TRPGシナリオったー
TRPGシナリオについてあれこれ呟く場所です。買って良かった/遊んで楽しかったシナリオや、買って後悔した、自分には合わなかったシナリオを好きなように呟いて下さい。
※ネーミングセンス無さすぎてすみません。
呟く際の注意
・シナリオ名や作者名を記載する際は一部分を伏せるなどの配慮をお願いします。
・シナリオの中身に関しての呟きをする際は下げて呟いて下さい。
・誹謗中傷、名誉毀損に当たるような呟きはお控え下さい。
・他人の呟きに対して反対の意見を呟いたり攻撃的な呟きをするのはお控え下さい。
14ページ目
質問
HO全部役割はあるといえばあるんだけど、1度能力使ったら自由に色々出来る人は見せ場たくさん作れて満足度高いけど、能力毎ターン脳タ ヒで使うしかできない人は割と虚無な印象。毎ターン使うにしてもタ ヒ神とかは敵を仕留める達成感あるから良いだろうな。
役割あるよ!助かってるよ!と言われてもやってることはただの能力サポートマシーンだからNPCと変わらん。
サーカスシナリオなのに舞台に立つのがHO3とKPCだけなのってどうよ。サーカス要素薄いし話の主軸はKPCとHO4だし、この2人しかいらないじゃん、って思った。
このシナリオを自分から回したがるKPはもれなくうちのこかわいい!愛されるうちの子!をやりたいのかな?と勘ぐってしまう。
同卓者へのネガ
自分はHO1。相方が蛇のことを大好きすぎて蛇のことでしか感情を発露させない、感想戦でも蛇と自分がセルフで積んできた設定の嚙み合いの話しかしない
KPもいい設定は拾いたいから!という理由でHO2のセルフ秘匿を称賛し持ち上げ、卓中も必要以上にダル絡みしてくる。ひどくつまらなかった。
ネタバレ下げ
公式COCの奇妙な依頼を買ったけど、思っていたとの違った。
ホラーミステリーって公式が宣言しているが、コラボ先のYouTuberが2ch怖い話の雰囲気を再現度高くしているため、もはや導入がギャグになってる。
ラバーマスク被った依頼人ってどんな存在だよ。コラボ主の顔と同じマスクつけてる依頼人の存在感が濃すぎる。
ラバーマスクの理由はシナリオ読めば納得するけが、プレイヤー目線だと謎のマスクだし、コラボ主のこと調べてマスクのことを知ると、マスクが余計でシナリオのノイズになる。
導入がギャグテイストのネタ方向に振り切れているので、私は真面目なトーンで遊びたいのに募集ではPLからネタ探索者を提出されて認識合わせに苦労した。
ギャグ系のネタシナリオとしても遊べるが、真面目に遊ぼうとしてもプレイヤーが勘違いしてルーニーに走るのはシナリオの構成に問題あると思う。
数年してコラボを忘れたら、謎マスクシナリオとしてネタ枠になってそう。
知り合い〜友人程の関係で回せると感じたタイマンシナリオをいくつか下げてみる
HO1通過。あのNPC普通にムカついたから刺そうと思ったら止められた
7版6版どちらでも可、人数や有料無料も問いません
あまり秘匿シナリオの経験がないのですが、自分がプレイしたシナリオがどれも(庭刑事や教祖信者等)「同卓者が良かったから…」というものばかりだったので、そうではないシナリオがあれば知りたいです
疑問
指摘映画(たぶん)の原作舞台ファン目線。擁護寄り。
そもそも大元が200年以上前の都市伝説。英語圏では人気のネタでこれまでフィクションで擦りまくられてるからその影響受けた派生作品も氾濫してるだろうし、仮に映画がティム版指してるのだとしても公開したのすら18年も前、更に原作舞台はBW初演が1979年。当該映画以外の作品の影響を受けて孫引き的に設定が生まれても別に違和感はない。
まあ作者かネタ提供者がシラ切ってる可能性はおおいにあるだろうけど、だとしてもネタ引き疑い部分は都市伝説ままと言えて誰も権利持ってないからなぁ……
オマージュなら概要に書いてほしいのは同意だけど、実際本文見たらその設定自体も導入くらいでシナリオの趣旨じゃないから詰める程の要素じゃない。
以前このシナリオはHO2優遇と言われているのを見た事があるけど、そうか………?どの辺りでそう思ったのか聞きたい。HO1・3だけで成り立つ物語って印象だけどな。良く言うなら2はサポートで4はマスコット。悪く言うならどちらも添え物。秘匿内容がシナリオに必要無い。2の人間不信も4から2への不信感も、1・3がシナリオ展開に乗って盛り上がってたら言い出せずに終わらない??
HO4秘匿バレあり 質問です。 以下下げ。
秘匿に人魚に対して特別な思い入れとありますが、このHOって必ずKPCとうちよそペアみたいにならないといけない雰囲気でしょうか。自分は複数シナリオで一組だけいちゃつくみたいなのが苦手ですし、仮に他のPL同士がペアになるとしてもKPC含め5人になるので一人余って疎外感を感じることになるなって思っていて。それは回避したいので人魚とそこまで親密にならず、人魚にあこがれてるけど他PLのことも同じくらい好きって感じでいきたいです。このシナリオだとそれって難しいでしょうか。PvPならまだしも協力型なので余計にKPCに傾倒したくなくて。KPさんからKPCに重たい感情をつけてもいいよ、と言われて迷っています。
雰囲気バレがあって当然の質問と思いますのでそこは気にしません。
随分前に通過したから内容があやふやかも
あれだけ盛り上げておいたのに最終話の誘導ってかなりキツくない?
前2作と比べてシナリオ自体がぎこちないというか
NPC生存ルートもあれに気づくのってよっぽどPLが上手いかKPが強めに誘導するかしないと思いつかないし
滅亡回避ルートも1ターン経過しないとパッと見絶望的なルートの情報が開示されないどころかそもそもダイス次第で決まるラウンドが足りなかったら思いついても無意味だし
滅亡ルートが作者のヘキなのかもしれないけど個人的にゲームとしては設計が微妙
プレイ総評があんな体験をして成果物がこれだけ?みたいな
小説ならたぶん面白かった
色々文句言ったけどそれはそれとしてKPは誠実だったしPLもいい人たちで楽しく通過できたことだけは救いだった