社不ったー

社会生活に向いてない人がいろいろ吐き出すための場所。
他の方の書き込みへの批判などはご遠慮下さい。

※弊Tterの趣旨に沿わない(精神疾患、発達障害、希死念慮等が主題のものなど)書き込みは該当するTterにお願い致します。
(2024/02/11 更新)
30ページ目
  • 密室の空間に人がいっぱいいると緊張する
    電車とかエレベーターとか事務所とか更衣室とか
    日常で避けては通れないけれど苦痛で仕方がない
  • 受け直した試験合格したーーーよかった 書ける資格が一つ増える
  • 「そんな事も出来ないのに何で仕事しようと思ったの??」とか言うくらいなら仕事しなくても生きていける社会にしてくれよって思う
  • 興味ない話でも、その人が楽しそうならいいやってなれる人間じゃないので集団生活は本当に苦痛だった。
    「何で皆笑ってるんだろう」とぼんやり眺めることが多かった。
    世の中には学校生活キラキラしてて「一生の宝物」と言ってる人も居るけど、自分は学校行かなくて良かったなら行きたくなかった。まぁ、学校行かずに働きだしても「学歴」で人間性判断されて上手く行かない可能性のほうが高かったか。
    なんかねぇ。一般的ってのが分からないこと多いのよ。情報として認知はしてるけど気持はわからないものが多い。
  • 前不合格だった資格の勉強いまいちだったところを復習し直して模擬試験やったら1問計算ミスしてただけであとは全部合ってた やるじゃん もっと早くこれになっててほしかった
  • メッセージ返すの嫌いすぎて永遠に後回しにしてしまう
  • 生きるだけで胃が痛い
  • 自己否定拗らせてるから全部が無理なんだ
  • ある程度周りと馴染めて関係が出来てきた頃に全てを投げ捨てて逃げたくなる事が何度もある
    真っ当に生きていくには必要な筈なそれらを重く感じてしまう。
    1人で生きて行けたらいいのに……
  • 比較的簡単なはずの資格試験だめだった……凹む
  • 働きたくないんじゃなくて社会に出て人と関わる事が無理なんだけど、社会生活が出来ないのに仕事なんて出来るわけないよな……
  • コミュ症とか発達みたいな単語を使う書き込みつらすぎる
    ごめんなさい。でも頑張って普通になれるならもうなってる
    これ以上責めないで
  • どんなに頑張っても社会に馴染めない人種は存在する
    意地悪な人には排他的な扱いをされ上の立場の者には「もっとちゃんとやれ」と叱責され
    たとえ一生懸命やった結果でも受け入れてはもらえない
    そんな社会で「生きることは素晴らしい」なんて説教されても現実味がない
  • 仕事柄社会不適合者をたくさん見る
    いつも自分と紙一重だと思う
  • 「生存手当て」あってもよくない?じ冊大国なんだし「苦しい中でも生きててくれてありがとう・偉い・凄い!国がお小遣いあげちゃう!」って感じの「生存手当て」。生活保護と重なるけど、税金なんかよう分からんのいっぱいあるし実質的な二重課税とかもあるしいいと思うんだ。毎月5万でいいよ…。
  • 社会のいろんなことが難しくて理解できなくてイライラして泣きそうになる
    役所での手続きとか、読んでも理解できない意味がわからない
    わかってほしくなくてこんなに複雑に文字を並べてる?と思ってしまうほど
    普通ならわかるのかな
    わからないことは普通じゃないのかな
  • 自分が社会人としてまともに働いてお金を稼いで生活できる気がしない
  • なんか理由があって社不ならまだしも健康体・まともな環境で育った真の社不だからキツい
    ベーシックインカムってやつでひっそり迷惑かけずに生きたい
  • 入って数回しか行ってないバイト、もう辞めたい
  • 生活保護受けてる。
    生活保護を受けて、生活スタイルを大幅に見直した。
    まず、よく聞いていた「生活保護じゃ暮らしていけない」が全く分からなかった。
    「え?むしろ凄く余裕だな」になった。
    家賃の基準もあるんだが、それ超えても普通に暮らせて貯金出来るレベルだった。
    そこで自分の生活力が周りと違うことを知った。
    そうなると、私は世間一般的なフルタイムで働かなくて良いことに気づいたのである。自分の1番豊かな生活を送るのに。

    今は働いて、ギリギリ生活保護抜けないところにいる。仮に生活保護抜けても大丈夫なラインに居る。
    なので、住宅扶助を有り難く頂いている。
    もしかしたらお国から「返してね」って言われる事になることもあるかもしれないがその時は返すかぁと思っている。
    言われない分には有り難く貯金して生きようと思う。
    ※しっかり申告はしているので不正貯金ではない。数字の基準がなくて、担当者の采配で変わるみたい。