反レインボー者からの避難シェルたー
Ttersをはじめネット上にあふれている、「ポリコレ」「フェミ」「多様性」といった言葉を使ったこれらへの叩き・中傷や揶揄などに疲れている方々に。つまりは「嫌レインボー者へのぐちったー」です。性的マイノリティや障害のある人々、外国にルーツを持つ人々など、社会的少数者⋅弱者への悪意を感じるような書き込みや主張を不快に思っている方であれば、以下の事項を守っていただいた上でご利用ください。
それらを特に不快に思わない、賛同しているという人は閲覧も含めて禁じます。
●現行のポリティカル・コレクトネスや多様性の考え方、コンプライアンスなどへの不満⋅批判にあたるような否定寄りの内容は、返信で投稿するなどワンクッション置く配慮をされること。(当事者間でも意見が分かれるため)
●規約やガイドラインに違反している投稿には、非表示や通報で対処されること。
投稿がごらんになる方々にストレスをかけうるとtter主が判断した場合、注意や警告、ユーザーブロックなどの措置をとらせていただくことがあります。
なお、何か質問やご意見などがあれば、返信の許可をされた投稿でお知らせください。
3ページ目
ロリ神もそうだけど、ごく狭いオタクコミュニティの中にとどまっていられるなら表現の自由も効くけど、多くの人の目につくということはそれなりに責任が伴うわけで
面白いものみたいな扱いがスタンダードになることで現実のグロテスクさを矮小化してはいけないと思う
良くも悪くも今の時代はオタクが隠れるのなんてほとんど無理だから、自分の好きなものが否定されたって嘆く前に色々考えを向けなくちゃいけないよな
なんでなんでも意味を作らなきゃならないんだろう
性別とか関係なくその相手が好きで、ややこしく問題を作り上げる必要なんて本来ないはずなのになあ
をトランスジェンダーおよびトランスジェンダー擁護者全体と同一視して
その上で、さらにそれらをLGBTQ+全部とも同一視してこれだからLGBTは〜LGBT論者は〜って語る人が怖い
お恥ずかしながら自分も一時期そうだったけど「私は当事者だけど押し付ける人って嫌だよね」って差別者に迎合して受け入れられようとする当事者見るのも嫌だったし 今思えばヘテロだけが当たり前って風潮をずっと押し付けられてるしヘイト吐かれるのにBL、GLは受容するし、なんなんだろ
匿名だからユーザーミュートできないし(報告はできるけど違反とか報告するようなもんでもない…)
なんなんだもう
なんて思う日が来るとはなあ(たまにある)
多分作者はそういう意図でキャラ付けしてないだろポリコレが日本にくる前から出てるキャラだし
「これが本当のポリコレだ」じゃないんだよ……
ポリコレが作品の幅を狭めるという人いるけどそうでもなくない?
いいよね日本から出ない限りマジョリティでいられる人達は セクマイではなくともアジア人っていうマイノリティなのに
倒産するとしたらその名を聞くだけで条件反射で延々と暴れる常軌を逸した反ポリコレオタクが倒産させたがって粘着し続けることをDEIが悪いとは言わない
そもそもその情報すらまとめ動画かなんかの適当な話を鵜呑みにしてるだけでしょとしかならない
そもそも人生は他人に消費させる為にある訳じゃない。
「娯楽的に消費出来るマイノリティだけが良いマイノリティ〜。主張するマイノリティは耳障りなノイジーマイノリティ〜。」
女性の地位が不当に低かった時代も、これと同じ言い分で女性に対するセクハラが正当化されてきた。今はマイノリティに対してこういった言論封殺が起きているよね。