OK
15ページ目
  • .XivfA1月8日
    なにもかもうまくいくと口にだして言う。
    何度も言って脳に信じ込ませる。
    すると無意識に脳はうまくいく方向にフル回転をはじめる。うまくいった時はゲームの報酬画面のように派手に喜んでみる。
    脳を信じさせるのがコツ。
  • P7jYan1月7日
    「ものづくり」が趣味の人になにかをゆずるのは覚悟が必要。用途外の使用をするから。
    例 魔改造の夜
  • zLGuXO1月7日
    充電コードや延長コードは定期的に買い替えるといいみたいです。すっっっごい充電がはかどっててうれしい。
  • ZMtMKx1月7日
    女性と話すのはつまらないという人がいたらすぐ距離をとること。
    誰にも相手にされなかった人の可能性が高いのでロックされる前に逃げて。
  • nube801月7日
    笑ってみること
    1日に1回くらいとりあえず笑ってみる
  • DR/84J1月7日
    寒い部屋に帰ってすること
    窓とドアを開けてしっかり換気する
    すばやく部屋を暖めるために加湿する
    水炊きがおすすめ
  • thk/Ch1月6日
    体をやわらかくしたいなら仰向けになって足の親指を回すとこからはじめる。
    誰も悪くないんだけど、どうしようもないほど体がかたい人は誰かに親指を回してもらうといいよ。やってるとそのうち全身がゆるむ。
  • 8kbcZY1月6日
    袋麺をカロリーオフ
    麺をざるにのせてお湯をかける。
    水切りしたら袋に書いてあるとおりに調理。
    これで塩分と油分をおさえられる。
  • TvdKA91月6日
    対話のコツ
    男女の非対称性と言葉の解釈にズレがあることを意識してすり合わせながら対話を続けてください。あくまでも合意できるところを探す共同作業です。
  • P9tPEw1月2日
    歴史のある建物では老朽化してる部分には近寄らない。
    壁を触らない。
    柵に寄りかからない。
    シーリングファンや看板の下で止まらない。
  • wq/TQb1月1日
    三が日はお餅が原因で搬送される人が増えますので応急処置をおさらい。
    ・窒息を伝えるチョークサイン
    ・背中を強く叩く
    ・腹部を突き上げる
    ・救急車の手配
  • qIkOMn1月1日
    ドラッグストアで市販されてるものだけで
    インフルの診断と治療に挑むメモ

    ・インフル抗原検査キット
    ・タイレノール(解熱鎮痛薬)
    ・麻黄湯(漢方の治療薬)
    ・大根飴(抗炎症)

    外来がパンクしてる地域もあります
    お守りにどうぞ
  • こたつにみかん、ふところに猫はいいもんですよね。でもみかんは猫に毒なので気をつけて。みかんを食べた手で猫を撫でるのはだめです。毛繕いのときに口にしてしまうから。
  • 除夜の鐘は楽器です。力自慢のおっさんが全力で叩きにいくと割れることもあります。
    文化財の破損は取り返しがつきません。
    丁重に取り扱うと千年もつので気をつけて。
  • スタジアムなど雛壇状の場所でドリンクをぶちまけたら下段にむけて「すみません!ドリンクこぼしました」って叫ぶこと。放置はいけない。液体は伝っていって誰かの直置きしてる荷物を汚すから。
  • 年末の大掃除でガラストップのコンロやIHの天板は割られがち。だいたいはお掃除に熱中して上の方をみがく足場にしてる。
    お気をつけて。
  • 乳幼児を連れてる人へ。
    人生で初めて食べるものにアレルギーがあるかもしれません。
    8品目(えび、かに、くるみ、そば、落花生、小麦、卵、乳)は特に注意です。
    郷土料理には気をつけてください。
  • 瞬間接着剤が指についたらお湯でふやかしてとる。