• O4/jhr1月26日
    返信先: @SqLMlwさん メリット、近所だし経済的に付き合いは続けなきゃならない、そのために揉め事にならないように外交でのらりくらりやり過ごすためってことかねえ。

    中国への投資が盛り上がった10年くらい前も思ったけど、個人の付き合いはともかく開放政策っぽい雰囲気出してるけど政治体制が違う国だってこと日本は忘れすぎ。中国の会議の様子とか見ると冷戦時代の共産主義国と変わってないわーと思う。
返信の受付は終了いたしました。
  • スレ主(SqLMlw)1月26日
    返信先: @O4/jhrさん 強硬路線を貫くばかりが正しいって訳じゃないのはわかっていても、軒を貸して母屋とられませんか大丈夫なんです?って気持ちにはなっちゃうよね…
    結局権力者が継続的に甘い汁吸う為の体制だから、資本主義と迎合なんてするはずがないだろうし、本当付き合い難い国だよなって思うよ。香港の自治を認めたり台湾に対しての独立を許容するような度量を見せてくれてたら、ここまで自分も不安になったりしてなかったとは、思うんだけど…チベット問題とか見ても、絶対気を許せない国だなって思う。それでもある程度譲歩せざるを得ないのがわーくにの現状かぁ、あーあって感じだよ