拝啓インターネットで自分の“ホームページ”を持とう
詳しく»
OK
ホーム
Tterを探す
検索
通知
マイページ
マイTter
お気に入り
つぶやく
環境設定
tters
N
G
H
M
B
ホーム
Tterを探す
通知
マイページ
二次同人等での集金に疑問ったー
二次創作でお金を取る、公式名を使って集金することに嫌悪する・あるいは疑念を持つ人のための吐き出し場です。
あくまでも愚痴を吐く場所なので書き捨て推奨です。ご自由にご活用ください。
#二次創作
#同人
#愚痴
最新
返信
アーカイブ
履歴
履歴
ブックマーク
二次同人等での集金に疑問...につぶやこう
14ページ目
読み込み中...
4Pi.sq
2024年10月29日
オン専の方がよっぽどまともだぜ本当に。
読み込み中...
nwEuXt
2024年10月28日
こういう場所があったんですね
RPで集計してイベやる系ポストが苦手
二次じゃなく公式にお金を落とすべきだと思ってるのでRPもしたくないんだけど、ああいうポストから圧を感じる
今は長編漫画でも無料でネットに上げられる時代なんだからお金取って本にする必要あるのかな
読み込み中...
oH0QQg
2024年10月28日
期日前投票行ってきましたーとか言ってまともな一般人ぶってるけど2次創作で金取ってる時点でどうかしてるわ。
読み込み中...
DD8UzQ
2024年10月27日
装丁を有料で依頼受けてる奴も実はだいぶキショくないか?なんか小狡い稼ぎ方だなあと思う。
あとゲスト原稿とかも、昔は知り合い間のちょっとしたお礼の品のやりとりで良かったのに結局ちゃんとした利益出ちゃってるから原稿料がどうのとかいう金銭の話になったりそれでトラブったりしてるんでしょ。
読み込み中...
FZ3oTQ
2024年10月25日
表で同人誌価格の話をすると叩かれるけど、ぶっちゃけ営利目的な価格設定が溢れかえってると思う
イベントが近づくとそこまで関わりなかった距離感のアカウントにも無節操に親しげなリプ飛ばしまくって営業活動
見てるこっちが恥ずかしくなるくらい必死
同人活動って、気に入ったら手に取ってくださいのスタンスじゃないの?関係性作って義理買い期待して…それを見越して儲けが出る価格設定。これのどこが純粋なファン活動なのやら
読み込み中...
CHGSU4
2024年10月25日
本文18pで500円って高くない?まじで今Twitter開くとスパークとやらのおしながきリツイート合戦で鬱陶しい。
読み込み中...
2Vdq2V
2024年10月24日
うちの界隈のイベントでhtrたちが出した本、軒並み1000円以上で本気でびっくりした
価格が高くなる事情は分かるけどさ、絶対に売らなくても生きていけるし推し活もできるのに売るって選択をしてる時点でドン引きだし、そんなお粗末なものを互助会に売りつけて義理買いさせて完売!とかニコニコで言ってんのがもう無理
読み込み中...
35OJjv
2024年10月24日
二次創作垢に青バッジつけてる連中まとめてしょっぴかれないかな
読み込み中...
L0c31g
2024年10月24日
二次同人グッズ売ったり買ったりして喜んでる奴らが公式グッズをスルーしてるのが嫌になる
イラスト使いまわしのランダム商法なんて一度もしたことない神公式の100%新規のグッズでもその対応だから流石に界隈ごとおかしいんじゃないかと疑う
「こんなグッズが出たらいいのに」と言っていた公式グッズが本当に出ても買わないくせにに二次グッズと二次の作者は最高最高と褒め称える文化も嫌い
読み込み中...
DrzelB
2024年10月23日
ログ本とかいってツイでアップしたガサガサのらくがきまでまとめて本にして売るのほんと商魂たくましいね…お祭り価格でみんな買ってくれるもんね!
読み込み中...
8xHJRR
2024年10月23日
無料でしかも下手にキャラのイメージ損壊にならないように活動するならマシなんだよ、こんなの子供が画用紙に好きなもの描くのと同じなんだから
悪知恵ついた大人が金動かしながら、キャラの誤解を生むようなものを全世界に公開してやるなよってなるわ公式に金払え
読み込み中...
i8K8nU
2024年10月22日
らくがき本って自分用で記録として作る分には分かるけど、頒布する目的で作るのは個人的にあんまり好きじゃない
好きな作品、好きなキャラなのにペン入れとか丁寧さとか、少しでも良くしようっていう努力ができないもんかねと思う
人の褌借りて雑なもの生み出してお金取るのは自分なら無理
読み込み中...
UpwfZ/
2024年10月22日
学習されるのは嫌って言って青空行ってるらしいな
怖いところは「自分の作品が盗用されたら嫌だ」っていう創作者側の危機的な気持ちを思い知ったはずなのに、
どうせプラットフォームを変えて同じことを繰り返すってところよ。とんでもない承認欲求だ
読み込み中...
hCzvgh
2024年10月21日
公式のガイドラインを歪曲解釈するところ、人の著作で作家面するところ、自分は作者に対して同じことしてるのにパクられたら発狂するところ
妖怪かなんかだと思ってます
読み込み中...
PmdSQx
2024年10月20日
誰も彼も言い訳しながら作って売ってるのワロタ
言い訳が必要ならやっちゃダメな理由があるってことだからやめたらいいのに
読み込み中...
zMlXs3
2024年10月20日
グッサーが蛇蝎のごとく嫌われていた時代の人間なので正直心のなかでは今でもそう思っている。なので最近みんな平気でグッズだけでもイベント出てたり通販してるのが本当に信じられない。
読み込み中...
it3jb9
2024年10月20日
他人の権利侵害してる捕まってないだけの犯罪者がオタク文化が〜とか未来のクリエイターたちが〜とかごにょごにょ言ってんの不快
読み込み中...
BuaoTp
2024年10月19日
二次グッズ作って売ってる人が「自分は皆みたいに絵描いたり文章書けないからグッズで原作愛を表現するしかないんです…」とか言っててモヤる
それと販売とは全くの別問題では…?
最近ジャンル人口増えたの見込んで前より製造数増やしてるのもモヤるわ…完全に商売人目線じゃん
前の 20 件
次の 20 件
RPで集計してイベやる系ポストが苦手
二次じゃなく公式にお金を落とすべきだと思ってるのでRPもしたくないんだけど、ああいうポストから圧を感じる
今は長編漫画でも無料でネットに上げられる時代なんだからお金取って本にする必要あるのかな
あとゲスト原稿とかも、昔は知り合い間のちょっとしたお礼の品のやりとりで良かったのに結局ちゃんとした利益出ちゃってるから原稿料がどうのとかいう金銭の話になったりそれでトラブったりしてるんでしょ。
イベントが近づくとそこまで関わりなかった距離感のアカウントにも無節操に親しげなリプ飛ばしまくって営業活動
見てるこっちが恥ずかしくなるくらい必死
同人活動って、気に入ったら手に取ってくださいのスタンスじゃないの?関係性作って義理買い期待して…それを見越して儲けが出る価格設定。これのどこが純粋なファン活動なのやら
価格が高くなる事情は分かるけどさ、絶対に売らなくても生きていけるし推し活もできるのに売るって選択をしてる時点でドン引きだし、そんなお粗末なものを互助会に売りつけて義理買いさせて完売!とかニコニコで言ってんのがもう無理
イラスト使いまわしのランダム商法なんて一度もしたことない神公式の100%新規のグッズでもその対応だから流石に界隈ごとおかしいんじゃないかと疑う
「こんなグッズが出たらいいのに」と言っていた公式グッズが本当に出ても買わないくせにに二次グッズと二次の作者は最高最高と褒め称える文化も嫌い
悪知恵ついた大人が金動かしながら、キャラの誤解を生むようなものを全世界に公開してやるなよってなるわ公式に金払え
好きな作品、好きなキャラなのにペン入れとか丁寧さとか、少しでも良くしようっていう努力ができないもんかねと思う
人の褌借りて雑なもの生み出してお金取るのは自分なら無理
怖いところは「自分の作品が盗用されたら嫌だ」っていう創作者側の危機的な気持ちを思い知ったはずなのに、
どうせプラットフォームを変えて同じことを繰り返すってところよ。とんでもない承認欲求だ
妖怪かなんかだと思ってます
言い訳が必要ならやっちゃダメな理由があるってことだからやめたらいいのに
それと販売とは全くの別問題では…?
最近ジャンル人口増えたの見込んで前より製造数増やしてるのもモヤるわ…完全に商売人目線じゃん