拝啓インターネットで自分の“ホームページ”を持とう
詳しく»
OK
ホーム
Tterを探す
検索
通知
マイページ
マイTter
お気に入り
つぶやく
環境設定
tters
N
G
H
M
B
ホーム
Tterを探す
通知
マイページ
嫌いな言葉ったー
嫌いな言葉、言い回し、ネットミーム、格言、ことわざ、標語、流行語などありましたら書いて下さい
最新
返信
アーカイブ
履歴
履歴
ブックマーク
嫌いな言葉ったーにつぶやこう
4ページ目
読み込み中...
N7I78I
3月18日
かわちい
かわちすぎん?
これを連発する人いるけど頭悪く見えるしぶりっこみたい
読み込み中...
Q50YGa
3月17日
(パートナーに対する呼び方の)同居人、ツレ、相方
ぼやかし方が本当にイラッとする
いつから沸いてきたんだろう
非リアなどの敵を作りたくないけど、パートナーの存在は匂わせたいという魂胆が見え見え
読み込み中...
H9T1qg
3月17日
ご苦労様です
配達員に使いがちだけど上から目線のような気がしてきた
読み込み中...
Upg8jF
3月17日
メロい
なんかホストに狂ってる人が言ってそうで怖い
「萌え」とか「尊い」とか言ってた層とは違う気がする
読み込み中...
lWdXcq
3月16日
「教室ですみっコぐらししている(教室の隅にいるという意味)」
「○○ちいかわやん(言動が可愛らしいという意味?)」
のような、既存のコンテンツ名を名詞としてそのコンテンツ無関係な場所で使うやつ
そういう使い方をしているのが病み垢やオタク垢ばかりなのもあって、コンテンツのイメージを毀損しているのも相まって嫌い
お前はすみっコぐらしにもちいかわにもいない
読み込み中...
wlO9qX
3月16日
「やる気ないなら帰っていいよ」
私語してたわけでもないのにやる気ないって決めつけてくるのが不愉快だし、そもそもやらせてるのはお前だし。
「帰っていいよ」って上からだし、命令形じゃなくて選択を与えるような言い方するのは「でもお前が帰っても自分は責任持ちませーん」というせこい意思を感じる。本当に帰るなんてできないと思ってるから言うんだろうけど。
本当に帰っちゃう人もいるようだけど普通はその場に留まるしかないから、これ言う奴は大抵説教して気持ち良くなりたいだけ。
あのとき本当に帰っちゃえば良かったかもな
読み込み中...
54fmkg
3月16日
家風に染まる。義実家側になんて染まりたくないわ(笑)
読み込み中...
oR5No1
3月16日
ぬい服っていう言葉
なんで浸透してるのかわからんキモすぎ
普通に通じると思って使ってるオタク多いけどぬいぐるみの服って言わないと一般人には意味わからんから
読み込み中...
LOCsCK
3月16日
「幸せのおすそ分け」
話や写真それ自体は好きなんだけど、この呼び方がどうしても苦手
読み込み中...
kpNRbk
3月15日
素直と正直
これを他人に向けて言うやつモラハラだから身構える
「もっと素直に話して」「私には正直に」
お前にそこまでの信用があるとでも?だし
意味自体は悪くないと思うし、自分について語る時に使う分にはいいと思うわ
読み込み中...
C11pkc
3月15日
忖度
正しい意味で使ってるやつ見た事ない
これを広めた政治家含めて
読み込み中...
2OwtCd
3月15日
k、y2k
1000円=1kっていう言い方に自分に酔ってる感じがする 2000 年=year2kiloとか意味不明
読み込み中...
kqvT78
3月13日
人を褒める時に「~なのに」をつける言い回し
「~なのに出来るのすごい」とか
なぜ一回貶す?煽ってる?ってなる
褒める時はドストレートに良いところだけ言った方が
言われた方も周りも気持ちがいいよ
読み込み中...
LTea1p
3月13日
時は金なり。
時と金に対する自分の感覚が鈍い故の逆恨みだとは分かってるんだけど。時も金も無くなる/無くなりそうになるまではそこまで危機感を感じないし、余ってると最高に幸せ!!って訳でもないので、この言葉を盾に急かされたり疲れるまで手を動かす事になったり休みが減ったりするのが心底ストレス。
読み込み中...
Yo3QXI
3月13日
「〇〇だわ」って語尾だから「わ」が正解なんだけど、「〇〇だは」って書く人増えてて不快
何と接続してるの?語尾だよ?
読み込み中...
dKrhcC
3月13日
作品に対して「味する」ってやつ苦手 バカにしてると言うか、失礼な感じがする
読み込み中...
m6ZnQY
3月12日
同音異字の漢字を充てる言葉遊び
人材→人財
落書き→楽描き、など
スピ極めたヤバい人(特に二次元オタク)か、自称やり手の胡散臭いビジネスマンが好んで使っているイメージがあるから
読み込み中...
noyegh
3月12日
現状の意味で使われる「足元」
現在では〜とか直近では〜ではダメなのか?
最近では新聞記事もよく使ってるけど、ビジネス通ぶった感じが苦手
読み込み中...
YtKNst
3月12日
推しが人質に取られてる
嫌なら離れればいいし、そもそも一次創作以外なら作者のものであって文句を言う人のものではないと思う
読み込み中...
BmvJTZ
3月12日
(2次元での)常識人、苦労人
これらの言葉から始まる該当キャラの過度な持ち上げが始まるからうんざり
過去に好きなキャラが比較されて下げられたのがトラウマ
もうキャラ紹介でこれらの言葉が出てきた時は身構えてしまう
前の 20 件
次の 20 件
かわちすぎん?
これを連発する人いるけど頭悪く見えるしぶりっこみたい
ぼやかし方が本当にイラッとする
いつから沸いてきたんだろう
非リアなどの敵を作りたくないけど、パートナーの存在は匂わせたいという魂胆が見え見え
配達員に使いがちだけど上から目線のような気がしてきた
なんかホストに狂ってる人が言ってそうで怖い
「萌え」とか「尊い」とか言ってた層とは違う気がする
「○○ちいかわやん(言動が可愛らしいという意味?)」
のような、既存のコンテンツ名を名詞としてそのコンテンツ無関係な場所で使うやつ
そういう使い方をしているのが病み垢やオタク垢ばかりなのもあって、コンテンツのイメージを毀損しているのも相まって嫌い
お前はすみっコぐらしにもちいかわにもいない
私語してたわけでもないのにやる気ないって決めつけてくるのが不愉快だし、そもそもやらせてるのはお前だし。
「帰っていいよ」って上からだし、命令形じゃなくて選択を与えるような言い方するのは「でもお前が帰っても自分は責任持ちませーん」というせこい意思を感じる。本当に帰るなんてできないと思ってるから言うんだろうけど。
本当に帰っちゃう人もいるようだけど普通はその場に留まるしかないから、これ言う奴は大抵説教して気持ち良くなりたいだけ。
あのとき本当に帰っちゃえば良かったかもな
なんで浸透してるのかわからんキモすぎ
普通に通じると思って使ってるオタク多いけどぬいぐるみの服って言わないと一般人には意味わからんから
話や写真それ自体は好きなんだけど、この呼び方がどうしても苦手
これを他人に向けて言うやつモラハラだから身構える
「もっと素直に話して」「私には正直に」
お前にそこまでの信用があるとでも?だし
意味自体は悪くないと思うし、自分について語る時に使う分にはいいと思うわ
正しい意味で使ってるやつ見た事ない
これを広めた政治家含めて
1000円=1kっていう言い方に自分に酔ってる感じがする 2000 年=year2kiloとか意味不明
「~なのに出来るのすごい」とか
なぜ一回貶す?煽ってる?ってなる
褒める時はドストレートに良いところだけ言った方が
言われた方も周りも気持ちがいいよ
時と金に対する自分の感覚が鈍い故の逆恨みだとは分かってるんだけど。時も金も無くなる/無くなりそうになるまではそこまで危機感を感じないし、余ってると最高に幸せ!!って訳でもないので、この言葉を盾に急かされたり疲れるまで手を動かす事になったり休みが減ったりするのが心底ストレス。
何と接続してるの?語尾だよ?
人材→人財
落書き→楽描き、など
スピ極めたヤバい人(特に二次元オタク)か、自称やり手の胡散臭いビジネスマンが好んで使っているイメージがあるから
現在では〜とか直近では〜ではダメなのか?
最近では新聞記事もよく使ってるけど、ビジネス通ぶった感じが苦手
嫌なら離れればいいし、そもそも一次創作以外なら作者のものであって文句を言う人のものではないと思う
これらの言葉から始まる該当キャラの過度な持ち上げが始まるからうんざり
過去に好きなキャラが比較されて下げられたのがトラウマ
もうキャラ紹介でこれらの言葉が出てきた時は身構えてしまう