OK

反レインボー者からの避難シェルたー

Ttersをはじめネット上にあふれている、「ポリコレ」「フェミ」「多様性」といった言葉を使ったこれらへの叩き・中傷や揶揄などに疲れている方々に。つまりは「嫌レインボー者へのぐちったー」です。
性的マイノリティや障害のある人々、外国にルーツを持つ人々など、社会的少数者⋅弱者への悪意を感じるような書き込みや主張を不快に思っている方であれば、以下の事項を守っていただいた上でご利用ください。
それらを特に不快に思わない、賛同しているという人は閲覧も含めて禁じます。

●現行のポリティカル・コレクトネスや多様性の考え方、コンプライアンスなどへの不満⋅批判にあたるような否定寄りの内容は、返信で投稿するなどワンクッション置く配慮をされること。(当事者間でも意見が分かれるため)
●規約やガイドラインに違反している投稿には、非表示や通報で対処されること。

投稿がごらんになる方々にストレスをかけうるとtter主が判断した場合、注意や警告、ユーザーブロックなどの措置をとらせていただくことがあります。
なお、何か質問やご意見などがあれば、返信の許可をされた投稿でお知らせください。
4ページ目
  • rEWjI71月25日
    トランスジェンダーに関する話題が男女対立の材料として利用されている事が多いと思う。
    そして当事者不在のままの議論によって「実像」よりも「議論そのもの」が目的化する、という現象が起きがち。
    当事者の真意や背景が深く掘り下げられず、感情論で話題を消費するばかりで、本質を得ない言論が跋扈しているように思う。
  • gn3Yn81月25日
    米国聖公会の主教がトランプにしたスピーチに勇気を分けてもらった。アメリカ社会のこういう部分、公然と意見を述べる事は本当に素晴らしいと思う。
    アメリカのグリーンカード持ち日本語話者の「今の無茶な大統領令のかなりの数は(今の共和党優位の最高裁においてすら)憲法または法律違反で裁判により覆される。そうして大量に矢継ぎ早に発令して反対する人々の意志を挫こうとするやり方なんだ」というつぶやきにも元気が出た。
  • fQvSkn1月24日
    同性愛要素を含んだ作品に「男女の恋愛として見れた」って感想漏らすの失礼すぎる
    どの性別か関係なく恋愛は恋愛なのにいちいち異性愛と重ねないとそうみなすことすらできない・受け入れられないってたまたま異性愛者だっただけの人の傲慢な規範意識出てるよね
  • ZKZTNl1月24日
    男女問わずオタクのマイノリティに対する本当にひどい発言をしょっちゅう見る
    「同性愛は禁断だからこそ良い、差別がなくならないでほしい」「AroAceは自分が恋人できないのを誤魔化すために名乗ってるだけ」とか目を疑うようなことを平気で言ってくる
    そういうのがマイノリティを出す創作の扱い方にも出てるし見透かされてるんだけどオタクは自分の思想がフィクションにも直結してることをわかってすらいないしなんなら自分はフラットな人間とすら思ってる
    自分もオタクだけど全体を見ると何重にもダメなところが重なりすぎてて変わっていける展望が見えなくてつらい
  • ptjhTr1月23日
    github の main ブランチの呼称を master に戻そうとか、ジョークでもまったく面白くないんだよね…
    IT の世界ってなんだかんだこんな感じの空気なんだよな こういうつまらないこと言う人多くて辛い
  • TkexHx1月23日
    おじさんだったらそういう思考なのもしゃーないかなとは思う(諦め)けど、なんで日本人で比較的若めの人とか女性でも嬉々として反ポリコレを主張したりするんだろう
    めちゃくちゃ自分ごとだと思うんだけど、本当に今まで苦労とかしてこなかったんかね? あるいは苦労じゃない当たり前のことだと刷り込まれすぎてるのか?
  • NyheFI1月23日
    オタクの言う多様性って、大抵自分の小生欲を発散できるかできないか受用されるかどうか決められてるの怖い。多分本人らの認識じゃ「イロモノ萌え」みたいなものなんだろうな。マイノリティに属する人を、自分の小生消費に利用するって言うのは、かつて白人が黒人を檻に入れて「物珍しいモノ」として鑑賞していた黒人○物園と同じ文脈だと思う。「配慮してる人間の方が実は差別してる」言説が何かと語られるけど、いい加減あの人らも、「人をモノ化する」ってことの危うさに気づいて欲しい。
  • uOirU91月22日
    宇多○ヒカルがノンバイナリーを公言した時、「『first love』は絶対『女の視点』の曲だった」みたいなこと言ってる人がいて、これこそ差別だし、宇多○ヒカルの曲とか別に聴いてる人ではないんだろうな、と思った。いや別に全部聴くことを強要するのは違うけど、2006年のアルバムで「女の子に生まれたけど〜」みたいな歌詞が出てきたりしてはいるんだよね。ていうか、上記の発言って、「身体的女性であれば恋の歌を歌って当然」みたいな考えが内面化されてそうでちょっと怖い。
  • z98GQM1月22日
    トランス女性に向けられる差別的言動って、女性が向けられてきた差別や蔑視と同じ種類のものだと思う
    女性なら女性らしく慎ましくあれとか、綺麗にしろとか、男性を喜ばせないといけないとか、身体的な特徴への卑しい言及、下半身のことに対する執着など、もう何から何までセクハラのオンパレード。
    そういったトランス女性への差別は根本的には女性蔑視を内包していると思う。
    身体男性嫌悪からトランス女性は女性じゃないと言う人々も、そういった女性蔑視思想に洗脳されてしまっていてセクハラを自覚してない。
    まるで虐待されて育った人が、虐待だったと気付けずに自分の子供にも同じように虐待してしまう構図と同じように見える。
  • C4m9CA1月22日
    トランス女性の画像に対して、「全男性が喜んで抱けないなら女性と認めない」という旨の投稿があったけど、男性蔑視と女性蔑視の悪魔合体みたいな発想でただただドン引き
    そもそも男性の全てがそういう欲求を持つわけでもないし、男性からそういう対象として見られる容姿じゃなきゃ女性と言えないって、女性差別そのものじゃん……。
  • oTksDA1月21日
    「ゲイは途絶えるだろうか。絶やすなと言いたい」
    かつて病気とされた「同性愛」苦難の時代を生きた95歳のゲイが残した言葉「いつまでも私のこと忘れないでね」 | TBS NEWS DIG ttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1675483

    こんな時だけど(いや、だからこそ)読まれてほしいのでシェアします。去年亡くなられた方のお話だけど、自分は泣けてしまった。ドキュメンタリー映画化もされるようだから、地元に来たら見に行きたい。
  • oeRaAo1月21日
    うんざりするけど、どうにか生き延びよう。
    疲れたら離脱しつつで。
  • UxXFuH1月21日
    トランプのアレで案の定ポリコレ嫌いの差別主義者が至る所で暴れまわっててげんなり
    そもそも日本人もポリコレの恩恵を受ける側に分類されるんだから呑気に喜んでる場合じゃないと思うんだけどなぁ
  • tt9GdA1月21日
    マイノリティ表象に関連する十数年くらい前に生まれたオタクの認識や風習って当時の世相を反映してるから仕方なかったり必要だったりしたのは否定しないけどいつまでその気分引きずってもう合ってないものを信奉し続けてるんだ?と思う
    時間が経って多様性が可視化される世の中に移り変わってる中でオタクだけ過去の偏った考えを変えずにしがみつこうとしてるのってただ怠惰なだけに見える
  • 5onyd01月21日
    法律に守られていません←まぁいいんじゃない?人の自由(?)だし〜
    映画にLGATQ+が出ました←シスヘテロを差別している!!
    ↑どうやったらこういう思考になるのかわからん。法律で人権守られていないことがどういうことかが理解出来ないほど社会性がないのか、それとも単に叩き台にしたいだけなのか