なんでも感想ったー

2023年1月16日に作成
何かへの感想を書くたーです。
映画、漫画、ドラマ、アニメ、キャラ 、マスコット、ぬいぐるみ、ドール、関係性、シチュエーション、俳優さん、声優さん、アイドル、バラエティー、お笑い、スポーツ、食べ物、コスプレ、服、アクセサリー、ブランド、サバゲー、武器、架空、動物、職業、乗り物、身の回りの人、知らん人、恋愛、出来事、事件、ニュース、国、人種、他なんでも構いません。見て、聞いて、感じて、思ったことを吐き出しましょう。

専用の感想たーがないときにおすすめかもしれません。

意見、評価、称賛、批判、願望、思ったことを正直に吐き出しOKです。捏造等での叩きはダメです。

ここでしか言えないこと、どこでも言えること、普通からアブノーマル、マニアックなことまで、軽く、重く、つぶやいちゃお!!
※あくまでも個人的な感想に限ります。
  • neoHGo6時間
    あまり言いたくないけど、SNSで問題児と遭遇したと思ったら50代でしたってことがわりとよくある。特に性に関わることで。50代も二極化が激しいのかな。私にとって懐かしい或いは憧れる文化を作ってくれたのも主に50代の人達だけど、それを軽視して追っ払って今の若者の文化にある意味若者以上にハマってるのも50代。私からすれば勿体無いなって感じ。
  • KKLUSf6時間
    『アンチヒーロー』
    結局真犯人わからずじまいで「あれ?」と思ったが、これは刑事ドラマではなく法曹ドラマだと言われて納得。
    毎週見応えあるドラマだったな。
  • 1CXiUo7時間
    アステカが滅亡したのはコルテス(スペイン勢)の力だけではなく、アステカ側の協力者の貢献もあったという話を知り、少し驚いた。しかも功労者の一人はパイナラという町の首長の娘だったという。彼女は父の死後、奴隷として売られ最終的にコルテスに買われてスペイン語を習得し、通訳として働いた。長い間裏切り者のレッテルを貼られていたようだけど、母国に嫌気が差す面もあったのかもしれないなと、ちょっと思った。
  • Q10zPK7時間
    性てきな話題なのでさげ
  • .BibS.8時間
    最近何でもかんでも続きはTVerで!完結編はHuluで!って後出しで発表する、有料配信サイトありきのドラマばかりで嫌になる
    高齢の母が楽しく見てたドラマ、中途半端な終わり方で母が「…?」ってなってたら続きは有料ネット配信独占だって
    申し訳無いけど馬鹿にしてるとしか思えない
    「これで最終回なの?なんかよく分からなかった…まだ事件解決してないよね…?」って困惑してる母を見てると悲しくなってくる
    母はネット苦手で情報量の多い配信サイトもきっと無理だし年齢的にやらせるのは不安がある
    それに沢山作品を見る訳じゃないからとてもじゃないけど一作品の為だけにずっと契約はできない
    高齢者でも機械操作苦手な人でも以前のように普通に完結まで楽しめる作品であってほしいってのはワガママなのかな
  • ZJOhBm9時間
    最近おいしいケーキを食べても「おいしい!ふつうに、おいしい」みたいなテンションで、どんなに美味しいと言われてるやつでも「全部普通に美味しい」って感じで、感動しなくなってる。悲しい。そんな頻繁に食べてるわけでもないしどうしたものか
  • nByDej9時間
    元々いじめられてた人が捨てられた先で溺愛される的なの流行ってるけど、いじめられるシーンなくてよくね?って思ったけどストーリー性にかけるのかな
  • G/A/Ro16時間
    「景気が悪いとミニスカートが流行り、景気が良いとロングスカートが流行る」と、知恵袋に書いてあったんだけど、それじゃ今は好景気なの?って思った。
  • IquUNG17時間
    「コンビニ人間」読んでる。嫌な人・気持ち悪い人を書くのが上手くて、読んでると人間や自分自身の嫌な部分と向き合わされることになって若干しんどさがある。面白いけど心に澱が溜まる。
    極端な書き方してる部分はあるかもしれないけど、登場人物の持つ思想や偏見や暴力性とか、自分の中にも無意識にあるんだろうなって思う。
  • C01UVt18時間
  • jkNqHA19時間
    アンチマン 岡田索雲 ※キツイ描写注意 これはすごい 共感できる部分と、ん?となった部分があって、他の人の感想を見るとまるで現代日本の映画「タクシードライバー」で得心がいった
  • dX0iSJ21時間
    小学生の頃流行ってた少女漫画の続編があると聞き、一話無料を読んでみたら色々ツッコミどころ満載で、あれ?こんな感じだっけ?と思って元々読んでたほうも読んだら同じような感じだった。
    でも冷静に考えると、対象年齢が低いから(小学生とか?)多分作者の頭の中ではもう少しストーリーにも厚みがあったり、キャラクターも難しい言葉を喋るんだろうけど、ある程度小学生にも読めて理解できるようなストーリーとかセリフ回しの構成になってるのかなと思った。
  • SibIYM22時間
    おさるのジョージの黄色い帽子のおじさんのポジティブさとタフネス。
    昔BSでガジェット警部という海外アニメが放送されていて、あの警部も尋常じゃないポジティブさだった事を今朝突然思い出した。
    また見たい。
  • M0RNce23時間
    ム責任集合体のパロMVがおすすめされるから幾つか観たけど、なまじ本家がイイから比べてしまうと迫力減っちゃうな…
    一次二次問わずキャラ映えするらしい冒頭の部分しか作らないからなんかこう…、使える素材だけ持っていく感も
  • 2RPokg6月16日
    今更アリシゼーションを見た
  • BuVj1V6月16日
    じいさんばあさん若返るの最終回読了
    …泣いた。これ以上ないくらい
    最高の終わり方でとても良いものを読ませてもらった読了感、満足感がすごい。
  • IEp82O6月15日
    先程CMでコミックスの宣伝をしていたので見てみた漫画

    悪役令嬢ものの人気から作られたのだろうか、時代が全く分からない。(ナーロッパの日本版は何と言うのか、日本のような世界)
    髪型もいつの時代か分からない。
    下駄なのか草履なのか、効果音が変。
    遅れてきた暗黒微笑のような漫画で一話半ばで断念。合わなかった。
  • eoQLY26月15日
    暇な学生の頃、退屈しのぎに風が吹くときを見て眠れなくなり1週間くらい引きずったのがトラウマ でも一生のうちに見ておいた方がいい作品だなとは思う これ見よがしなグ口描写とかはほぼ無いのに精神をやられる
  • q/cz0k6月15日
    この投稿は非表示数が閾値を超えています。
    内容を表示する
    すると非表示は解除されます(数が非表示数を上回ると、全てのユーザーに対して非表示が解除されます)。
    閉じる
    スピリチュアルを全く信じない国に生まれたかったなぁ……フィンランドが幽霊を信じない国なんだけど、そういう国に生まれたかった。後、日本みたいに、心理テストや診断テストがわんさかあって、毎日のようにハッシュタグが流行ってるような国にも生まれたくなかった。その2つのせいで、俺はネガティブ思考まっしぐらになってしまったから。ネガティブ思考になり得る情報は、Googleで単語ごとにブロック出来ると本当は安心出来るんだけどなぁ
  • NB46WO6月15日
    数秘術について調べてて、数秘2には裏の顔があるとか、数秘2はイライラしてネガティブな怒りをぶつけてしまう時があるとか読んだんだけど、俺は数秘2持ちだけどそんなこと一切無いし、どう考えてもデタラメを言ってるようにしか感じなかった。数秘9も持ってるけど、数秘9の特徴も出たことがあまり無いし、デタラメを言ってる占い師を信じるより、自分の性格を信じた方がまだマシだと思う