OK

おすすめ本紹介ったー

主です。初代おすすめ本紹介ったーが消えてしまったので再度制作しました!皆様のお気に入りの小説、エッセイ、絵本等ありましたらここでご紹介お願いします。もちろん漫画もOKですよ!本の形をしたものなら基本なんでも(節度を守って)書き込んでください!
3ページ目
  • oqte2Q1月28日
    タナトスの蒐集匣(しゅうしゅうばこ)っていう作品集。江戸川乱歩の芋虫や夢野久作の瓶詰め地獄、坂口安吾の桜の森の満開の下などの作品がある。読みたかったけど手を出してなかったという作品が多い人にオススメ。帯に一気読み禁止とあるけれど、禁止というか、まず一気読みできない気がする。
  • nATFxi1月27日
    体調が万全じゃなかったから軽く読んだだけだけど、『ひみつの相関図ノート』っていうYA向けの小説がとても楽しかった。特に小説を書きたいから先輩にコツを教えてもらう回がとても楽しかった。最後の最後にファンタジーだと知らされるの良い。ドッキリ仕掛けられた気分の終わり方で好き
  • zySK6m1月26日
    赤川次郎「さよならをもう一度」中身は全然覚えてないんだけど、タイトルがずっと頭から離れない一冊。ホラー苦手な私が読んでるからそんなに怖くないと思う。
  • .j5utA1月26日
    保守よ
  • 8MAKK41月22日
    キャサリンウエブさん著書の『ミラードリームス』という児童書がめちゃくちゃ好き。内容としてはファンタジーで、夢の中にも地球みたいな世界が存在していて、そこに生まれたとある国の領主をしている引きこもりの主人公の元に、王様が世代交代するから就任式に来てほしい、という内容の手紙が届く所から始まるんだけど、夢の中に迷い込んだ人間が主人公の師匠の家で一緒に暮らしていて、主人公が不審がるシーンとか凄く印象に残ってる。内容をこんなに覚えてた小説もこれが初めてくらい大好き
  • nZS8HK1月21日
    小川洋子「琥珀のまたたき」
    穏やかな、感情がいい意味で揺れ動かない本。これ読んだ時は一番心穏やかだった。
    淡々としてるんだけど生きていることが感じられてとても好き
  • y2hIbQ1月21日
    エンデの「はてしないものがたり」好きすぎる、本読む楽しみを再確認できる
  • qFOuNH1月21日
    この世で一番好きな短編、平山夢明の「箸魔」か「枷」(一番なのにふたつ選ぶアホ ぶっちゃけ選べない)
    ミサイルマンは新品買っては布教であげちゃうのでまた買い直さないといけません
  • dNRr1M1月19日
    「なんとな~く物理」
    学生時代、物理とかワケわからなかったなーと思いながら絵が可愛いので図書館で借りてみたのだけど、これ、解り易くて良いわ!
    高校くらいで読みたかった
  • 0aU8hs1月17日
    おすすめ本じゃなくてあれだけど、十角館の殺人のドラマを見て何となく綾辻行人さんのwiki見たら奥様は小野不由美さんでびっくり!館シリーズも十二国記も屍鬼も大好き!ご自宅は異世界になってそう。
  • yMK32u1月14日
    スターウォーク
    ちょっと前にTwitterでバズってたハードSF漫画
    意外な設定があってどう展開するか楽しみ
    あとロボットのしろわんかわいい
    単行本1巻出てるし最近更新されたので見よう!
  • 1nLAtp1月14日
    矢樹純の「撮ってはいけない家」
    この本怖そう!と前情報無しで買ってみたけど、めちゃくちゃ怖くて嬉しい
    リング、残穢のような説得力がある和ホラー好きな人におすすめ
  • OS5VDY1月13日
    ちょい前に流行ってたっぽい人喰観音、面白かったぞい 登場人物に綺麗な人が多いけど文章が上手いから違和感がない 同じ設定で文章書けって自分が言われたらどれだけ陳腐になることか
  • Lg6LPW1月13日
    森博嗣のエッセイ全般、心がニュートラルになる気がして好き 頭いい人の思考の断片を1000円かそこらで覗き見できるのもコスパよくて良いし…
  • nhwr1z1月13日
    『殺める女神の島』 秋吉理香子
    面白かった!島クローズドものです。
  • gOL8fk1月11日
    三浦綾子の「塩狩峠」
    中学の時の担任の先生に教えてもらって大好きな本。
    後半は旭川が舞台になるので読んでるだけで空気がひんやりして引き締まる感じがする。
    主人公とその周りの人物が素直で皆人間らしくて気持ちのよい感じが好き。
  • 2NOcB81月9日
    めっちゃ長編だけど小野不由美の屍鬼をすすめたい。ホラーとしてもすごく面白いけど、異質で相容れない存在に対する集団ヒステリーの力学が描かれてて面白い。人間の不安心理の本質を描ききってて、底無しに哀しく恐ろしいところが好き。
  • BlNSrO1月9日
    日本の指揮者とオーケストラ 本間ひろむ

    身内に吹奏楽をするのが居て、吹奏楽やオケに興味があるので読んでみました
    筆者の文体が軽やかで、「これはクラシックのお話!」と身構えずとも読めて良かったですよ

    意外なところで意外な人がリンクしていたり、教科書で習った有名な作曲家が指揮者として活動していたり
    ……当然ですが、指揮者も作曲家も演奏家も、皆、それぞれ意思と感情を持つ生身の人間ですもんね
    今までとは違った聴き方が出来そうです
  • .QwTjy1月5日
    汐見夏衛さんの本が好きすぎる…。
    もうなんか、表現が綺麗すぎる…。去年映画化された、「夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく」は、本当によかった…。映画観なくても情景が頭にブワァって浮かんでくる…。本当に名作です!!