OK

今の時代が嫌いったー

今の時代が合わない、
今の時代の流行、価値観が合わない
昔はよかったetc.
そんな今の時代が嫌いな人用のスレです
28ページ目
  • 承認欲求の塊ばかりで疲れる
    そんなに発言主が大事?
    掲示板最盛期みたいに純粋に内容で
    良さを推し量るのはもう無理なのかな
  • 昔のネットはよかったな
  • 女性下着屋さんのポップが下品。

    「特盛」だとかさ。男性も通るのに。
  • 今のオタクって、ほとんどが、ただただ気持ち悪い存在になってしまった。昔は、気持ち悪いなりに、作品への熱意とか、情熱とかの趨向があった。
  • 今の歌の歌詞って、心が弱い人向けの歌詞ばかりで、ハッキリ言って 気 持 ち 悪 い 。
    マズローの欲求で言えば下から3番目(愛と所属の欲求)で飢えてる人ばかりを対象としてる感じ。
  • とにかく街歩いても会う人が苦手
    時代が合ってないとしか思えん
  • 貰った手紙、家族が書いた古い日記を平気でSNSに晒すのどうなの?と思ってるけど、そう思う事自体がもう古い・今では当たり前と言われた
    倫理観どうなってるの、やってるのは若い人だけでは無いし
  • 令和の人がこんなことを言ってるけど、しっくりこない。
    「世の中の要求水準が昔より高くなりすぎているのもあるかと。
    働き方改革だ、ハラスメント防止だと昔より優しくなっている部分もあるけど、 今の「普通」の水準がエベレスト並みに高くなってしまった。
    昔ならエリート層にしか求められなかった事を庶民に要求してたら、そりゃ病みますわ」
  • ホントに今の貼り紙が大嫌い
    店に行ったらかならず不快感のある、人を馬鹿にしたような下品な書体の貼り紙があるし
    昭和のデパートとかの背景見てるとああいう手描きのほうが絶対にいいよなって思っちゃう
  • 多様性多様性うっせぇよ
    それしか言えんのか
  • inm語で会話しまくる商業創作多数とかinm語が書かれた公用建築物とか警察組織がinm俳優描いてで注意を呼びかけるとかもう嫌だ
    とにかく嫌だ
  • 5ちゃんねるの人達は、このtterに書き込んでる人が50代だと思ってるみたい。
    50代で令和文化が好きな人がいるように、
    10代で平成以前(てか昭和)の音楽や文化が好きな人もいるんだけど。
    5ちゃんねらには分かんないみたい。
  • 現在は地方創生だとかふるさとを大事にしようとか言いつつ、なんで地名や学校名をひらがなにする平成初期前後からの風潮は無くならないの?
    難解地名でも調べることで愛着が沸いたり、ここは名前からして災害が多いっぽいから対策を立てようとか色々あると思うし、全部みらいだ希望だじゃなんかつまらない
  • 普段からYouTuberみたいなセンスの服の人とかノリの人。真似してるみたいな。
    あと有名人が、思ったこと言い過ぎなのちょっと。トゲのある言い方というか、自分は防御高いくせに攻撃は凄いんだねって思う(笑)
    昔もトゲはあったと思うが、皆が笑いに繋げてたし、傷つくことはあったかもだけどその分皆のフォローもあってエンターテインメントだったよね。
    今はエンターテインメントじゃない、単なる批判家みたいな若いやつ多くてなんかなぁ。テレビで見てると、若い人の方が理屈っぽい人多いね。特にLGBT系の人の方が神経質なイメージ。自分が何を言ってもいいのなら、自分も言われてもいいってスタンスじゃないとそりゃ皆批判するでしょ。
    自分は傷つきたくないが、他人には思ったことを言って皮肉る。多様化ってそんな都合いい言葉なのかな?
    きっと今の時代はもう、有名人も安っぽくなってるんだろーな。舞台の上の人じゃないんだ。やっぱ夢の裏側なんて見せて欲しくないよ。
  • 忙しい事が嫌い。結構のんびりな時代を生きてしまったから。時間なんて平等なのに鬼のような顔をして何をそんなに急がなくちゃならないの?
  • ビートたけしやダウンタウン
    が目立ち始めた以降のバラエティー番組が嫌い
    自分は90年代に10代だったけど
    暴力的で弱い物いじめ感が強くて当時から不快だった
    (特に電波少年とかめちゃイケとか虫唾が走る)
    自分が生まれる前の欽ドンや8時だよ全員集合!
    の全盛期の頃が羨ましい
  • 今の東京ってシティポップの登場人物のような
    知的で洗練されていてカッコイイ人がいなくなったな
    今居るのは下品でギラギラしていて
    自意識過剰で病的な人ばかり
  • 今の家電ってすぐ壊れる事前提なのかな。
    先日自室のクーラーから水漏れが発生。大昔に母が買ってきた物でメーカーに問い合わせたら30年前発売された製品だと。で、そこまで昔だと点検は出来ても直せない可能性を示唆…それまで1回ルーバーの調子が悪くなった以外問題なく働いてくれました…(実際運転したらちゃんと涼しい)今見るだけ見てもらうか悩んでます。
    そりゃ企業側も儲けたいし問題起きるの嫌だろうけど、愛着もって機能性も問題ない家電が製造終了→修理できませんは悲しい(省エネじゃないかもしれないが)自分が古い人間だからこう思うのだろうか。
    ちなみに愛車も今年で27年になります。こちらも愛着あって大切です。まあ、車は車検があるから何かあればすぐわかるけど。生きづらい…
  • リモートが普及したせいで気乗りのしない集まりに「その日は行けない」が通用しなくなった。
    「アーカイブもあります」とか余計なことしなくていいよ
  • アニメ化とゲーム化は、令和的な人の価値基準の1つのなのかな?