拝啓インターネットで自分の“ホームページ”を持とう
詳しく»
OK
ホーム
Tterを探す
検索
通知
マイページ
マイTter
お気に入り
つぶやく
環境設定
tters
N
G
H
M
B
ホーム
Tterを探す
通知
マイページ
今の時代が嫌いったー
今の時代が合わない、
今の時代の流行、価値観が合わない
昔はよかったetc.
そんな今の時代が嫌いな人用のスレです
最新
返信
アーカイブ
履歴
履歴
ブックマーク
今の時代が嫌いったーにつぶやこう
31ページ目
読み込み中...
bob38b
2024年8月17日
今風の人(尖ってるように見られようとして衒ってるだけの人)って、大したこともない自分の属性(キャラ)を自虐気味に語りたがるよね。
好きなものを語るときでさえ「ありふれていてすみません」ってさ。いったい誰に謝ってんの?
この人の場合、自分の好きな「ありふれたもの」ではなくて、「他人に語る好きなものは、ありふれていてはならない」というありふれた発想をこそ、気にしたほうが良いんじゃないかと思う。
読み込み中...
T5flJv
2024年8月17日
もしネットがなかったらまだ社会は平和だったのにな・・・・・。
読み込み中...
aqJHil
2024年8月17日
YouTuber、VTuber、インフルエンサー、歌い手、多すぎ。絶対こんなにいらん。SNSも最低だし。自分は30ですが、正直今の文化が嫌いだし全くついていけません。ネットが普及しはじめたくらいのころが一番楽しかったと思います。昔に戻りたい。
読み込み中...
xe/nOK
2024年8月14日
自分が年を取ったのかついていけない物ばかり
例えばpkmnは方向が違ってpkmnメインでなくトレーナーやジムリーダーを押し出してきたり。
この前は百均で現金使えないセルフレジがあって有人レジに行った
いざって時に現金が使えないと災害時などに困るんだ
ネット銀行や電子決済が悪いとは言わないが。
読み込み中...
FKO.hW
2024年8月13日
今の時代ありとあらゆる物が高すぎてもう疲れた
もうたくさんです。まじで精神崩壊寸前
読み込み中...
fFDiPH
2024年8月13日
日本人は噂好きだよ
意味のない噂ばっかりして
何が面白いんだか
何の生産性もない
読み込み中...
AjqOaW
2024年8月13日
今の社会は今までのデータばかり見ていて、ニートには立場がない所。
評価がまとわりついているんだよ、前もコンビニの店員の目がきつい
悪口三昧
読み込み中...
qDoqPu
2024年8月12日
「時代の移り変わり」なんて言葉でなんでも諦めたり許したりしてはダメだと思う。
企業が昔からの客ではなく、自らの欲と移り気な一見さんを重視した結果、明らかに不要な変化もあった。
企業には社会を良くする責任があるのに、今の時代は良い世の中でしょうか?
良かったところから、社会的責任なんかどこ吹く風で易きに流れて転げ落ちたのが今の時代。
そんな変化を「移り変わりだ」なんて簡単に肯定してはダメだと思う。
読み込み中...
D1Nuc/
2024年8月11日
「90年が至高だったのでは?」というまとめスレを見かけたけど、そんなの確認するまでもないことだし、仮に否定されたとしても考えは変わらないんじゃない?
内容みてないから知らないけど、こういうスレではお約束の「センスが更新できてない」って類いの意見もどうせあるんだろうけど、この手のことを言う人は、
良いか悪いかを判断するセンスに欠けているし、更には新しいかをみるセンスも実はさほどでもない。
いずれにせよ、今の音楽を聞いて感動できるようなセンスなんか必要ない。
こないだも薬局で「うるさいうるさい」って歌詞が入った曲が流れてたよ(「うっせーわ」じゃない曲)。
今の人達って、音楽を愚痴吐きの道具とでも思ってる?
メロディーも洋楽の出来損ないみたいなのが、今では上手い部類のようだね?
うっせーのは君たちだよって言ってやりたい。
読み込み中...
6Ai/F0
2024年8月11日
今日ダイソーを見たらもうハロウィンかぼちゃのグッズが店頭に並んでいたけど、いくらなんでも早すぎる
確かにハロウィンは西洋のお盆のようなものと説明されることがあるとはいえ、8月のお盆時期にもう売り出すのは変だよ
まだ本来のハロウィンまで2ヶ月以上あるんだぞ
そもそも昨今のハロウィンごり押しが嫌い
売り出すの早すぎる(=店頭に並んでいる期間が長い)上にどこを見てもおなじような顔のかぼちゃがあるのはうんざりする
そして8月の時点で10月がシーズンのものを売り出すとか、9月のないがしろっぷりがひどいな
読み込み中...
OItJGf
2024年8月11日
テレビ局はいつまで仲良しこよしな身内タレント呼んで番組進行する茶番続けるつもりなんだろう。オリンピックでもこんな感じじゃん。そのせいでテレビ離れしてるっていう自覚ないだろ
読み込み中...
THUe5C
2024年8月10日
平成生まれだから平成に戻りたい。特にアニメ。90年代は本当に日本アニメの黄金期だった。今のアニメはデジタルで動き死んでるし、中身がない
読み込み中...
pZoaWp
2024年8月10日
お店のポイントカードがアプリに移行する流れが嫌
スマホにアプリを増やしたくないし会計でいちいち起動するのも面倒、さらにはリニューアルでまた別のアプリを入れ直せとかさ…小さい負担が積み重なって嫌になり、マツ〇ヨへ行かなくなった
しかも紙の値引き券だけは未だに渡されるの本当に謎
読み込み中...
PD2qja
2024年8月10日
音楽のサブスクをお試しでやっていた時期があったけど
音楽を聴くのにいちいちネットを繋げるのは
なんかモヤモヤするし
元を取るほど音楽を聴く自信がないので
すぐCDに戻った
CDの方がネットを
繋げなくても、会費を払わなくても、聴けるのでストレスフリー
しかも音もいい
読み込み中...
AGDuJM
2024年8月10日
タダでさえインターネットのデータ通信容量がギリギリな状態なのに
SNSで炎上とかデマ拡散とか生産性のないことをして
データ通信容量の無駄使いをする奴を見るけど
これは自分で自分の首を絞めている気がする
データセンターを建てまくれば解消する問題ではないし
このまま突っ走ると来年位にネットがなくっても不思議ではない
読み込み中...
xEBOEJ
2024年8月10日
昔はご近所付き合いも「向こう三軒両隣」と言われていたけど、今マンションに住んでるが、隣も上下も顔も見た事も無いし、名前も知らない、、、
読み込み中...
MchSTh
2024年8月10日
元々アレだけどマスコミって芸能人が炎上するように煽ってるよね もっと酷くなった
例えば低視聴率は主役のせいとかまず脚本の影響大きいし娯楽増えたのに比べるのも違うでしょ
プライバシー無視して追っかけするのも、なにも出ずどうでもいいこと記事にするのも
SNSとかしてると見る気ないのに勝手に情報が入ってくる
読み込み中...
m5Xnm3
2024年8月9日
なんでも電子化すること
紙が〜っていうけどこれデジタル化しなくてもいいでしょみたいなもの結構ある
人間は別にロボットじゃないんだからずっとデジタル機器使ってると体調崩すのに
どこにでもあって目が疲れる
QRコードやアプリ入れたりでスマホないと注文できませんとかもダルいって…最初から店にタブレット置いててよ
良くしようとして持ち味がなくなってる
チケットとかも紙で取っておきたいのに
前の 20 件
次の 20 件
好きなものを語るときでさえ「ありふれていてすみません」ってさ。いったい誰に謝ってんの?
この人の場合、自分の好きな「ありふれたもの」ではなくて、「他人に語る好きなものは、ありふれていてはならない」というありふれた発想をこそ、気にしたほうが良いんじゃないかと思う。
例えばpkmnは方向が違ってpkmnメインでなくトレーナーやジムリーダーを押し出してきたり。
この前は百均で現金使えないセルフレジがあって有人レジに行った
いざって時に現金が使えないと災害時などに困るんだ
ネット銀行や電子決済が悪いとは言わないが。
もうたくさんです。まじで精神崩壊寸前
意味のない噂ばっかりして
何が面白いんだか
何の生産性もない
評価がまとわりついているんだよ、前もコンビニの店員の目がきつい
悪口三昧
企業が昔からの客ではなく、自らの欲と移り気な一見さんを重視した結果、明らかに不要な変化もあった。
企業には社会を良くする責任があるのに、今の時代は良い世の中でしょうか?
良かったところから、社会的責任なんかどこ吹く風で易きに流れて転げ落ちたのが今の時代。
そんな変化を「移り変わりだ」なんて簡単に肯定してはダメだと思う。
内容みてないから知らないけど、こういうスレではお約束の「センスが更新できてない」って類いの意見もどうせあるんだろうけど、この手のことを言う人は、
良いか悪いかを判断するセンスに欠けているし、更には新しいかをみるセンスも実はさほどでもない。
いずれにせよ、今の音楽を聞いて感動できるようなセンスなんか必要ない。
こないだも薬局で「うるさいうるさい」って歌詞が入った曲が流れてたよ(「うっせーわ」じゃない曲)。
今の人達って、音楽を愚痴吐きの道具とでも思ってる?
メロディーも洋楽の出来損ないみたいなのが、今では上手い部類のようだね?
うっせーのは君たちだよって言ってやりたい。
確かにハロウィンは西洋のお盆のようなものと説明されることがあるとはいえ、8月のお盆時期にもう売り出すのは変だよ
まだ本来のハロウィンまで2ヶ月以上あるんだぞ
そもそも昨今のハロウィンごり押しが嫌い
売り出すの早すぎる(=店頭に並んでいる期間が長い)上にどこを見てもおなじような顔のかぼちゃがあるのはうんざりする
そして8月の時点で10月がシーズンのものを売り出すとか、9月のないがしろっぷりがひどいな
スマホにアプリを増やしたくないし会計でいちいち起動するのも面倒、さらにはリニューアルでまた別のアプリを入れ直せとかさ…小さい負担が積み重なって嫌になり、マツ〇ヨへ行かなくなった
しかも紙の値引き券だけは未だに渡されるの本当に謎
音楽を聴くのにいちいちネットを繋げるのは
なんかモヤモヤするし
元を取るほど音楽を聴く自信がないので
すぐCDに戻った
CDの方がネットを
繋げなくても、会費を払わなくても、聴けるのでストレスフリー
しかも音もいい
SNSで炎上とかデマ拡散とか生産性のないことをして
データ通信容量の無駄使いをする奴を見るけど
これは自分で自分の首を絞めている気がする
データセンターを建てまくれば解消する問題ではないし
このまま突っ走ると来年位にネットがなくっても不思議ではない
例えば低視聴率は主役のせいとかまず脚本の影響大きいし娯楽増えたのに比べるのも違うでしょ
プライバシー無視して追っかけするのも、なにも出ずどうでもいいこと記事にするのも
SNSとかしてると見る気ないのに勝手に情報が入ってくる
紙が〜っていうけどこれデジタル化しなくてもいいでしょみたいなもの結構ある
人間は別にロボットじゃないんだからずっとデジタル機器使ってると体調崩すのに
どこにでもあって目が疲れる
QRコードやアプリ入れたりでスマホないと注文できませんとかもダルいって…最初から店にタブレット置いててよ
良くしようとして持ち味がなくなってる
チケットとかも紙で取っておきたいのに