OK

反レインボー者からの避難シェルたー

Ttersをはじめネット上にあふれている、「ポリコレ」「フェミ」「多様性」といった言葉を使ったこれらへの叩き・中傷や揶揄などに疲れている方々に。つまりは「嫌レインボー者へのぐちったー」です。
性的マイノリティや障害のある人々、外国にルーツを持つ人々など、社会的少数者⋅弱者への悪意を感じるような書き込みや主張を不快に思っている方であれば、以下の事項を守っていただいた上でご利用ください。
それらを特に不快に思わない、賛同しているという人は閲覧も含めて禁じます。

●現行のポリティカル・コレクトネスや多様性の考え方、コンプライアンスなどへの不満⋅批判にあたるような否定寄りの内容は、返信で投稿するなどワンクッション置く配慮をされること。(当事者間でも意見が分かれるため)
●規約やガイドラインに違反している投稿には、非表示や通報で対処されること。

投稿がごらんになる方々にストレスをかけうるとtter主が判断した場合、注意や警告、ユーザーブロックなどの措置をとらせていただくことがあります。
なお、何か質問やご意見などがあれば、返信の許可をされた投稿でお知らせください。
3ページ目
  • oEYK8d2月10日
    ざぁこが非公開になった、ポリコレだ〜 という言説を見た
    ロリ神もそうだけど、ごく狭いオタクコミュニティの中にとどまっていられるなら表現の自由も効くけど、多くの人の目につくということはそれなりに責任が伴うわけで
    面白いものみたいな扱いがスタンダードになることで現実のグロテスクさを矮小化してはいけないと思う
    良くも悪くも今の時代はオタクが隠れるのなんてほとんど無理だから、自分の好きなものが否定されたって嘆く前に色々考えを向けなくちゃいけないよな
  • 69CK8o2月9日
    LGBアライアンスという団体のことを一度調べてみて欲しい。反レインボー者の正体がよくわかるはず。
  • VQccph2月7日
    個人的にLGBTっていう言葉も嫌だ
    なんでなんでも意味を作らなきゃならないんだろう
    性別とか関係なくその相手が好きで、ややこしく問題を作り上げる必要なんて本来ないはずなのになあ
  • aJIdGr2月7日
    「トランスジェンダーを悪用する人および、そういった人もまとめて擁護する偏った考え方のトランスジェンダー擁護者」
    をトランスジェンダーおよびトランスジェンダー擁護者全体と同一視して
    その上で、さらにそれらをLGBTQ+全部とも同一視してこれだからLGBTは〜LGBT論者は〜って語る人が怖い
  • yeP./F2月6日
    いわゆる二次元系コンテンツ、そのファンコミュニティから遠ざかったのってLGBTQというワード聞いただけで過激な反応する人が多くて茶化して面倒くさがるのがコミュニケーション方法の一つになってるのが嫌だったからかも

    お恥ずかしながら自分も一時期そうだったけど「私は当事者だけど押し付ける人って嫌だよね」って差別者に迎合して受け入れられようとする当事者見るのも嫌だったし 今思えばヘテロだけが当たり前って風潮をずっと押し付けられてるしヘイト吐かれるのにBL、GLは受容するし、なんなんだろ
  • 4kO/Cm2月5日
    投稿者以外の反応が匿名なのが売りの振興SNSで回遊してたら、誰かの投稿へのコメントで「多様性を声高に訴える世相が云々」みたいなのがついてるのを見かけて萎えてしまった
    匿名だからユーザーミュートできないし(報告はできるけど違反とか報告するようなもんでもない…)
    なんなんだもう
  • oeSrrq2月5日
    たまに本家の方でシスヘテロの人間ってだけでめちゃくちゃ攻撃的になる人を炙り出して叩いてる人がいるけどさ(ぶっちゃけ自分もそういう人苦手だが)、「多様性に配慮するのとか嫌だし、ぶっちゃけ嫌いだけど心の中で思ってんのはいいでしょ」みたいなことを平然とつぶやける人間のことは、「思想の自由」、「精神の自由」みたいに共感が一定数寄せられることって結構あるような気がする。前者みたいな人間を指して、「こういうことがあるから叩かれるんだよ!」ってよく言われるけど、「精神の自由」なんて言葉を盾にして、誰でもみられるような場所でヘイト撒き散らしてる人たちがいるから余計に「めんどくさい理解や配慮」を求められるんじゃないの?
  • HOTGbE2月5日
    大ヒット作品には「ポリ媚びしなかったorああいう『間違った』概念に真っ向から逆らったので売れたんだ」と主張しソレ以外の作品には「ポリ媚びしたから本来の層に届かなかったんだ」と主張するパターンを時々見るけど、根底が売上厨なのよ
  • EldkM22月2日
    見ろよ!アメリカが日本の後追いしてやがるぜ!
    なんて思う日が来るとはなあ(たまにある)
  • oJTVFZ2月1日
    多様性を大事に扱った作品の描写すら捻じ曲げた解釈して「これは反ポリコレ!」とか言い出すのをよく見るからこの国のリテラシーと読解力の平均は著しく低いのかもしれないと思うようになった
  • C37sWp2月1日
    なんでこんな漫画使ったポリコレ叩きshortにいいねが1万以上付くんだろう
    多分作者はそういう意図でキャラ付けしてないだろポリコレが日本にくる前から出てるキャラだし
    「これが本当のポリコレだ」じゃないんだよ……
  • Tu3iwG1月29日
    マイノリティや多様性を尊重する人が増えたおかげで自分の視野が広がったと思ってる
    ポリコレが作品の幅を狭めるという人いるけどそうでもなくない?
  • tMTDoJ1月29日
    ジェンダーやアイデンティティによらず誰でも安全を求める権利がありますよ、っていう単なる啓蒙のポストにすら「うるさい、日本は安全だ」みたいに噛み付くような熱意があるのって異常だと思うんだよなぁ そしてその噛みつきに同意したり称賛したりする人が多く見られる現象も
  • pWcELH1月27日
    ニュース見る度に芸能人のくだらないスキャンダルってことに矮小化してどうでもいい連呼する人たちがそこそこいて人権教育遅れてんな〜って思っちゃった
    いいよね日本から出ない限りマジョリティでいられる人達は セクマイではなくともアジア人っていうマイノリティなのに
  • Upk5El1月26日
    DEIを続ける企業のニュースに「ア○クリの企業も買い支えてやれよ!」とか無関係な話で噛み付く奴キモすぎる
    倒産するとしたらその名を聞くだけで条件反射で延々と暴れる常軌を逸した反ポリコレオタクが倒産させたがって粘着し続けることをDEIが悪いとは言わない
    そもそもその情報すらまとめ動画かなんかの適当な話を鵜呑みにしてるだけでしょとしかならない
  • t.yETH1月26日
    マイノリティは、非マイノリティの娯楽になる為に存在している訳じゃない。
    そもそも人生は他人に消費させる為にある訳じゃない。
    「娯楽的に消費出来るマイノリティだけが良いマイノリティ〜。主張するマイノリティは耳障りなノイジーマイノリティ〜。」
    女性の地位が不当に低かった時代も、これと同じ言い分で女性に対するセクハラが正当化されてきた。今はマイノリティに対してこういった言論封殺が起きているよね。