OK

語学ったー

語学勉強に関するあれこれ。メモ代わりに使うのもあり。悩み、イライラしたこと、自慢、何でもOKです。尚、例え同意であっても新規、エアリプはNGとさせていただきます。みんなが気持ちよく使えるようにご協力お願いします。
6ページ目
  • 一番難しいのは喋ることではなくて、相手の言ってることを理解してそれを発展させる発言をすること。
  • the game of go ……なんの事だ? と思って翻訳機かけたら go のゲーム って出てきてさ…余計わけわかんないじゃん…この go は 行く の go じゃなくて 囲碁の碁 のことだったみたい。碁のゲーム=囲碁ね……
  • 英語なかなか聞き分けられない
    earとyearみたいなのは勿論、全然関係ない単語に聞こえる
    生配信をそのまま聞けるようになる日は来るのか!?
  • こういうところだよ、Duolingo……「彼氏がいたら」が間違いで 「彼氏いたら」が正解……なんで「が」が抜けた文の方が正しくなるわけ?イラッとして禿げそうになる
  • 年代によるかもだけど中国人の先生(40代)がスポーツやら試験みたいなの以外で加油(頑張れ)を聞いたことがないって言ってて衝撃受けた
    頑張るようなイベントの前ではなんて言ってたんですかって聞いたら慢慢来吧(焦らずゆっくりやろう)って言い合ってたらしい…このフレーズ頑張るより好きだー
  • 日本酒は海外だとsakeってほんとかよ〜どうせ漆はjapanみたいな普及の狭さだろ〜と思ってたけど海外ニキがJapanese sakeって言ってたので通じるっぽいな なんか最近は国内より海外向けのほうが売上多いらしいですね
  • expect と except 見間違えた…紛らわしすぎ!
  • ゲームで見かけたカタカナ英語がゲーム内とそう変わらない意味を持つものとして単語帳に入ってるとワクワクする!
    逆パターンで、この技名はこの言葉から来てるな〜とか考えるのも楽しい。知ってることが増えると楽しいことも増えるね〜
  • なんか言おうと思って忘れたんだが
    もっと単語詰めろって言う啓示かな
  • しばらく英語圏のコミュニティにいるけど自分の知らないところで争いが起きてる、なんか疲れたな
  • 昨日テレビで14カ国語話せるという人が一番習得するのに簡単な言語はイタリア語だと言っていた…ローマ字なら誰でも読めるからと。読める=発音できる、聞き取ることができる、となるらしい。これって逆を言うと、読むことができない言語は習得が難しいってことよね……でも、子供って耳で言葉覚えてくのにね…読めなくても。大人は違うんだろうね…知らない言葉は雑音にしかならないって言うし…
  • おかしいなぁ…韓国にカヤガムっていう琴に似た楽器があるんだけど、それを演奏する(play)場合の単語って타다 というらしい。指で弾くようなやつはみんなこの単語らしいけど、duolingo では 뜯다と出ていて、この単語を調べたら力を加えて開けるとか要は袋状の物を開ける時に使う単語らしい。もこうなるとこの뜯다 の単語をどう覚えれば良いのか訳わからなくなる
  • 韓国語で何かお願いする時に 좀=ちょっと って単語が必ずと言っていいほど入るんだよね。これって多分入れなくても全然大丈夫な単語なんだけど、Duolingoの例文や1分間韓国語の例文にも入ってる。「お願いします」「〜(して)ください」の時は入れた方がいいってことかな…
  • 水先案内人も飛行機の操縦士もpilotってことは文脈から読み取らないといかんやつ なんだその橋と箸みたいなややこしさは
  • 他の言語やってると英語ってめちゃくちゃ簡単なのでは??と思うけどいざ書いてみるとめちゃくちゃ間違うんだよな
  • 英語まださっぱり聞き取れないし、ぶっちゃけオーストラリア英語もイギリス英語もアメリカ英語も違いがわからん!
    フランス英語は流石に分かりやすかったし、イタリア英語はイタリア語かと思ったら英語だった
    もうこの時点で面白すぎるだろ英語
  • ダイヤモンドリーグの化け物を見た 私も頑張らないとな!(自分との比較グラフがヤバすぎて一瞬恐怖体験みたいだったけどw)
  • Duoかわいいよ
    でもほったらかしてヤンデレ通り越して溶けちゃったり骨になるところも見てみたい
  • 相手が常に英語で投稿してたからこっちも英語で返してたんだけど、よくよく話してみたらスペインの人だった。たまに綴りの間違いはあっても普通に読めるから英語圏が第一言語の人かと思ってた……
    母国語と似てる言語があると学びやすいだろうし羨ましいな~
  • 水先案内人はteachの意味でlearnを使うらしい(これを知らずにリスニングすると教えるシーンで教わってる?と混乱する)けど水先案内人の会話がテストに出ることはほぼないので気にする必要は多分ない