拝啓インターネットに「独り言」機能が追加!
詳しく»
OK
ホーム
Tterを探す
検索
通知
マイページ
マイTter
お気に入り
つぶやく
環境設定
tters
N
G
H
M
B
ホーム
Tterを探す
通知
マイページ
今の時代が嫌いったー
今の時代が合わない、
今の時代の流行、価値観が合わない
昔はよかったetc.
そんな今の時代が嫌いな人用のスレです
最新
返信
アーカイブ
履歴
履歴
ブックマーク
今の時代が嫌いったーにつぶやこう
10ページ目
読み込み中...
CDCiOG
1月5日
他人とのやり取りや写真を勝手にSNSに上げるのが普通になってない?モラルが無さ過ぎるし感覚が古いとかの問題じゃないよこれ
読み込み中...
yzeSA.
1月4日
再アニメ化する某アニメのカバーソングはあのアレンジでああいう歌い方ならいっそ今の時代に合わせた新曲にしてくれたほうが割り切れたな…
読み込み中...
eS6tuh
1月3日
テレビでad〇のカバー曲の話題出してるけど、別にファンじゃなくても昔のオリジナル曲の方が断然魅力がある
オタク界の中でイキるだけならいいけど一般社会に出て来ないで欲しい
読み込み中...
DjeoX1
1月3日
古い名曲を「本家超えを目指して歌ってみた」なんて言ってカバーしてるYouTuber。
「本家」にキミみたいな発想があったと思うのか?歌は勝負じゃないよね。
まずはそこを理解できるようになるといいね。
読み込み中...
wzV6nV
1月1日
こういうこと書くと大抵老害扱いされるから外じゃ言いづらいけど
使い捨てアーティストの使い捨て楽曲ばかりで最近の音楽つまんねーなって思ってる
二十代の自分ですらそう思うから懐古とか関係なく単純に歌手も曲もレベル低いんじゃないかな
読み込み中...
NDrUNj
2024年12月30日
私は教職関係の人間ではないんだけど、今の時代の先生って大変だよなと思う
なり手が少なくなった理由もなんとなくだけど理解出来る
体罰は確かによくない事だけど、先生のやる事にいちいちクレームをつけていたら先生の心が壊れてしまうよ
読み込み中...
5TDPfe
2024年12月29日
英日刊ガーディアンが27日に伝えたところによると、ヒントン教授はBBCラジオとのインタビューで「AI技術の急速な発展が人類の存亡を決める脅威になりかねない」と懸念を示した。
とか、もう最近の新しい技術っていま生きてる人達を不幸にするために開発してんのかってくらい、その技術に希望が持てない。悪い話ばかり。
読み込み中...
jgLhnr
2024年12月28日
「まだ〇〇使ってる(してる)の?」「今の時代は〇〇するのが当たり前」「〇〇なんて時代遅れの価値観」と時代に取り残される不安感や孤独感を煽るやり口は詐欺師みたいだと思う
価値観の話しだと、多様な価値観を認めるべきだと新しい価値観にオープンな自分をアピールしつつ自分の気に入らない価値観には昭和=悪しき古い風習だと冷笑するのはダブスタでしょ
読み込み中...
zgpTgD
2024年12月28日
貧相なキャッチコピー、強い言葉だけ並べられた煽り文、ミームをそのまま採用した商品名、企業が出す割には表現がおかしいお知らせ文、明らかな読解力不足・・・
これらは大人が本を読まなくなってから起きた現象のように思う
スマホって壮大な社会実験か何かだったのかな?
早くネジを巻き戻さないともっと悲惨なことになる気がする
読み込み中...
ITzj.n
2024年12月27日
ネットとSNSの浸透で趣味も価値観も多様化した、色んな立場の人にも居場所ができたと素晴らしいことのように語られる割には、1つの話題にみんな集まって全員同時に染まるのがテレビ時代よりさらに速いってだけでしかない
そして自分の気に入らないものに対して攻撃という手段を積極的に選択していることへの自覚も忌避感もなく過激になってく一方
こんな世の中のなにが多様化だ?なにが正しい人権意識進化の新しい令和の時代なんだ?
読み込み中...
yBGfNd
2024年12月26日
「みんなと同じ、みんなでウケるものが良い」があまりにも強すぎて
「こんな変なものを好むのは自分だけ」が許されないし、
他人がとにかくうるさくてつまらなくなった。
あとXの評価なんて不誠実な人間による不誠実な評価なのに
”バズる”って言葉のせいで価値があるものとみなされてるのが
バカバカしい。
読み込み中...
heYjR.
2024年12月26日
キャッシュレスしないと「遅れてる」と言われる今の風潮は嫌い
キャッシュレス比率が日本以下のドイツには「ドイツは現金主義が多くて遅れてる」なんて誰も言わないのに
政府は中国韓国並の高いキャッシュレス比率(80%以上)に高めたいみたいだけど政府がやっきになって推進したものは案外その目標に届かないからアメリカやヨーロッパ先進国並(50~60%台)で落ち着くのではと思ってる
読み込み中...
bcTjxQ
2024年12月26日
昭和の日本の映像やもの見てたらやっぱり当時の方が魅力的に見える
建物も昔のほうがおしゃれだし
今のお知らせなどのクソダサい貼り紙を見たらガッカリだよ
(それも平成初期までは魅力的だった)
読み込み中...
BMuqk2
2024年12月26日
不祥事とか不手際があった時にすぐ「法的問題があるのか」を問うの気持ち悪い、訴えて謝らせて金取ってやろうっていう考えが透けてて浅ましい
読み込み中...
fvS9K2
2024年12月26日
自分の正義を振りかざして何かを過剰なまでに叩く人が増えたな、と感じる。
昔もいたはいたんだろうけど、現代はインターネットでそれが顕著になった気がする。
読み込み中...
/kjfEq
2024年12月25日
paypayでお賽銭とか、風情もクソもない…。
読み込み中...
y5yxDP
2024年12月24日
近所のスーパーで、5chみたいに上から目線で客を馬鹿にするような煽り文句をつけて商品が売られててショックだった
まさかいつも利用してる普通のスーパーでこういう売り方に遭遇すると思ってなかった…
読み込み中...
KXzBXS
2024年12月24日
時代劇とか悪党ものって昔のはすきなんだけど近年に作ったのは何故か雰囲気がアニメ、漫画っぽいオタクっぽいノリや傾向持ち込みがちだから素直に喜べないのよな…上様…
オタク寄りの人間だけどもう漫画やアニメノリをドラマとかオタオタしくない内容扱うコンテンツに持ち込むの見ててイタ恥ずかしくなるからやめてほしいんだよな…旧来の雰囲気大事にしようよ…
読み込み中...
5GHPZ7
2024年12月24日
好きなものはいくつになっても好きで良い!っていうのは「大人なのにいやはやお恥ずかしい…」みたいな自戒や自重の精神を持ちつつこっそり嗜むから成立するのであって「何が悪いんだ!誰にも迷惑かけてない!見ろ!不快に思う方が異常なんだ!」って開き直って攻撃するための免罪符じゃないんだよ…オタ活とかぬい活とか流行ったことで全体的に低精神年齢化、幼児退行してる
前の 20 件
次の 20 件
オタク界の中でイキるだけならいいけど一般社会に出て来ないで欲しい
「本家」にキミみたいな発想があったと思うのか?歌は勝負じゃないよね。
まずはそこを理解できるようになるといいね。
使い捨てアーティストの使い捨て楽曲ばかりで最近の音楽つまんねーなって思ってる
二十代の自分ですらそう思うから懐古とか関係なく単純に歌手も曲もレベル低いんじゃないかな
なり手が少なくなった理由もなんとなくだけど理解出来る
体罰は確かによくない事だけど、先生のやる事にいちいちクレームをつけていたら先生の心が壊れてしまうよ
とか、もう最近の新しい技術っていま生きてる人達を不幸にするために開発してんのかってくらい、その技術に希望が持てない。悪い話ばかり。
価値観の話しだと、多様な価値観を認めるべきだと新しい価値観にオープンな自分をアピールしつつ自分の気に入らない価値観には昭和=悪しき古い風習だと冷笑するのはダブスタでしょ
これらは大人が本を読まなくなってから起きた現象のように思う
スマホって壮大な社会実験か何かだったのかな?
早くネジを巻き戻さないともっと悲惨なことになる気がする
そして自分の気に入らないものに対して攻撃という手段を積極的に選択していることへの自覚も忌避感もなく過激になってく一方
こんな世の中のなにが多様化だ?なにが正しい人権意識進化の新しい令和の時代なんだ?
「こんな変なものを好むのは自分だけ」が許されないし、
他人がとにかくうるさくてつまらなくなった。
あとXの評価なんて不誠実な人間による不誠実な評価なのに
”バズる”って言葉のせいで価値があるものとみなされてるのが
バカバカしい。
キャッシュレス比率が日本以下のドイツには「ドイツは現金主義が多くて遅れてる」なんて誰も言わないのに
政府は中国韓国並の高いキャッシュレス比率(80%以上)に高めたいみたいだけど政府がやっきになって推進したものは案外その目標に届かないからアメリカやヨーロッパ先進国並(50~60%台)で落ち着くのではと思ってる
建物も昔のほうがおしゃれだし
今のお知らせなどのクソダサい貼り紙を見たらガッカリだよ
(それも平成初期までは魅力的だった)
昔もいたはいたんだろうけど、現代はインターネットでそれが顕著になった気がする。
まさかいつも利用してる普通のスーパーでこういう売り方に遭遇すると思ってなかった…
オタク寄りの人間だけどもう漫画やアニメノリをドラマとかオタオタしくない内容扱うコンテンツに持ち込むの見ててイタ恥ずかしくなるからやめてほしいんだよな…旧来の雰囲気大事にしようよ…