• etyP.29月20日

    普段の食事の肉・魚の割合はどんな感じか聞きたいです。中学生2人の母ですが、毎食メインには肉料理か魚料理を出しています。肉なら4人家族で450g~700g、魚切り身が1切れの時はたんぱく質が足りないかと、豆腐や豆系の料理や肉じゃがなどの副菜を多目に出しています。唐揚げだと1キロでも余りません。
    友人に毎日肉と魚!?野菜だけの日は無いの?と言われたので、他の皆さんのメニューが気になった次第です。
    因みに昨日は鱈のムニエル、茸のバター炒め、豆腐とワカメのお味噌汁、レタス胡瓜トマトのサラダ、牛蒡と人参のきんぴら、キムチ、大豆の昆布煮でした。

返信の受付は終了いたしました。
  • IDS8uS9月20日

    ご飯、汁、野菜料理、魚もしくは肉料理。って感じです。魚だと切り身1切れずつor小さい魚なら1匹ずつと、他にタコ使ったりとか色々です。肉はバラ肉とかだと200gとかです。(3人用) 魚に関しては割合的には少なめだと思います。お肉料理なら割とメイン感。主さんのメニューは野菜多めでバランス良くてとても健康的だと思います!

  • S0/XAe9月20日

    中学生男子がいます。昔は煮魚も好きだったのに最近は肉を食べたがります。成長期で身体が求めているのだと思います。大人は魚でも子供は肉、大人は豆腐でも子供には追加で肉です。野菜だけの日なんてないですね…。肉は3人で600gです。私120、夫200 、息子280、くらいかな。

  • f/XTD89月20日

    うちは皆成人してますが野菜や植物性タンパクだけの日って風邪引いたときぐらいです。肉か魚のメイン料理は必ずあります。
    お子さん中学生2人なら食べ盛りですし、野菜やきのこ類も沢山出されてますし、肥満気味でもないなら問題ないのでは?
    ご友人のところはお子さんの食が細いのかなー。野菜だけで不満が出ない方が稀だと思いますよ。

  • EA41Bv9月20日

    肉だけじゃなくてバランスよく召し上がってるみたいだしすごくいい献立だと思うけど…野菜だけ〜は成長期に良くないんじゃないかな。給食なんかでも「赤・黄・緑を揃えましょう」って言っていろんな栄養素をバランスよく摂ろうねって指導してますよ

  • wMZSgm9月20日

    中学ならそんなもんですよ。我が家もフィッシュorミートで野菜は飾りでしたし、それに味噌汁と米です。