OK

社不ったー

社会生活に向いてない人が感じた生きづらさ、失敗談などを吐き出すための場所です。
あくまで自分の事を社不だと感じている人のためのものなので、該当しない人が社不に対して文句や愚痴を書き込むのはおやめください。
また、他の方の書き込みへの批判などもご遠慮下さい。

※弊Tterの趣旨に沿わないもの(特定の人物に対する批判や愚痴、精神疾患、発達障害、希死念慮 等)が主題になる書き込みは該当するTterにお願い致します。
(2025/2/28更新)
33ページ目
  • 社会に出たら毎日朝○にたくなるくらい苦しいって予想できなかった。明日も仕事…行く前も嫌、行った後も嫌、仕事が終わってもどうせまた仕事
  • これをやるには絶対これもしなきゃいけないって言う自分の中だけのややこしいルールがある。それがしんどい。しかもうまく進められないと泣き叫びたくなる。子供でもそんなことにならんよな。生きているのが恥ずかしい。
  • 〇(万)人が選んだ!とか視聴率何%とかそういう統計に自分が関わってないから一切信じない俺
    視聴率は熱心に欠かさず見てても専用キットが無いためにカウントされないし、〇人がガチ投票!的なのも預かり知らぬところで勝手に集計されてただけのアンケなんざ知ったことか
     
    国民全員に余さず聞くのが無理だから代表を無作為に選ぶってのは中学生でも習ってくることなんだがな
  • 社会生活不適合者、本日初めてグループホームを見に行ったけど、住所載せてないだけあってクソ立地&家賃に見合わない家電の質の悪さ&壁の薄さだった。一応一ヶ月の生活費を算出してもらったけど、障害年金じゃムリすぎる。障害年金プラス生活保護でなんとか。父親が鬱陶しすぎて家を出たいけど、金と交通の足が無さすぎて現実味が無い。まだまだ続くよ社不。
  • 自分は文面の方が言葉を選べて余計なことを言わずに留まれるし混乱せず順序立てて言いたいことを伝えられるからと感じるから肉声で喋らされる場面がダルい
    コミュ障のノンデリ吃り喋りなんか聞きたくないんでしょ?じゃあ文面で書いてきてやるっつってんだよ
    なんでこの世こんな対面厨なん?
  • 新聞の投書とか報道番組の解説役とかが嫌いで他人の意見に耳を貸さない俺
    ヒトに社会性なんてもんがある限り永遠にわかり合える気がしない
  • 一旦地元から出てた頃は「二度とあいつらとは会わなくていい!」と心から思えて、のびのびできた
    体調崩して地元に戻ってからは鬱気味
    そりゃ当然だわ、役所関係に同じ学年の奴がいるの知ってしまったから
    こっちの情報を敵に握られてるようなもんだしな
    私のこと知ってる奴は全員消えてくれ
  • 退職する時の爽快感が好き過ぎて一生転職してたい。ザマァ!もう2度と来ないぜファッ⚫︎ユー!と思いながら退職するのが気持ちよくて仕方ない。
  • 数年無職してここ数ヶ月前からバイトしてるけど体がついてこない。滅茶苦茶疲れてる。無職になる前はゼェハァ言いながらも週5勤務の八時間労働できてたのにな。疲れたな…。
  • 明日熱出ないかな。そしたら嫌なことから逃げられるのに。
  • 社員旅行行けない理由ができたのが嬉し過ぎて高いチョコ食べまくってる
    行きたくなさ過ぎて号泣してたから本当に嬉しい 仕事は一生懸命するから許してほしい
  • 人と話すのが苦手過ぎて…いつもやらかしてしまう。今日も、用事で出掛けたついでに家族が知り合いの家に届け物すると言い、最初は車の中で待っていたけど「寄ってお茶を」と強く言われ急遽お邪魔する事に…。ちゃんと話さなきゃと思っても、何だか変な返答してしまったり…焦って話しがどんどんおかしくなってしまって…。パニック状態で汗ダラダラかいてしまった。変な人、頭悪い人って思われただろうなぁと…帰り道ももう『やらかしたやらかしたやらかした』って頭の中ぐるぐる…。本当に情けなさ過ぎる…。
  • 人と関わるのが下手すぎて何もうまくいかない
    自分だけで全部完結できたらいいのに……
  • 社会人、学生時代みたいに区切りがないのも苦しい。終わりが見えない。
  • 本部の意向で面談の頻度が増えた。その度に、仕事の内容より性格面について「組織の中で働く人間として貴方の態度は普通じゃない」と責められかなり苦しい。言われた仕事はこなすから許してほしい。逆に言えば仕事出来なくてもコミュ力高けりゃ評価されるんだろうな、うちの会社。
  • 女性事務職なんだけど、誰だって多少のミスはあるけどその時に明るく謝って笑って次から気をつけます!って言えるタイプかどうかで扱いが変わるなって日々感じている。上手く声が出なくなって小さくなることしかできない私は、同じ類のミスでも他の人の倍注意される。女は愛嬌!なんて今の時代言ったら炎上しそうだけど、リアルにそれはあるって肌で感じる。
  • 職場を変えたり業種を変えたら道が開けるかもと思ったけど、どこに行こうと出来ない自分が付き纏ってくる。
  • ADH…には該当しなかったのにそれでもどこで働いてても仕事できない。これが若い人の悩みならともかく、もうアラフォーの人間だから救いようない。自分でもなんなのこの人生って思ってる。