拝啓インターネットで自分の“ホームページ”を持とう
詳しく»
OK
ホーム
Tterを探す
検索
通知
マイページ
マイTter
お気に入り
つぶやく
環境設定
tters
N
G
H
M
B
ホーム
Tterを探す
通知
マイページ
二次同人等での集金に疑問ったー
二次創作でお金を取る、公式名を使って集金することに嫌悪する・あるいは疑念を持つ人のための吐き出し場です。
あくまでも愚痴を吐く場所なので書き捨て推奨です。ご自由にご活用ください。
#二次創作
#同人
#愚痴
最新
返信
アーカイブ
履歴
履歴
ブックマーク
二次同人等での集金に疑問...につぶやこう
22ページ目
読み込み中...
EChioV
2024年7月31日
即売会とかって同人って言葉で誤魔化してる気がするけど、金銭のやり取りが発生してる以上商業活動だろって思ってる
あと印刷費の回収はギリ納得できるけど、遠征費スペース代も回収して当たり前!って考えが受け入れられない
遠征ってえっ、お前が来たくて来たんだよな?なんで転嫁してるの?
読み込み中...
9Yin.b
2024年7月31日
Dとか割と著作権とかに厳しいと聞いたことあるんだけど追捨の二次創作ってどうなの?
あと、某学習ノートも商標権とか厳しいと聞いた。学習ノートに似せたとある同人誌作った二次創作者らは通報されたらしいけどいまだ虎に置いてあるって聞いた。
読み込み中...
8xQ1Hd
2024年7月30日
二次創作で好きと勝手に薄っぺらい本や合同誌なる物までやったりして金取ったりイベントあるのが疑問。
あとBOOTHってやつ、あれオリジナル創作物ならわかるけど二次創作物で堂々と売り買いあるのも疑問。
原作者が切れるのは当たり前。
出身が二次創作の作者はわりと寛容らしいけど持ち込みなど出版社へ地道に売り込み活動しプロになった側の人にとってはむなくそだろうなー
読み込み中...
lUQluw
2024年7月29日
一期一会を大事にしたいならもうサンプル一冊だけ持っていって巻末のバーコードで支部やらべったーやらに移動する(もちろん無料)形式にすればいいんじゃないかな……
読み込み中...
OiAxqT
2024年7月28日
有料で同人誌売ってそれが売り切れて再販予定もなくなったらネットに無料公開する人結構いるけど、何というか強欲だよな…と思う
まず有料で売ってること自体もアレだけど、そうすると決めたならせめてそのやり方を貫き通せばいいのに、結局しばらくすると同じ作品をネットで無料公開してしまうのがな…
特にそれが明らかに黒字だよねって売れ方してる大手だったりするとコイツ無理ってなる。二次創作での儲けも欲しいし沢山の人からの反応も欲しいから、自作に金払ってくれた人の気持ちを考えずにこんなことしてしまうんだよな
こういう人としてどうなの?って行為ですら、やってる人が多くてそれに違和感を抱く人が少ないから表じゃ文句も言えない。言った方が空気読めてない奴扱いで叩かれるから。何かもう色々と気持ち悪いね
読み込み中...
qNdGN.
2024年7月28日
友達の誕生日にプレゼントしたいので二次創作イラストskebでリクエストします←は?
これを受け付ける描き手もだいぶおかしいよ
自分で描けよマジで
読み込み中...
7nR9ro
2024年7月28日
ある同人が漫画として描く表現できてて確かにすごいんだけど、その二次創作元のコミック一巻と同じ値段かそれ以上の値段で出してて、公式よりも価値があると思ってるみたいに見えていくら上手くても嫌だなと思うのはおかしいのだろうか
読み込み中...
ZLjR16
2024年7月27日
二次創作やってるけど仕事とは別だし趣味だからフリーペーパー配布や支部で全公開しかしたことない。本当に二次で金儲けるのマジで人間終わってるとずっと思ってる。大変なんだから〜って言うならやめれば?って感じ。誰も頼んでないんだし
読み込み中...
xCCFvZ
2024年7月27日
自分用に本作るなら一部だけでいいんじゃないの?それがなんでお金をとっていい理由になるのかわからん
読み込み中...
q5p3lR
2024年7月26日
ドきついBL描いて掴み取ったTL漫画連載、良かったですね〜
ぶっちゃけ自分の知名度上げて商業描くために下品な同人誌売ってたのならそれも営利目的に含めてもいいと思うんですけどね
忘れたいのにバナーや広告に出てくるのがしんどいですよ。キャラのイメージが汚されて不快になってブロックしたのに
読み込み中...
oy/x5R
2024年7月24日
二次創作の金稼ぎは禁止しても
二次創作で金儲けしてたクズしか困らない(普通にファン活動してる人は困らない)から全面禁止になって欲しいわ。
読み込み中...
HrE/n8
2024年7月24日
「営利目的禁止」ってガイドライン出てるじゃん。「同人は印刷費で黙認されてる!」って言ってたのお前らだろ。電子書籍の同人とかやってるし、もう赤字にならねぇじゃん…
読み込み中...
Q4pvqo
2024年7月24日
二次創作で金儲けしてる奴、
175多すぎ。オリジナルじゃ依頼来ないから、二次創作にしがみついてるのか?
実際納品絵も二次創作ばっかだしな(笑)
読み込み中...
2/p7K7
2024年7月24日
当たり前のようにskeb受けてんの無理。
依頼する方も頭おかしいだろ。
その金公式に使えよ…公認プログラムが終わる前も、関係なく受けてたし、
まじで無法地帯。その癖に
自分の権利は守りたがるのクソすぎる。
読み込み中...
s8k7zf
2024年7月24日
ボランティア活動じゃないんだから金もらって当然なんだよ、と言いきった東リベ二次創作界隈の絵描きと字書きは人のふんどしで相撲してる身でありながらその発言は痛恥ずかしいと思わないのか?
読み込み中...
AcEDJU
2024年7月24日
二次創作って言わば「他人の褌」なのに、それで金稼ぎしてクリエイター面とか痛すぎる
読み込み中...
4quyk7
2024年7月24日
相互が何人か二次有料本の告知してて「ブルータスお前もか」的なやるせない気持ちになった
相互の作風は好き
だからこそ
推しでお金を取って欲しくなかった
角が立つから絶対言わないけど
読み込み中...
/q4zgG
2024年7月24日
まだ金とっていいとか思ってる奴いるわ
ネットで公開か無料で配ればいいのに
あと印刷代がどうこう言わずに印刷会社の明細でも張り出しておけばいいじゃん
読み込み中...
5I4YzG
2024年7月24日
正直、子持ちがアコギな集金してるの見ると、その倫理観で子育てしてるの怖いよ…って思うし、わたしだったら二次創作で稼いだお金で育てられたくはない
読み込み中...
1yXaiy
2024年7月20日
即売会の衰退が嘆かれてるみたいだけど、これまで平然と二次創作の売り買いが行われていたのがおかしいんだから、妥当だとしか言いようがない(SkebやFANBOXも論外だが)
そりゃデジタルネイティブな若いオタクは「ネットがある今の時代にわざわざ二次創作を本の形にして売り買いする必要ある?」って当然の疑問を抱くだろうよ
前の 20 件
次の 20 件
あと印刷費の回収はギリ納得できるけど、遠征費スペース代も回収して当たり前!って考えが受け入れられない
遠征ってえっ、お前が来たくて来たんだよな?なんで転嫁してるの?
あと、某学習ノートも商標権とか厳しいと聞いた。学習ノートに似せたとある同人誌作った二次創作者らは通報されたらしいけどいまだ虎に置いてあるって聞いた。
あとBOOTHってやつ、あれオリジナル創作物ならわかるけど二次創作物で堂々と売り買いあるのも疑問。
原作者が切れるのは当たり前。
出身が二次創作の作者はわりと寛容らしいけど持ち込みなど出版社へ地道に売り込み活動しプロになった側の人にとってはむなくそだろうなー
まず有料で売ってること自体もアレだけど、そうすると決めたならせめてそのやり方を貫き通せばいいのに、結局しばらくすると同じ作品をネットで無料公開してしまうのがな…
特にそれが明らかに黒字だよねって売れ方してる大手だったりするとコイツ無理ってなる。二次創作での儲けも欲しいし沢山の人からの反応も欲しいから、自作に金払ってくれた人の気持ちを考えずにこんなことしてしまうんだよな
こういう人としてどうなの?って行為ですら、やってる人が多くてそれに違和感を抱く人が少ないから表じゃ文句も言えない。言った方が空気読めてない奴扱いで叩かれるから。何かもう色々と気持ち悪いね
これを受け付ける描き手もだいぶおかしいよ
自分で描けよマジで
ぶっちゃけ自分の知名度上げて商業描くために下品な同人誌売ってたのならそれも営利目的に含めてもいいと思うんですけどね
忘れたいのにバナーや広告に出てくるのがしんどいですよ。キャラのイメージが汚されて不快になってブロックしたのに
二次創作で金儲けしてたクズしか困らない(普通にファン活動してる人は困らない)から全面禁止になって欲しいわ。
175多すぎ。オリジナルじゃ依頼来ないから、二次創作にしがみついてるのか?
実際納品絵も二次創作ばっかだしな(笑)
依頼する方も頭おかしいだろ。
その金公式に使えよ…公認プログラムが終わる前も、関係なく受けてたし、
まじで無法地帯。その癖に
自分の権利は守りたがるのクソすぎる。
相互の作風は好き
だからこそ
推しでお金を取って欲しくなかった
角が立つから絶対言わないけど
ネットで公開か無料で配ればいいのに
あと印刷代がどうこう言わずに印刷会社の明細でも張り出しておけばいいじゃん
そりゃデジタルネイティブな若いオタクは「ネットがある今の時代にわざわざ二次創作を本の形にして売り買いする必要ある?」って当然の疑問を抱くだろうよ