拝啓インターネットで自分の“ホームページ”を持とう
詳しく»
OK
ホーム
Tterを探す
検索
通知
マイページ
マイTter
お気に入り
つぶやく
環境設定
tters
N
G
H
M
B
ホーム
Tterを探す
通知
マイページ
今の時代が嫌いったー
今の時代が合わない、
今の時代の流行、価値観が合わない
昔はよかったetc.
そんな今の時代が嫌いな人用のスレです
最新
返信
アーカイブ
履歴
履歴
ブックマーク
今の時代が嫌いったーにつぶやこう
6ページ目
読み込み中...
5c1kqD
2月5日
とにかく無断転載当たり前なのどうにかしろ
人の褌で相撲を取るな
読み込み中...
lXl0Sd
2月4日
LGBTへの理解が広まるのは良いけど思春期特有の「身体の変化への戸惑いからくる性への嫌悪、憧れ、変身願望」みたいなはしか的な通過儀礼を「自分ってLGBTなんだ!」と勘違いしてそうだと思い込む子供増えてそう
読み込み中...
YQLUWZ
2月3日
最近流行りのいわゆるお手軽スピが本当に苦手だ。方便だと理解できる人なんて半分もいないでしょ、結果誤誘導になってるし、スピ=やばい人のイメージつけてるじゃん。引き寄せとかパラレルワールドとか、本質理解した上なら、こういう例え方なのね〜って受け取れるけど、理解の浅い人は言われるがままに受け取るんだから当然頭お花畑になるよ。みんなふわふわキラキラ表面的で一時的な希望がほしいんだね。
正しく理解できれば人生変わるツールに間違いないのに、数字稼ぎの人間ばかり目立って残念だ。
読み込み中...
rEz.0s
2月3日
さっき、ビルの耐用年数は50年くらいと言われていますが…って言うのをみたけど海外とか1930年代のビルって大小いくつもあるよね。あれってどういうことなんだろう。
読み込み中...
JCfNrN
2月3日
多様な人がいるから多様な人に配慮して多様な生き方を尊重しよう!
と色んなひとが盛り上がりはじめてからの時代のほうが自分は生きづらくなったし苦しいこともどんどん増えた
わたしが配慮するような人間でも配慮されるような弱い立場の人間でもないから??
読み込み中...
rEeGnu
2月3日
美術館とか博物館とかスポーツ観戦とかテーマパークに行きたくても事前の予約だとかデジタルチケットなんかが必須ということが多くて嫌になる
特に美術館とか博物館とかは時間を決めずふらっと行って入場・観覧したいんだが(加えて事故やなんやらで予定の時間がずれる可能性もあるし)
多分混雑の調整だとかの意図があるんだろうし予約なしで行ける場所もあるんだろうけど……それでもだいぶ心理的に障壁を感じる
デジタルチケットはいくら家でも購入できるとはいえ、現地の窓口で購入したりコンビニで紙チケットを発券するより面倒な気がする
特にわざわざ新規アカウントを作成しないといけないのはいくら興味がある場合でも回れ右しがち
加えて個人情報保護的にも抵抗感があるんだが
読み込み中...
b/xopM
2月3日
ちょっと昔の話になるけど、某スポーツ・明らかに女子の方が好成績・結果残してるのにプロでも食べていけない(今は改善されたらしい)一方男子はプロ沢山いて活躍はしてるけど成績は…と言う事を本当にただ疑問に思っただけなのに、それを言うと「フェミだ!」って決めつけられる。いや、世界で結果出してんだよ?疑問に思わんか?
あと、ミスコンには女性蔑視だとか騒ぐのに「国宝級イケメン」とか平気で言う事にも単純に疑問に思うけど、これはこれで喚かれる…何でじゃ。別にどっちの肩持つとかじゃなくて「何で?」って普通に疑問に思っただけなのに。どうして「そういえばそうだ」「それはこういう事があってね」「一緒に考えよう」が出ないんだ。
素朴な疑問を叩き潰すような“多様性”ならいらねーよ。
読み込み中...
Qy7.h6
2月3日
ごめんね…極論やしここ半年テレビ見れなかったからあれやけど
みんなは結局テレビは崇拝する程好きなん?それともネットを信じるん?
どう見ても憎悪地獄なんやけど
そんなん群がってる世間が今の生き苦しさじゃない?
自分から終われない臆病者たち全てにどうか滅びの一撃をおくれ
めっちゃお願いします
読み込み中...
609XH3
2月2日
あっちもこっちも雑な消費に溢れてて疲れる
読み込み中...
jpkO77
2月1日
平成時代に戻りたい
読み込み中...
7XeR5S
1月30日
LINEで全てが解決できることが嫌いったー
便利なのはわかるんだけどね…
見ない事多いんだ
読み込み中...
pozSTo
1月29日
相変わらず
日本の自分で亡くなってしまう子供は増えてるけど
全体で見ると自分で亡くなる人は減っているという統計
生きてるこの馬鹿が言っていいことじゃないが全体の感じ方では過去よりも生きていたい時代なのか…?
読み込み中...
wLxWbx
1月29日
ネットが普及するようになってから、人の心の恐ろしい部分が可視化されやすくなっちゃったよね…
だから時々、ネットが普及していなかった時代に戻りたくなる時があるよ
ツイッターは馬鹿発見器と言われていたけど、ネットは憎悪増幅装置なんじゃないのと思う事がたまにある
便利な部分もあるけど有害な部分の方が目につきやすいし
読み込み中...
O3k1IC
1月28日
性別や知能や精神的なアレコレが細分化されて名前がついて心が救われた人も多くいるんだろうけど逆に今まで「ちょっと変わってるけど普通の人」として生きてきたまで「なんかハンデのある人かも」って思われたり勝手に分類されたりするのきつい
読み込み中...
sHzPj6
1月28日
なんか小学生1年生に説明するような内容、大人にする機会増えた。
例えば、人格否定云々とかそういうの以前に、○○面白いよね〜って言ってる空間であー○○つまんない!!って言ったらそりゃいい顔されないと思う…自分の主張が受け入れられず自分そのものが否定されてる!っていうのは被害妄想だよ。
とかね。
読み込み中...
pb/cXe
1月27日
連絡交換はL〇NE、L〇NEやってて当然、みたいな風潮がなくなってメルアド交換あたりに戻って欲しい…
なんでたかが一アプリを使ってて当たり前、使わないのは面倒な奴みたいな扱い受けないといけないのか
L〇NEやってる人達が悪い人ってわけではなくそういうアプリ自体が悪でもないけど、そういう時代になってしまったのが嫌…
読み込み中...
rILhvC
1月27日
ドラマ、漫画、アニメ、音楽の無料配信って視聴者が金払ってないから有り難みがないし結果的に楽しくない
昔はCD買ったらそれをずーっと聞き続けたけど今は本当に有り難みが無くなった
読み込み中...
zRwSiZ
1月27日
大量生産大量消費やアプデ、新機能とかでまだ使える媒体が使えなくなる癖に、環境に配慮だのSDGsだの言ってる事とやってる事がちぐはぐなんだよ今の時代
読み込み中...
uRcQPV
1月27日
無駄なもの大量に作り過ぎ 何でも安く出しすぎ
前の 20 件
次の 20 件
人の褌で相撲を取るな
正しく理解できれば人生変わるツールに間違いないのに、数字稼ぎの人間ばかり目立って残念だ。
と色んなひとが盛り上がりはじめてからの時代のほうが自分は生きづらくなったし苦しいこともどんどん増えた
わたしが配慮するような人間でも配慮されるような弱い立場の人間でもないから??
特に美術館とか博物館とかは時間を決めずふらっと行って入場・観覧したいんだが(加えて事故やなんやらで予定の時間がずれる可能性もあるし)
多分混雑の調整だとかの意図があるんだろうし予約なしで行ける場所もあるんだろうけど……それでもだいぶ心理的に障壁を感じる
デジタルチケットはいくら家でも購入できるとはいえ、現地の窓口で購入したりコンビニで紙チケットを発券するより面倒な気がする
特にわざわざ新規アカウントを作成しないといけないのはいくら興味がある場合でも回れ右しがち
加えて個人情報保護的にも抵抗感があるんだが
あと、ミスコンには女性蔑視だとか騒ぐのに「国宝級イケメン」とか平気で言う事にも単純に疑問に思うけど、これはこれで喚かれる…何でじゃ。別にどっちの肩持つとかじゃなくて「何で?」って普通に疑問に思っただけなのに。どうして「そういえばそうだ」「それはこういう事があってね」「一緒に考えよう」が出ないんだ。
素朴な疑問を叩き潰すような“多様性”ならいらねーよ。
みんなは結局テレビは崇拝する程好きなん?それともネットを信じるん?
どう見ても憎悪地獄なんやけど
そんなん群がってる世間が今の生き苦しさじゃない?
自分から終われない臆病者たち全てにどうか滅びの一撃をおくれ
めっちゃお願いします
便利なのはわかるんだけどね…
見ない事多いんだ
日本の自分で亡くなってしまう子供は増えてるけど
全体で見ると自分で亡くなる人は減っているという統計
生きてるこの馬鹿が言っていいことじゃないが全体の感じ方では過去よりも生きていたい時代なのか…?
だから時々、ネットが普及していなかった時代に戻りたくなる時があるよ
ツイッターは馬鹿発見器と言われていたけど、ネットは憎悪増幅装置なんじゃないのと思う事がたまにある
便利な部分もあるけど有害な部分の方が目につきやすいし
例えば、人格否定云々とかそういうの以前に、○○面白いよね〜って言ってる空間であー○○つまんない!!って言ったらそりゃいい顔されないと思う…自分の主張が受け入れられず自分そのものが否定されてる!っていうのは被害妄想だよ。
とかね。
なんでたかが一アプリを使ってて当たり前、使わないのは面倒な奴みたいな扱い受けないといけないのか
L〇NEやってる人達が悪い人ってわけではなくそういうアプリ自体が悪でもないけど、そういう時代になってしまったのが嫌…
昔はCD買ったらそれをずーっと聞き続けたけど今は本当に有り難みが無くなった