拝啓インターネットに「独り言」機能が追加!
詳しく»
OK
ホーム
Tterを探す
検索
通知
マイページ
マイTter
お気に入り
つぶやく
環境設定
tters
N
G
H
M
B
ホーム
Tterを探す
通知
マイページ
二次同人等での集金に疑問ったー
二次創作でお金を取る、公式名を使って集金することに嫌悪する・あるいは疑念を持つ人のための吐き出し場です。
あくまでも愚痴を吐く場所なので書き捨て推奨です。ご自由にご活用ください。
#二次創作
#同人
#愚痴
最新
返信
アーカイブ
履歴
履歴
ブックマーク
二次同人等での集金に疑問...につぶやこう
23ページ目
読み込み中...
pgfUyG
2024年7月19日
Xとかで少しでも二次創作での集金行為への違和感を呟こうものなら、瞬く間に拡散されて引用などで総叩きにあうのが目に見えてるからここくらいでしか愚痴れないんだよな…(実際叩かれてる人見たことあるし)
「そういう意見もあるんだな」と思うくらいでスルーすればいいのに徹底的に潰そうとするのが怖い。言論弾圧みたい
どうしても自分の行為を正当化したいんだろうけど、「自分は間違ってない!」と思いたいばかりに他者に攻撃的になるのが幼いというか何というか…
これカッとなって怒るのが学生より社会人層が多いのが救いようがないんだよな。ある程度の年齢になれば、余程の大きな出来事でもなければ性格が良くなることなんてないから
ずっとその反対意見は寄せ付けない凝り固まった思想のまま、死ぬまで過ごすんだろうなーと思うときつい
読み込み中...
tdkSjK
2024年7月19日
二次創作でお金取るって考えるだけで怖いのに何であの人達ポンポン出して売るの?売ってない!頒布とか言ってるけど金銭のやりとり発生してるんだから明らかに売ってるでしょ。でも完売は使うんだよねー、なんで?
読み込み中...
K5Y7NV
2024年7月18日
何年も前だけど、好きな絵馬が初めてコミケ出た感想言ってて微笑ましかったんだけど「結局赤字でした」って言ってて趣味で出したんじゃないの・・・?って冷めちゃった
あと別件だけど本と一緒にアクキー売ってたりグッズサークルとかってのも明らか黒字目的よね・・・?なんで許されてるのアレ
読み込み中...
tJlKui
2024年7月17日
同人イベントでお客さんみたいな反応するのがマナー違反だというなら売り手と買い手と金が発生したらそれは買い手が客になるから払い方を金にしなければいいのに。
二次創作には二次創作を渡しあったらいい。
なのに参加者以外のものはマナー違反、意味がわからない。金が絡むからおかしくなる。
読み込み中...
2OMVCe
2024年7月16日
赤字だから批判される謂れはないです!公式や原作者から言われたならもちろんやめます!権利のない人から批判されてもやめません!って大々的に言ってる人が自界隈から出てしまって思わずブロックした
違法な著作物でお金もらってることは事実なのに、なぜ赤字ってだけでそこまで開き直れるのか理解できない…
公式や原作者も言ったらキリないしファンならってことで見逃してくれてるだけなのにな
指摘されたら一度お金をもらってることについて考え直す、みたいな態度すら取れないできない人は人として無理
読み込み中...
2pVmCX
2024年7月15日
BLジャンルとか特にそうだけど、元二次創作の人気作家(同人誌売ってた)が出版社に目を付けられてプロデビューするパターンがあるんだよね…
出版社とかの企業側が厳しく接するどころかむしろ二次作家にそうやって擦り寄っていくプライドの無さだから、作家側も自分達のやってることに罪悪感なんて覚えないんだろうと思う
BL漫画ジャンルは無法地帯で、プロデビューした作家が大して隠すこともなく二次創作でがっつり儲けてたりするし、ほんとモラルとか全くない感じ。常識と倫理観がない人達の集まりでうんざりする
読み込み中...
JOxdKt
2024年7月15日
著作権者に訴えられたら終わりなブツを神の御本とか作家様とか崇める風潮なくなって欲しい
本にしてるのは金目当てだからだぞそいつら
読み込み中...
JaBn95
2024年7月14日
漫画アニメのオタクキャラって高確率で二次同人売買好きで売り手の場合は「原稿がー」とか言って徹夜してたり買い手の場合はコミケ行ってバッグを作中作の同人誌でパンパンにしてるけど二次会キャラでも無理
読み込み中...
NHp13F
2024年7月14日
他人のキャラで金儲けとか
倫理観どうなってんの?
交通費だの言い訳じゃん。
原作者や公式には一銭も行かないのに
読み込み中...
W39Wyh
2024年7月13日
男性向けは平気な顔して
電子書籍だのskebだので儲けてんのキモすぎ。紙の同人誌も嫌いなのに、
嫌悪感ヤバいわ…無法地帯すぎる
読み込み中...
aQcUUe
2024年7月12日
昔45chで「なんでこんなにインターネットが普及してるのに同人誌をわざわざ売るの?」って言ったら「形になったら嬉しいから!」ってレスついたらから、「じゃあ自分の分と友達に配る用とかでよくない?」って言ってたら最終的には「乞食w」で終わらされたの意味分かんなかったな…。
自分も二次やってるけど全部ネットに上げてるし、この絵のグッズ欲しいとかネプリしてとか言われた事あるけど全部無視してるからわざわざ物にしてお金と交換したいって感情わからん。結局お金欲しいだけじゃない?
読み込み中...
an94ht
2024年7月10日
男性向け界隈なんて、二次同人誌の電子販売は当たり前、skebとfanBoxも当たり前、「訴えられなきゃセーフ!」ってなってんのヤバすぎ。女性向けだったら垢転生しても粘着されるレベルなのに
読み込み中...
xMHcNr
2024年7月10日
以前「同人活動はこんなにもお金がかかって大変!印刷代回収しないと次は出せない!」みたいなポスト流れてきたことあるけど、自転車操業しないと続けられないのなら身の丈にあった趣味ではないので辞めればいいのでは?としか思わなかった
人様が頑張って作った作品の知名度にタダ乗りしてるだけの人間が一丁前に作家気取りで金稼ぎ 本はいいけどグッズはダメの謎ルールも意味不明 本も立体物では…?知らんけど
ワンフェスみたいに当日版権導入してほしい
読み込み中...
ZD5McZ
2024年7月10日
「赤字で辛い(泣」とか言うなら
何で同人誌なんて作るんだ
読み込み中...
dcbp7N
2024年7月9日
二次グッズってそんなにホイホイ気軽に作って売っていいものなのかな…とずっとモヤモヤしてる
同人誌はセーフという風潮あるけど正直言って同人誌も微妙と思ってる(赤字黒字関係なく)
自分用に一点もので作るならともかく、それ以上の規模になると権利者以外の個人がやっていいレベルを超えてるんじゃないだろうか
公式がガイドライン出してるとしても本音では「無許可でも勝手に作る奴は絶対いるから条件付きで仕方なく認めてる」というスタンスかもしれないし、皆がやってるからやっていいというわけではないよ
読み込み中...
XUS3QM
2024年7月9日
男性向けは二次創作での金儲けに対して、クソゆるゆるなイメージ。ほぼ全員金儲けしてる
読み込み中...
VdpsZE
2024年7月9日
「自分にしか需要ないけどそれでいい!数出なくても楽しければそれで万事OK!同人誌作ったりイベントに参加することに意義がある!」
じゃあなぜお金とって販売してるんですか?お金もらう必要なくないですか?って思う
もし同人誌の販売が禁止されたら刷る人一気にいなくなるんだろうな
読み込み中...
2lqAXp
2024年7月9日
skebで二次創作書いてる奴、
全員逮捕されて欲しいわ。
グレーってかほぼ真っ黒の癖に
自分の権利だけは主張するクズばかり。
読み込み中...
.vQnrd
2024年7月9日
他人の褌の分際で、そこまで偉そうになれる面の皮の厚さは見習いたいわ
読み込み中...
7AU2N5
2024年7月9日
二次同人作家って本当にクソだな。
人様の作品とキャラにタダ乗りしてるだけの分際で、なに作家面してんだよ。痛すぎる。赤字が〜とか言ってるけど、BOOTHとかで販売してるんじゃ意味無いだろ。
前の 20 件
次の 20 件
「そういう意見もあるんだな」と思うくらいでスルーすればいいのに徹底的に潰そうとするのが怖い。言論弾圧みたい
どうしても自分の行為を正当化したいんだろうけど、「自分は間違ってない!」と思いたいばかりに他者に攻撃的になるのが幼いというか何というか…
これカッとなって怒るのが学生より社会人層が多いのが救いようがないんだよな。ある程度の年齢になれば、余程の大きな出来事でもなければ性格が良くなることなんてないから
ずっとその反対意見は寄せ付けない凝り固まった思想のまま、死ぬまで過ごすんだろうなーと思うときつい
あと別件だけど本と一緒にアクキー売ってたりグッズサークルとかってのも明らか黒字目的よね・・・?なんで許されてるのアレ
二次創作には二次創作を渡しあったらいい。
なのに参加者以外のものはマナー違反、意味がわからない。金が絡むからおかしくなる。
違法な著作物でお金もらってることは事実なのに、なぜ赤字ってだけでそこまで開き直れるのか理解できない…
公式や原作者も言ったらキリないしファンならってことで見逃してくれてるだけなのにな
指摘されたら一度お金をもらってることについて考え直す、みたいな態度すら取れないできない人は人として無理
出版社とかの企業側が厳しく接するどころかむしろ二次作家にそうやって擦り寄っていくプライドの無さだから、作家側も自分達のやってることに罪悪感なんて覚えないんだろうと思う
BL漫画ジャンルは無法地帯で、プロデビューした作家が大して隠すこともなく二次創作でがっつり儲けてたりするし、ほんとモラルとか全くない感じ。常識と倫理観がない人達の集まりでうんざりする
本にしてるのは金目当てだからだぞそいつら
倫理観どうなってんの?
交通費だの言い訳じゃん。
原作者や公式には一銭も行かないのに
電子書籍だのskebだので儲けてんのキモすぎ。紙の同人誌も嫌いなのに、
嫌悪感ヤバいわ…無法地帯すぎる
自分も二次やってるけど全部ネットに上げてるし、この絵のグッズ欲しいとかネプリしてとか言われた事あるけど全部無視してるからわざわざ物にしてお金と交換したいって感情わからん。結局お金欲しいだけじゃない?
人様が頑張って作った作品の知名度にタダ乗りしてるだけの人間が一丁前に作家気取りで金稼ぎ 本はいいけどグッズはダメの謎ルールも意味不明 本も立体物では…?知らんけど
ワンフェスみたいに当日版権導入してほしい
何で同人誌なんて作るんだ
同人誌はセーフという風潮あるけど正直言って同人誌も微妙と思ってる(赤字黒字関係なく)
自分用に一点もので作るならともかく、それ以上の規模になると権利者以外の個人がやっていいレベルを超えてるんじゃないだろうか
公式がガイドライン出してるとしても本音では「無許可でも勝手に作る奴は絶対いるから条件付きで仕方なく認めてる」というスタンスかもしれないし、皆がやってるからやっていいというわけではないよ
じゃあなぜお金とって販売してるんですか?お金もらう必要なくないですか?って思う
もし同人誌の販売が禁止されたら刷る人一気にいなくなるんだろうな
全員逮捕されて欲しいわ。
グレーってかほぼ真っ黒の癖に
自分の権利だけは主張するクズばかり。
人様の作品とキャラにタダ乗りしてるだけの分際で、なに作家面してんだよ。痛すぎる。赤字が〜とか言ってるけど、BOOTHとかで販売してるんじゃ意味無いだろ。