• El/vVH9時間
    RP主体の半テキ/テキセってどうやって感情表現するんだろうとふと思った ボイセなら声のテンションで今ふざけてるな、今怒ってるなってわかるけど、テキストのRPだと台詞に使える表現って「ー!?」くらいじゃないか? 地の文とか付けて補強するのかな
    今度初めて半テキをやるんだけど方言RPをちょっとやりたくて(舞台が地方なのでキャラ付け程度に)、でもイントネーションが存在しないから「言葉は標準語に近いけど訛ってる」が出来なくて……難しいな……と思った
返信の条件を満たしていません。[条件を詳しく見る]
  • aiPsyX9時間
    「……」「!?」以外には、カッコの外に「しおしお……」とか漫画のオノマトペみたいなのを自分は書くことがあります。濃いめにやる人はもっと小説仕立てかもしれない。
    主さんがやりたいRPって、関西弁や北九州弁のような文字だけでも方言だとわかる地方ではないんですかね?ほとんど東京弁に近い地方でも語尾が違かったり名詞がその地方特有のものを使う(関西弁でいう“なおす”とか)とそれっぽさが出ると思いますが、感情表現についてはあまり気にしたことがありませんでした。
    でも半テキなら通話で「めちゃくちゃびっくりしてます」とかPL発言で自分は言っちゃう時がありますね……
  • wyTtLy9時間
    セリフだけだと足りない時には動作や表情を地の文で添えてますね。
    方言キャラであれば、あえて言葉として分かりやすい訛りを混えるのが伝わりやすくはありますが、イントネーションが標準語と違うことを地の文なとで足すのも良いと思います。
  • aiPsyX9時間
    返信先: @自分 蛇足ですが、「そうだよ」より「そう、だよ」のほうが言い淀んでいる感じがするので、句読点で感情表現もできると思います。
    主さんは半テキ初めてとのことなので、もし他にPLがいれば様子見しつつでいいのかなと……!
    楽しめますように。
  • pLI4fj7時間
    標準語に近いけど〜とは少しズレるかも
    方言RPだったら上の人のようになおす、などもですがつい使いやすい方言がでてしまうとかもRPの一環になるかと

    九州出身ですが服装の乱れには大体使えるので「ずんだれてる」とかつい言ってしまいます
  • dqS9M27時間
    服の裾を握って俯いてる、とか顔を赤くして目をそらすとか、仕草の描写すれば大体伝わるかなあ。
    にっこりと笑いますとかで何となく分かるよ。
    テキセってセリフだけじゃないし
  • 1AJ2cO7時間
    ほかの方が言うような地の文がほとんどかと思いますが、立ち絵使うPLなら表情差分もあります
  • スレ主(El/vVH)6時間
    思ったよりたくさん返信いただいていたのでまとめてで失礼します……!

    ①感情の表現方法について
    色々教えてくださってありがとうございます! 一緒に遊ぶ人のスタイルを見つつ、文章を書くのが早い方ではないのでセリフの外に擬音語や擬態語を書くスタイルでやってみようかな……と思います 動作で表現するのもあまり得意ではないですが、効果的なので隙があればチャレンジしてみようと思いました
    表情差分は普段使わないのでその手があったか!と思いました これも試してみようと思います(喜怒哀+発狂差分とか?)

  • スレ主(El/vVH)6時間
    返信先: @自分 ②方言RPについて
    使いたい方言がマイナーなもののため、あまり単語の方言を使用したくないな……という思いがあります(同卓者が理解出来ず「なにそれ?」となって進行を妨げてしまう/探索者は同郷だから知っているはずなのにわからないRPをしてしまう などを避けるためです)(自分がその方言話者なため、どのレベルなら標準語圏の人にも通じるかよくわかっていません)
    また語尾などに付けるものはあまりにも田舎人っぽくなってしまうため、自分が考えているキャラ性と合わないな……このキャラ性を捨ててまでやりたいことではないな……と思っていたので悩んでいます(そのため「文字に起こすと標準語だが、イントネーションが方言に寄っている」というのがいい妥協点だった)
    地の文でイントネーションについて追記する形が一番いいかな、と思ったので今回はそうしてみようと思います 多分継続することがあるならボイセになると思うので……(そもそも生きて帰れるかですが……)