• dvGq/H5月25日
    自分は「何も買わないで、ウインドウショッピングするだけの街歩きの何が楽しいの…?」と思ってしまう派の人間。だから例えば「往復1000円の電車賃を掛けて都心に出たけど、結局出費は1000円のランチを食べただけだった」なら、「地元で2000円のランチを食べた方が良いじゃん…」って思ってしまう…。
返信の受付は終了いたしました。
  • Eli5ij5月25日
    普段見ない景色や物を見たり
    普段と違うシュチュエーションに接する
    だけでも(それなりに)価値があった……と思えるかどうか?かなと思います
  • スレ主(dvGq/H)5月25日
    返信先: @Eli5ijさん いや、自分も旅行は好きだから、「普段と違うシチュエーションや景色を見る」価値は十分理解できるのよ。ただ、ウィンドウショッピングに行くような対象の場所って、方々の自然や観光スポットと違って、「結局はどこも大枠では大して内容が変わらない商業ビル」とか「その人が定期的に何度も行ってる場所」なわけじゃん。そういう「あまり変わり映えのしない所」に、買い物をするわけでもないのに繰り返し何度も行く事に楽しみを見出す人もいるんだろうけど、「自分にはその感覚がわからない…」ってだけなんだよね…。
  • i8Jjbo5月25日
    返信先: @dvGq/Hさん とてもわかる
    だから通勤圏で定期が使えるとこにしか休みの日は買い物行かないし、通勤圏と真逆の方向へ行くときはめっちゃメリットについて考えたり交通費調べたりしちゃいます
  • 9OqDz55月25日
    返信先: @dvGq/Hさん 損得で生きてない人も世の中にはそこそこいるってことでしょう

    それを「ふーん」で済ますことができずに何か引っかかりを感じるというなら、自分自身何か思うところがあるのかも知れませんね