なんでも感想ったー
何かへの感想を書くたーです。映画、漫画、ドラマ、アニメ、キャラ 、マスコット、ぬいぐるみ、ドール、関係性、シチュエーション、俳優さん、声優さん、アイドル、バラエティー、お笑い、スポーツ、食べ物、コスプレ、服、アクセサリー、ブランド、サバゲー、武器、架空、動物、職業、乗り物、身の回りの人、知らん人、恋愛、出来事、事件、ニュース、国、人種、他なんでも構いません。見て、聞いて、感じて、思ったことを吐き出しましょう。
専用の感想たーがないときにおすすめかもしれません。
意見、評価、称賛、批判、願望、思ったことを正直に吐き出しOKです。捏造等での叩きはダメです。
ここでしか言えないこと、どこでも言えること、普通からアブノーマル、マニアックなことまで、軽く、重く、つぶやいちゃお!!
※あくまでも個人的な感想に限ります。
8ページ目
なんかピンと来なかった。アヴちゃんは元々知ってたし、歌声とかは良かった。ライブパートがメインなのはわかるけど、そればっかりが大半で飛ばしちゃった…。アニメーションも目を見張るような魅力さはないし、うーんて感じ。
あとキャラデザ微妙かな。犬王も呪いが解けて人になるのはいいんだけど、正直最初の化け物みあるキャラデザの方が魅力的よ。なんか顔ピエロだったし…。声優アヴちゃんならもう少し容姿整った感じにならんかったか?
トモアリだかトモイチだかも死んだし。
死ぬのはいいんよ。でもその死に深みがないというか、あっさりすぎる、せめて犬王が助けに入るだとかそういうのなかったんか。
時間損した〜
小学生とは思えない言動の少年たち、露骨に怪しい不思議ちゃん、主人公が実は…等々
最後のエピソードの最後のページを読んだ瞬間、本を投げたくなった。図書館の本なので我慢したが。
あの人たちたちにとってブランドの名前を騙る紛い物としか見ていない感じが嫌。
再視聴した。
魚ちゃん、花ちゃんのエピソードは
泣けるなあ
休日に心が洗われるよ
次々起こる事件が重いからしょうがないけど毎話心麦ちゃんが私のせいでってウジウジしてて見飽きた。
松風先生には何でもないです、もういいですって涙目で突っぱねてその他の人には私は大丈夫って悲しいけど気丈に振る舞ってます感がしつこい
心麦ちゃんが出てないシーンが一番話進むし面白いのが残念
何だこの展開!?と思って作者の過去作見たらSFサスペンス描いてたみたいで納得
こんなに長い映画初めて見たけど映像が綺麗だから意外と見れた。途中長いなとも思ったけど
吹替版だったけど主演2人とも歌が上手だったしハモリも凄い綺麗だった。
とにかく綺麗で可愛い映像が詰まってた。
キャラクター達がどう見ても現代の子でだめだった
現代と昭和じゃ服装だけでなく顔の造形とか体型とか雰囲気も違うと思うんだよね
サイレン見習ってもろて
どっちも他人を利用してる同類なんじゃのう。
知識は作中に出てくるスラングの意味と歌姫のアリアナ・グランデぐらいしかなくて(オズの魔法使いすらほぼ知らない)そんな中でも3時間弱ずっと圧倒されてた。
エルファバ以外うっすら嫌いになる…アリアナのポピュラーに惹かれて見に行ったけど、あんなポップな作品じゃないわ。
凄い端々のセリフにキャラクターの人格が染み込んでいて、ミュージカルの部分を楽しみにしていたのに最後はエルファバやグリンダのセリフをまだかまだかと楽しみにしてたな…