OK

乙女シチュボったー

【乙女向けったー】の派生です。
シチュエーションボイス・CDについて乙女向けったーでは言いにくいことをご自由に。
BLは専用のtterでお願いします。
  • 固定された投稿
    Tter主(sOmVEi)2024年10月12日
    シチュエーションボイスはマニアックな内容も多く、乙女向けったーでは流しにくいこともあるかと思い併用できるように立てました
  • 3G2BMq43分
    自由になり変われる人ならいいけど、お○ぱい大きいねとかそういう話出されたりすると没入感減るから気持ちわかるけどな〜

    空リプ?するより返信欄で意見したらいいのではとは思った
  • QFE73y49分
    年齢設定は自由でいいけどジャケ絵で描かれると萎えるって話でしょ
  • 5CeHMo50分
    変わった設定だったり言動が奇抜(なのが彼のセリフからわかる)なヒロインって割と嫌がられるのかな?別にどんな女でもなりきって聞くし量産型自我なしヒロインだとどうしても薄味のストーリーになりがちだから個性強めヒロインバンバン出してほしいわ
  • gDjZEJ2時間
    ヒロインが18歳学生なら自分は18歳学生になるし、30歳社畜OLなら自分も30歳社畜OLになるのがシチュボだと思ってた。
  • YtgiQS2時間
    セーラー服着た女子高校生とかヒロインの年齢が縛られるシチュジャケやめてほしい
    全年齢作品ならともかく、そもそも↓18は聴いていい年齢ですらない時点で壁勢はともかく=ヒロイン勢を無視してるよなーと
  • nCCWpn3時間
    めちゃくちゃ頻繁にセールやってるくせにレビュー数何件達成で追加!って書いてある特典を追加せず数ヶ月放置してるのはなんなの……
    販売側のシステムわかんないけどセールの申請出す暇あるなら特典の追加の申請もできるよね?
    SSとかなら後日書くのでちょっと時間かかりますとかあるかもしれないけど(それでも売り始める前に完成させておいてほしいが)フリトとショートドラマならもう録ってあるよね……?
    サイトの問い合わせに特典が見当たらないって項目があったからそこに送ったけどそれでもまだ追加されなくてイラつく
  • 5Y5Nyy3時間
    企業は商業フロア行けはマジでそれな
    隠れ企業もだけど同人の年間アワード自社作品で埋めまくってるが◯オ◯聞いてるか?
  • /FyWIB4時間
    シチュボに問わず、売り方ややり方とか売買に誠実であれば趣味活でもいいし儲け目的でもいい。
    購入目的なんて人それぞれだし、有名だろうが無名だろうがクオリティだろうが個人主観で買いたい作品だと思ったら買うってだけだよ。
  • jIUB8H4時間
    同人作品は利益を考えるのではなく自分が聞きたいから作るという気持ちでやってほしいなあ。←二次創作ならともかく一次創作の商品作って金儲けしたいって考えて何が悪いのか本気で分からない 制作側の思想なんてどうでも良くね?抜けそうなら買う、抜けなさそうなら買わない、それだけ
  • KfpEJd5時間
    ハードル上げてる要因は購入者側にも少しはあると思うよ。
    だってモノラル素人編集のAI絵で無名声優でシナリオも無名なら誰も買わないじゃん?
    私なら50円でも買わない。

    技術が発展してみんな耳も目も肥えてきたんだよ。
  • HY1Azd5時間
    隠れ企業サークルほんと嫌い
    プロ声優使って流行りの要素いれた作品出してるのほぼそれ
    仕事でやってるんだからそりゃ流行りにのって少しでも儲けようとするわな
    マジで商業フロアに行ってくれよ
    サークル乱立させるのマジで迷惑
  • W0r/uy6時間
    あまりにシチュボ文化がいろんな層に広がった結果同人についてよく分かってない人も多そう

    「個々人が愛を持って制作費とか度外視で好きなものを作る(できたら制作費を回収する)」のが同人界隈なのに、そこに儲け至上主義の企業が同人のフリして儲け第一のものを出して制作自体のハードル上げるのは違うよねっていう話

    そういう隠れ企業にフロアごと侵食されつつあるのがおかしい、どう足掻いても企業の潤沢な資金力に個人が勝てるわけもないわけで
    そしてこういう話すると「じゃあ力のない個人は淘汰されるべき」論を唱える人が出てくると「同人の意味わかってる?」って話になるんだよな
  • teZP/J6時間
    個人で好きなもの作ってる同人サークルというより儲け主義の隠れ企業がこぞって喘ぎ真似に便乗してるから商売くさくて嫌がられるって話では?
    そもそも企業は同人フロアじゃなく商業行けって散々言われてるのに金儲けのために同人フロアにいること自体元々疑問視されてるわけで
    金儲けを目指す場じゃないんだよなあ
  • nGF3Jc6時間
    水掛け論が~って言ってる人への意見ですよ
    自分が言った暴論に自分で反論って何を根拠に言ってるの?
  • zuULTM6時間
    自分の言った極論暴論を他人が言った話に仕立てるの良くないよ。
  • 3aa2kg6時間
    金持ちサ主だけが自分の有り金を切り崩して制作するもの以外は同人じゃないっていうのはさすがに暴論すぎる
    その理論を突き詰めていくと同人音声はサ主が好きで作ってるんだから客から金をとるなという意味にならない?
    同人音声にも価格がついてるのは制作費を回収するためだしそれに文句言ってる人見たことないですが
  • jUYeg57時間
    さげ
  • pXUP2p7時間
    この話は水掛け論にしかならないと思うので、これでやめます。
    これは、私の個人的な考え方です。

    私は、作った時点で「次はこれを作ろう」という算段があるなら、それは商業的な考え方だと思います。
    同人作品は、聞きたい作品が聞けないから、お金を貯めたり自分の技術を使ったりして、自分で作る。作ったから満足する。他人の反応が気になるから販売する。それで完結するものだと思います。
    利益が出たら、他にも聞きたい人がいたのかと感じる。利益が出なければ、聞きたい人がいないから今までそういう作品がなかったのだな、自分で作ってよかったと感じる。それだけ。
  • hSUa2g7時間
    制作にかかったコストをペイしなきゃ赤字になって次が出せなくなるっていうのは同人も同じだと思う
    制作したものに売り上げを出して金を儲けようとしはじめたら商業でやれって話だけど
  • Dy24hw7時間
    「売れないと次の制作費が危うくなる」ってのが、商業的な考え方なんだよー