拝啓インターネットで自分の“ホームページ”を持とう
詳しく»
OK
ホーム
Tterを探す
検索
通知
マイページ
マイTter
お気に入り
つぶやく
環境設定
tters
N
G
H
M
B
ホーム
Tterを探す
通知
マイページ
二次同人等での集金に疑問ったー
二次創作でお金を取る、公式名を使って集金することに嫌悪する・あるいは疑念を持つ人のための吐き出し場です。
あくまでも愚痴を吐く場所なので書き捨て推奨です。ご自由にご活用ください。
#二次創作
#同人
#愚痴
最新
返信
アーカイブ
履歴
履歴
ブックマーク
二次同人等での集金に疑問...につぶやこう
21ページ目
読み込み中...
oH12OG
2024年8月9日
二次創作「しか」してない癖に
一次創作に対して「痛い」だのアホか?
人様のキャラで金稼ぎしてるお前の方が痛いよ
読み込み中...
ffBBXX
2024年8月9日
AIの検索占領もウザイけど
二次創作で金稼ぎしてるやつが
文句垂れてると「お前が言うな」ってなるわ
読み込み中...
iYm2Hs
2024年8月9日
「無断使用は罰金100万円!」
ならお前も「無断使用」してんだから
原作者に使用料100万円払えよ
読み込み中...
pi84A7
2024年8月9日
同人誌は「赤字」だからセーフとか抜かしてたやつが、skebやfanBoxしてんの何?
赤字にならねぇんだけど。それを咎められると「乞食だ!」とかアホか?てか
お前も他人の作品で金儲けしてるじゃん
読み込み中...
zeHvdH
2024年8月9日
「グレーゾーン(ほぼ黒)」って事に胡座書いて、版権で金儲けしてる奴多すぎ。
江口絵師に多い。男性向けが多いけど女性向けでも見る。本当に下半身でしかモノ考えられないんだな
読み込み中...
n2SSPW
2024年8月8日
そんなに本を作りたいならイベントないタイミングでもじゃんじゃん作ればいいわけで。大勢のお客さんが集まる売り場が確保出来ないなら作りませんって態度が答えよね。
読み込み中...
CDCxkN
2024年8月6日
そんなにお金欲しくて締切ないと描けないっていうんなら一からキャラ話作って出版社に出せば?せっかく描いたんだから金取りたいとか平気で言えるぐらいの腕前のようだし誰か買ってくれるでしょ。締切ないと描けない原作愛もどうかと思うし
読み込み中...
MjzWxi
2024年8月5日
素人の描いた薄っぺらい冊子に公式の単行本以上の金払いたくない。印刷費が云々言うなら紙媒体にせずにネットに公開しておけば良いじゃん。何で紙を選んだの?
買った人にしか見せたくないって言うのもそれファンボと何が違うの?見せたくないなら全部表に出さずに一人で楽しめば?それかパスワード教えた人しか入れないサイト作ればよくない?
読み込み中...
ABGJu4
2024年8月5日
「絵を描く苦労がー」とか
言ってる割に、原作者が
キャラを生み出す努力や苦労は考えねぇよな
読み込み中...
I5N3fQ
2024年8月4日
二次で同人誌出さないのを愛がないとか金がないからだとか言うのは悪い意味で同人文化に染まりすぎだと思う
どれだけ原作が好きでも、いや好きだからこそ原作を使ってお金のやりとりをしたくないという意見だってあるんだよ
儲けるのも当然ダメだし売れなくて損するのも単純に嫌。損するくらいなら最初から公式のグッズとかにお金出したい。これを我儘だとか愛がないというのならその感覚の方が変だよ
同人活動に何十万円かけたとしても公式には1円も行かないんだから、原作を応援してるつもりでも「つもり」以上の意味はない。だから同人誌出すのにいくら使ったーと誇られても全く響かない。引きはするけど…
読み込み中...
Z/H2oc
2024年8月4日
いや、公式側が同人誌即売会やっちゃダメだろ!!!
読み込み中...
uhqMRI
2024年8月3日
あの…これは国や政治の批判のつもりはないんだけど、実際問題として物価上がって生活が不安だから、どうにかして収入を増やしたくて集金行動が激しくなってきてるのはあると思うんだよね。世の中の経済状況が豊かならみんなもっと大らかに同人活動してるんじゃないかなって。
とはいえ、じゃあ二次創作で稼ごう!になるのは創作者としてキモすぎ。よくパロものとかあまりに原作とかけ離れた二次創作にオリジナルでやれよって言うけど、本やグッズ作って売るのも一次創作でやれよって感じ。
読み込み中...
vLdyuX
2024年8月3日
地方住みだから携帯電話デビューは高校からが多数派だったんだけど中1の時にコンビニでコピーしたゲームの二次創作漫画をホッチキスで閉じて身内にコピー代だけで配った友人がいた
その友人は大人になったが同人誌は売っていない 「あの時はリビングにしかPCが無くてスマホも持ってなかったから 今は自分のスマホあるし金かけて製本しなくていいから」と言っていたがそれが普通だよね
読み込み中...
aHeQWx
2024年8月3日
売れなきゃ嘆く時点で金目当てだろ
読み込み中...
8O38ZH
2024年8月3日
きちんと製本したものが無配だとなんかあるのかと勘ぐるって何…
一体何を勘ぐることがあるの?思考が下品すぎない?
読み込み中...
Qs.VoR
2024年8月2日
百歩譲って本当に印刷代だけを貰ってるならまだしも、二次創作鑑賞に金を出したくない層を貧乏人呼ばわりしたり「ただ見勢」と纏めて、自分の作品に金を払わない人間を煙たがる。何様なんだよ。公式にお目溢ししてもらってる身なんだから、身の程を弁えようや。創作で食ってる人間でもあるまいし。(というか、二次創作で食える程利益だすような同人ゴロなんて法的措置を食うべき)
二次創作なんて、公式に訴えられず陰で制作活動できるだけでもありがたいと思うのが筋だと思うんだけど。
読み込み中...
J2cVEF
2024年8月2日
よく「同人買うから原作買わなくていいや」とはならないでしょ?競合しないからOKみたいに言われてるけどどう考えても競合してる 同人で金使ったから公式に使う金ないとかめっちゃ聞くし
読み込み中...
zU0c9v
2024年8月2日
グッズをほとんど出さない公式が新グッズを発売
「うーん…高い…」「買おうか迷う…」「今回はいいかな…」
二次創作者者が新刊やグッズを出す
「絶対買います!!!!」「○○さんの本最高!!全員見て!!!」「ステキすぎてもう1個お迎えしちゃった!!!!」
これに疑問持たないほうがおかしいと思う
読み込み中...
rOZIbS
2024年8月2日
うちの海外原作界隈、交流大手がバリバリグッズ販売するタイプだからか周りもこぞってレッドバブルとかで受注販売でグッズ売ってる
その影響か分からないけど、「コミッションやってませんか?」「グッズ作りませんか?」みたいな問い合わせが海外の人から来るから、その度に二次創作でお金は取りません興味ありませんって断ってる
海外は日本と違って規制も緩いしルールも違いそうだから意固地になってる自分がおかしいのかもしれないけど、原作者に敬意を払いたいから多分今後もずっと二次で商売はしない
読み込み中...
dl/1KT
2024年8月1日
「二次同人が無くなったら困るのは原作者だ!!」みたいに吠えているのはさすがに図々し過ぎる
前の 20 件
次の 20 件
一次創作に対して「痛い」だのアホか?
人様のキャラで金稼ぎしてるお前の方が痛いよ
二次創作で金稼ぎしてるやつが
文句垂れてると「お前が言うな」ってなるわ
ならお前も「無断使用」してんだから
原作者に使用料100万円払えよ
赤字にならねぇんだけど。それを咎められると「乞食だ!」とかアホか?てか
お前も他人の作品で金儲けしてるじゃん
江口絵師に多い。男性向けが多いけど女性向けでも見る。本当に下半身でしかモノ考えられないんだな
買った人にしか見せたくないって言うのもそれファンボと何が違うの?見せたくないなら全部表に出さずに一人で楽しめば?それかパスワード教えた人しか入れないサイト作ればよくない?
言ってる割に、原作者が
キャラを生み出す努力や苦労は考えねぇよな
どれだけ原作が好きでも、いや好きだからこそ原作を使ってお金のやりとりをしたくないという意見だってあるんだよ
儲けるのも当然ダメだし売れなくて損するのも単純に嫌。損するくらいなら最初から公式のグッズとかにお金出したい。これを我儘だとか愛がないというのならその感覚の方が変だよ
同人活動に何十万円かけたとしても公式には1円も行かないんだから、原作を応援してるつもりでも「つもり」以上の意味はない。だから同人誌出すのにいくら使ったーと誇られても全く響かない。引きはするけど…
とはいえ、じゃあ二次創作で稼ごう!になるのは創作者としてキモすぎ。よくパロものとかあまりに原作とかけ離れた二次創作にオリジナルでやれよって言うけど、本やグッズ作って売るのも一次創作でやれよって感じ。
その友人は大人になったが同人誌は売っていない 「あの時はリビングにしかPCが無くてスマホも持ってなかったから 今は自分のスマホあるし金かけて製本しなくていいから」と言っていたがそれが普通だよね
一体何を勘ぐることがあるの?思考が下品すぎない?
二次創作なんて、公式に訴えられず陰で制作活動できるだけでもありがたいと思うのが筋だと思うんだけど。
「うーん…高い…」「買おうか迷う…」「今回はいいかな…」
二次創作者者が新刊やグッズを出す
「絶対買います!!!!」「○○さんの本最高!!全員見て!!!」「ステキすぎてもう1個お迎えしちゃった!!!!」
これに疑問持たないほうがおかしいと思う
その影響か分からないけど、「コミッションやってませんか?」「グッズ作りませんか?」みたいな問い合わせが海外の人から来るから、その度に二次創作でお金は取りません興味ありませんって断ってる
海外は日本と違って規制も緩いしルールも違いそうだから意固地になってる自分がおかしいのかもしれないけど、原作者に敬意を払いたいから多分今後もずっと二次で商売はしない