拝啓インターネットに「独り言」機能が追加!
詳しく»
OK
ホーム
Tterを探す
検索
通知
マイページ
マイTter
お気に入り
つぶやく
環境設定
Tietter
N
G
H
M
B
ホーム
Tterを探す
通知
マイページ
ちえったー
みんなが知ってるいろんな知識を教えてください〜。日常で役に立つものから、くだらないものまでなんでもありです。
最新
返信
アーカイブ
履歴
履歴
ブックマーク
ちえったーにつぶやこう
29ページ目
読み込み中...
r71vUO
2023年5月18日
ドイツでは1936年にテレビ電話が実用化されていた
3分通話で約5000円
戦争がはじまると軍事上の理由からサービスは打ち切られてしまった
読み込み中...
81BX6/
2023年5月18日
鼻毛を抜いた穴のほうにある目から涙がでる
読み込み中...
l0IEUR
2023年5月17日
戦後も毎年必ず数十人規模の事件事故災害が起きてる。
読み込み中...
eECxm8
2023年5月17日
ミネラルウォーターは常温で飲まないと本来の味がまったくわからない
硬度の高いミネラルウォーターでもキンキンキンに冷やすと飲みやすくなるのはこのため
読み込み中...
CV2ao4
2023年5月17日
日本人がサラダを食べだしたのは戦後
戦前の野菜は肥料に人糞を使っていたので寄生虫のリスクがあり、加熱して食べるもので生食されるものではなかった
読み込み中...
X7jumI
2023年5月17日
Googleフォームアンケートにメールアドレスが表示されるのは、Googleアカウントにログイン状態だから作業内容は保存されてるので消えませんから安心して下さいということ
共有なし左隣の✉️からは、「メールアドレスとGoogleアカウントは回答に含まれません」の説明文が確認できる
後で返信にアドレスを使う設定時は記録を問うチェックボックス、アドレスを集める設定時はアドレス入力欄が表示され、匿名アンケートか見分ける一つの基準だったりする
Googleフォームアンケートは匿名じゃないと誤解されがち
読み込み中...
.OS./U
2023年5月17日
岡山の道路には『☆合図』というご当地標識がある
岡山県ではウインカーをださないドライバーが多いことに起因したもの
読み込み中...
QPZ.u8
2023年5月16日
神社参拝するとき、みんなが手を合わせているのは拝殿というところで、御神体はそこからかなり離れた本殿に祀られている。
これは御神体との距離があまりに近いと天皇ですら障りがあるという故事に基づく
読み込み中...
hviKln
2023年5月15日
自衛隊はアメリカ軍機を撃墜したこともあったな…
こっちも原因は誤射。
相手のパイロットも無事だったから穏便にすんだらしいけど
読み込み中...
XQX//T
2023年5月15日
F15戦闘機を世界で初めて撃墜したのは
自衛隊
対空ミサイルを誤射して僚機を撃墜してしまったという
読み込み中...
Lc5n65
2023年5月15日
お神輿を英語にすると、portable shrine(持ち運び神社)になる。
読み込み中...
YQZh26
2023年5月14日
ウチワサボテンは江戸時代には日本に輸入され観葉植物として育てられていた。
読み込み中...
nc/jQx
2023年5月12日
プレッツェルは、もともと古代ヨーロッパの冬至の祭りで太陽神に捧げられていたパンが原型。
当初は太陽に模って円い形をしていたが、やがてヨーロッパがキリスト教化すると、正十字を模った形にするために生地に捻りを加えるようになったのが現在のプレッツェル。
そしてそれを棒状にして食べやすくしたのが日本のプリッツ。
読み込み中...
vSz2.U
2023年5月12日
ウェルチのぶどうジュースは元々無発酵のワイン。
キリスト教の聖餐式で酔わないノンアルコールワインが必要とされたため開発された。
現在でも教会によってはウェルチが出てくる。
読み込み中...
KKzXh.
2023年5月11日
相撲の行司が烏帽子をかぶりだしたはの明治時代から。
元々はマゲを結っていたのが明治の散髪令によりざんぎり頭となり格好がつかなくなったので烏帽子をかぶって誤魔化すようになった。
読み込み中...
EhTGQ5
2023年5月10日
西洋のハーブのレシピで「マリーゴールド」とあるのは普段見かけるマリーゴールド(まんじゅぎく)ではなくカレンジュラのことなので注意。
読み込み中...
ZINfu6
2023年5月10日
元寇では「神風が吹いた」といわれ、台風が趨勢を決したかのように語られることが多いが、じっさいは元軍が武士団に凹られて撤退していくときに嵐に巻き込まれた。
まさに踏んだり蹴ったりである。
読み込み中...
CLVGpn
2023年5月9日
「オーシャンビュー」は、海がチョロっとでも見えていれば名乗れてしまう
読み込み中...
Ky9Mtn
2023年5月9日
よくRPGなどにモンスターとして登場するバハムート(ベヒモス)はドラゴンの姿で描かれることが多いが、原典では巨大なゾウ。
また、神様が人間をさしおいて「私の最高傑作」と自画自賛するほどの被造物でもある。
前の 20 件
次の 20 件
3分通話で約5000円
戦争がはじまると軍事上の理由からサービスは打ち切られてしまった
硬度の高いミネラルウォーターでもキンキンキンに冷やすと飲みやすくなるのはこのため
戦前の野菜は肥料に人糞を使っていたので寄生虫のリスクがあり、加熱して食べるもので生食されるものではなかった
共有なし左隣の✉️からは、「メールアドレスとGoogleアカウントは回答に含まれません」の説明文が確認できる
後で返信にアドレスを使う設定時は記録を問うチェックボックス、アドレスを集める設定時はアドレス入力欄が表示され、匿名アンケートか見分ける一つの基準だったりする
Googleフォームアンケートは匿名じゃないと誤解されがち
岡山県ではウインカーをださないドライバーが多いことに起因したもの
これは御神体との距離があまりに近いと天皇ですら障りがあるという故事に基づく
こっちも原因は誤射。
相手のパイロットも無事だったから穏便にすんだらしいけど
自衛隊
対空ミサイルを誤射して僚機を撃墜してしまったという
当初は太陽に模って円い形をしていたが、やがてヨーロッパがキリスト教化すると、正十字を模った形にするために生地に捻りを加えるようになったのが現在のプレッツェル。
そしてそれを棒状にして食べやすくしたのが日本のプリッツ。
キリスト教の聖餐式で酔わないノンアルコールワインが必要とされたため開発された。
現在でも教会によってはウェルチが出てくる。
元々はマゲを結っていたのが明治の散髪令によりざんぎり頭となり格好がつかなくなったので烏帽子をかぶって誤魔化すようになった。
まさに踏んだり蹴ったりである。
また、神様が人間をさしおいて「私の最高傑作」と自画自賛するほどの被造物でもある。