OK

今の時代が嫌いったー

今の時代が合わない、
今の時代の流行、価値観が合わない
昔はよかったetc.
そんな今の時代が嫌いな人用のスレです
18ページ目
  • メンヘラ極まったZ世代にアニメから音楽からなんもかんも乗っ取られた様相を呈してるんですが、恐るべきことにアレでもう魔法少女なんですよね?

    やたら世代煽りが煩かった目の上のタンコブ氷河期と
    足元の蛇のZの尻拭いを、
    いっちょ前に金は持ってるZが弱者弱者と耳元煽りしつつ
    創作界隈からは正直アホみたいな構成でお送りする劇場版で
    この期に及んでラクスクラインが「頭の上」とか言ってくんの?

    元はと言えばお前らなんかに付き合あったからコッチはボロボロになったんじゃい。しょうもなさすぎやろいらねぇよカス
    グラフィックからしてとっ散らかりすぎて暗くて汚いし
    そんなんが知りたいなら屠殺場でも介護士でも体験でやりゃええやろがバカバカしい

    なんかもうノイローゼになりそう……。
  • 既存のものを風刺する、というお決まりの歌詞を持つ楽曲に、思いっきりクラシック音楽が使われているという矛盾。

    「既存のものなど興味ない、あんた誰」なんて言うなら、クラシック音楽を使わないでほしいです。
    独自でハイレベルのものを作れないのに、遥かに優れたものを持ってきて風刺したりおちょくったり、そんなことがよくできるなあと思う。

    ところで、「流行りもの」というのは、結局のところ「既存のもの」の耐久勝負で、それこそ現状への拘泥であり新しさへの拒絶です。
    いま流行に乗っかってる有象無象は、いわばひとつの群のようなもので、人々の記憶には個々の独立した存在としてではなく、うすらぼんやりとした「群」として思い出される存在にすぎません。

    目立ちたがり屋だらけの時代。
    本心では何かに秀でたいのに、それが出来ないから、悪目立ちすることを選んでる人達からすれば、そこまでしたのに「群の一部」でしかないなんて、とても不本意なことだと思うのですが……
  • 頼むから子供をニッコリさせる元気系キャラモノとか
    朗らかでアホ平和で良い意味で頭のネジとれて気分が明るくなるもん作れよ

    病は気からとも言うし、やらんでええ自己主張のしすぎで目が吊り上がってるせいか感性もぶっ飛びすぎてない?
    特別とかもうええから普通に戻してくれ
  • 〜すぎる/すぎたとか、いちいち過剰な演出するの、本当に嫌い。
  • スーパーに飾ってあったチビッ子の塗り絵がクリスマスリースだった。
    昔ならこの時期のチビッ子アートは、紅葉した山の絵や実物の木の葉やドングリを画用紙に貼った作品だったなぁと思い出し、少し寂しくなった。
  • 20年ほど前のこの時期はお店のBGMに中島美嘉の「雪の華」やミスチルの「旅立ちの唄」とか流れてたけど、今はラパパンパーン。
    冬至のお祝いもしないのに、海外の宗教ソングがくるったように流れるだけ。
    邦楽の感性が衰える理由の1つだと思う。
    こういう時期にクリスマス曲以外は流してもらえないのだから。
  • ドラマ、映画の画面が暗すぎる
  • 何でもかんでも推し推し推し。いい加減イヤになってきた。政治家やスポーツ選手どころか飲み物などの非人間まで推し。推しって言っとけば食いつくだろうみたいな企業の浅はかさも嫌だし自立した人間より推し活する依存的な人間のほうが持て囃される世の中なんて異常だろ
  • 昔は良かったって書くと
    否定する奴は
    どうしてあんなにヒステリック
    に否定するのかね?
    正論じゃん!
  • 競争しない教育・モンペの子育ての成果が闇バイトに応募するような人の量産か…氷河期の事馬鹿に出来ないのでは
  • 今、文芸創作を趣味としている人は、
    他人の作品を自分の血・肉となるまで読み込むという謙虚さが圧倒的に足りていない。
    一方で「読んだことがある」というアピールはしときたいようで、
    「私/俺は、これ知ってます」と言わんばかりに自身の作品レベルに合わないキーワードを突然出現させたり、
    時にはチープな風刺を書き添えてみせたりする、というのが今の自称「字書き」達の大半のやり方のように見える。
    少なくとも、いまネット上で人気を集めている彼ら/彼女らに原石を見つけるのは難しい。
    むしろ、やめてしまった人、風前の灯火のような人のほうが、面白いものを書いていたりする。
    今はそういう時代なんだろう。
    嫌な時代だな。
  • とりあえず今の人は、昔の歌を風刺したり嗤ったりするのをやめるべき。
  • 今よく見かけるのは、「古風な時代設定と思いきや実は現代より進んだ世界線です」という設定の作品。
    調査・研究の苦労を省略し、知識の不足をテイ良く誤魔化しているとしか思えない。
  • 色々な物の値上げが凄いし、毎日新しい強盗のニュースばかり
    治安が悪さを実感するし暗いニュースばかりで見ると疲れる
  • 今の時代の作品、闇(笑)が多くて無理
    こっちは明るく笑えるコミカルな作品が今の高品質作画で見たいのに…あの特撮もあのアニメもあの漫画もみーんなそう
    闇、鬱展開もうお腹いっぱい、ただでさえうつ病患ってるのにフィクションでまで暗い気分になりたくないよ
  • 令和初期の創作物全般
    2、30年後に
    「何、このキモいの」
    とドン引きされていると予測
    昭和、平成の創作物
    みたく後世で再評価される見込みはゼロ
  • 歌だけではない。店もイベント頼み。
    ロフトにはハロウィンが終わる前からもうクリスマス雑貨を置いてる。
    今の日本人にとって四季は「こなすもの」でしかないみたい。
  • 有名な人が触ったから話題になってるから~でみんな同じ物に同時に飛びつきつづけてまだ次へ次へと反応しつづけないといけない理由ってなに?
    趣味のことくらい自分で好きな物検索したりして探そうとかおもわないのだろうか

    流行ってるものが自分のニーズにがっちり合う事のほうが少なくないのかな
  • Xでどこの党がいいかを募っててびっくりした
    なるべく偏見のない意見お願いって言ってたけどもう他人のフィルターを通してるんだから無理でしょ
    情報がありすぎるのと手っ取り早く情報を得ることができるから自分で考えようとする人減ったな…、退化してそう
  • 今の人(「若い人」という意味ではない)は、
    雑談ができない?
    こちらも別に面白いことを言おうとしているわけではなく、円滑なコミュニケーションが職場には必要だから話しかけているんだよ。
    もう少し反応してみませんか?
    お仕事もそんなに出来るわけじゃないのに愛想まで悪いとか!