大河愚痴ったー
大河ドラマの愚痴以前のが消されてたので作りました
※必読
【ルール】
該当する書き込み
・大河ドラマに関する愚痴(内容、脚本、演出、視聴率など)
・ネタバレ禁止ではありませんが、ガイドブックで公開された内容は下げてください
・おすすめの歴史作品(過去の大河ドラマ、歴史映像作品など)を書き込むのも可能といたします
以下の書き込みは非表示、通報お願いします
・レスバ(メッセージのやりとりで相手と口論すること)
・新規批判
・間違いを指摘する場合はやわらかい言葉でお願いします
・当tterの悪口を他tterで書き込む行為
・越境して他tterの内容の悪口
・好意的に視聴している方々の発言を引用して書き込む行為
・出演俳優のお名前は検索避けしてください
4ページ目
べらぼうはそれらに加えて、どうしようも無い安っぽさ…制作費ケチってんのか?と
必要性を感じない汚くおぞましい演出だらけで、去年から改善する所か、既に日曜夜20時に流す内容ではなくなっている。
これはもう、NHKに怒りのメールを送ってBPOに通報するしかない。
去年を放置していたから今年はもっと酷くなったんだと
あの大河、視聴率低かったり批判が多かったり最初は見てたけど離れる人が多いのは、横浜流星さんのせいじゃないと思う。
脚本と演出があれなだけだと思う。
他の役者さんが蔦重を演じたところで、批判も離脱も回避できなかったと思う。
今年ついたファンが、来年以降も残っているとは思えないが。
べらぼうは、一言で言うと軟派大河。
ttps://asajo.jp/excerpt/234347
横浜流星は時代劇主演の割に表情がヘラヘラしているので、江戸時代に転生した現代人っぽい。
青天を衝けも似たような性格の主人公だが、〆る所は〆ていた。決定的な違いがある様だ。
主演俳優以上に一番問題なのは、滑りまくりの演出と、『上手いのに魂がない脚本』だ。
絵描きの世界でも時々、「上手いのに全くキャラ愛が感じられない」なんて絵描きに遭遇することがよくあるが、森下脚本はそれによく似ている。
ttps://asajo.jp/excerpt/234347
菅田もそんな好きじゃないが、横浜流星にはもっと適役があったんじゃないかと考えてる。
鎌倉殿の畠山重忠みたいな役なら、彼の持ち味を活かせたのではないか。
それで蔦重だが、染谷将太か大泉洋に蔦重を演じさせ、松平定信に横浜流星はどうだろう。
染谷将太が演じれば、破天荒な蔦重をよく表現できただろうし、大泉洋が演じれば、ヒロインに対し朴念仁でも嫌味がなかったはずだ。
山田裕貴でも良かったかな
地まつ毛にマスカラ重ね塗りでダマが出来ている花の井
ホストのために体を張るホス狂いにしか見えなかった
女性の権利は大事。このアプリは安全だよ→遊女に食べさせたいから仕事増やす
これ主役なのやっぱり異常
去年の平安大河の出来を見ると絶対やめてほしいわ~
古代ミステリーって番組もヤマト政権や邪馬台国の扱いがマトモじゃなかったし
面白い・面白くない以前にメンタルの病気を疑うからな
「脅されて書いてるのか?」とか