけどあたしのご飯はもらえなかった、、
泊まりに来てるから勝手がきかないのめんどくせぇ。
子供とお出かけ用のオムツとか入ってる小さなバッグにお尻拭きをいれている。昨日旦那に「使い切ったんだけどどこにある?」と言われたから「バッグにストックも入ってるよ」と言ったら「は?どういうこと?」と理解できない様子だった。同じバッグに入ってるのにそれが目に入らないのもやばいし、バッグにストック入ってるってことが理解できないのもやばい。あんた日本人じゃないの?
1歳の手足口病しんどい…40℃でずっと泣いてる。ジュースもゼリーも飲めない食べない。水だけ少しずつ飲んでる。本人も私も可哀想…。
支援センター行ってきたけどやっぱり私にはママ友作るなんて無理
最近一歳時と上手く遊べないわぁ
やること増えて家事やってると放置直を長くて娘荒れる
テーブル上など物投げ落としまくり
叫ぶ←怒ってんなぁて感じ
何したいかわかるけど中々その高度出来ることを叶えてあげれない…紐通したいとか
一品作るのに時間かかる私
家事野郎で米炊けるまでに4、5品作る人見てるとまじ私ポンコツってなる
あー、服欲しい。財布欲しい。かばんも欲しい。でもなあ…。子どもの買い物はできるのに、自分の買い物はためらうのはなぜー。
子どもの才能とか光るものってどうやって見つけられるんだろう?発達障がいがあるから、何か一つでも夢中になれるものを…と焦ってしまう。子どもが絵を描いていた時「コレはこんな風に描かないよ」とか「こうした方がいいよ」とか才能を潰す口出しをしてしまった。後悔した。絵を描くのが好きだからといって、じゃあそれを頑張ろう!というのも違うし、見つけようと思って見つかるものじゃない。光るものがあるなんて稀だし。何も見つからないまま、発達障がいという特性だけを背負って生きるなんて親としてはつらい。
子供が早起きすぎて、勝手に起きてYou Tube見てる。私は下の子の夜泣き対応やらで朝は動けないレベルで駄目。寝不足すぎてたまに吐きまくってる。旦那は仕事行く準備して、終わったらスマホ。
本当は私も上の子と同じタイミングで起きて、You Tube見せずに朝食与えたり着替えさせたりすべきなんだろうけど、どうしても無理。
早起きしてYou Tube見るのが癖になってて、どうにかしないといけないのに体が全然ついていかない。
息子の友達に『何食ったらそんなにぶくぶくぶくぶく太れるんだよ!?』『ぶってぇ腕だな、これでも本当に人間か!?』って罵倒されたんだけど、どういう育てた方してるのか本当に聞きたい。
私は若いとき、ゾロゾロ横並びに前進してくるベビーカーのママ群を、よけて道を譲ったり、エレベーター先に乗せてあげたり、開くボタン押してあげてたのに、ありがとうの一言もなく、当たり前だ~みたいに去った子持ちに会ったから子持ちが大嫌いだった。今、自分が親になり、余計にそういう子持ちはムカつくようになった。また、いろんな意味で。
家事も育児もやってくれてるのにゲームしてる旦那に嫉妬して内心イライラするだなんて
私は最低だ………
少しでも1人の時間がほしくて、娘がご飯中に1人寝室に逃げてべびったーしてる。こんな母でごめん。
うちの子どもは特別支援学級。姪っ子は通常学級。通常学級の子はみんなと同じ宿題をやる。でもうちの子の宿題は特別支援のものだし限界もあるから工作とか調べ物系は免除されるし内容も量も違う。それを知ってか知らずか、義兄(姪の父)がSNSに姪っ子の工作の様子を投稿。ナニコレ、嫌味?悪意ないとしてもこういう義実家の無神経なところ、本っ当に腹が立つ!親は通常学級で勉強してほしいと思ってるし、他の子と同じ宿題をやってほしかった…とどうしても思ってしまう。どうせうちの子は工作は免除だし、できませんよーだ!嫌味かよって大人気ないけど思ってしまう。つらーーー。