なんでも感想ったー
何かへの感想を書くたーです。映画、漫画、ドラマ、アニメ、キャラ 、マスコット、ぬいぐるみ、ドール、関係性、シチュエーション、俳優さん、声優さん、アイドル、バラエティー、お笑い、スポーツ、食べ物、コスプレ、服、アクセサリー、ブランド、サバゲー、武器、架空、動物、職業、乗り物、身の回りの人、知らん人、恋愛、出来事、事件、ニュース、国、人種、他なんでも構いません。見て、聞いて、感じて、思ったことを吐き出しましょう。
専用の感想たーがないときにおすすめかもしれません。
意見、評価、称賛、批判、願望、思ったことを正直に吐き出しOKです。捏造等での叩きはダメです。
ここでしか言えないこと、どこでも言えること、普通からアブノーマル、マニアックなことまで、軽く、重く、つぶやいちゃお!!
※あくまでも個人的な感想に限ります。
8ページ目
ここ最近で見たアニメの中で一番好きだ。お話の作りがすごく丁寧で、先の展開知ったあとに見直すと二度美味しい。こんなに面白いならと原作も読み始めてるけど、アニメがかなり原作に忠実に作られてるのが分かって、読み進めるのがとても楽しみ。
人生なにがあるかわからないな
醜男であればまだ救いがあるのに
やっぱり定期的にアウトプットし続けるのって大事なんだなと思う
まあまあ。後書きにもあるとおり、中学受験小説というよりそれぞれ問題を抱えている小6の子どもたちが過ごす日々を描いた青春小説。作者自身も自身の中受経験と中受保護者経験があるそうで、合格発表あたりの描写には惹き込まれるが、全体としてはつむぎ編以外はやや薄っぺらい。中受の性質上、オムニバス的に書くのもわかるけれど、本書の場合はつむぎを主人公に彼女の一年をしっかり描き込むほうがよかったのでは。中受本としては、勇者たちの中学受験>翼の翼>君鐘かな
タイのホラー映画、人気が出るのもわかる構成
(いろいろと、傷つける描写にはうへええって思った
ジャンプスケアもあるにはある)
お国柄だなーって描写はいくつもあったし
ラストから伝わる登場人物のその後も愉快ではないけど面白かった
マジでよかった。人の生活の営みもようを見るのが好きな自分にはぴったり。旅行フィルムみたいなもんだから、俳優も出ない物語もない。それぞれの人の人生と生活だけが映ってて好きな映画の一つになった!
なんかピンと来なかった。アヴちゃんは元々知ってたし、歌声とかは良かった。ライブパートがメインなのはわかるけど、そればっかりが大半で飛ばしちゃった…。アニメーションも目を見張るような魅力さはないし、うーんて感じ。
あとキャラデザ微妙かな。犬王も呪いが解けて人になるのはいいんだけど、正直最初の化け物みあるキャラデザの方が魅力的よ。なんか顔ピエロだったし…。声優アヴちゃんならもう少し容姿整った感じにならんかったか?
トモアリだかトモイチだかも死んだし。
死ぬのはいいんよ。でもその死に深みがないというか、あっさりすぎる、せめて犬王が助けに入るだとかそういうのなかったんか。
時間損した〜
小学生とは思えない言動の少年たち、露骨に怪しい不思議ちゃん、主人公が実は…等々
最後のエピソードの最後のページを読んだ瞬間、本を投げたくなった。図書館の本なので我慢したが。
あの人たちたちにとってブランドの名前を騙る紛い物としか見ていない感じが嫌。
再視聴した。
魚ちゃん、花ちゃんのエピソードは
泣けるなあ
休日に心が洗われるよ