OK
19ページ目
  • 緊急時にそなえてガス漏れ警報器、火災報知器など警報音を知っておく。
    YouTubeできける。
  • 乾燥してる季節なのでお薬飲むときは多めのお水か白湯で飲む。食道に貼り付くとそこが傷むからちゃんと押し流す。
  • お疲れの人へ。
    Googleで猫と検索して
    肉球がでるからタップしてね
    ᓚᘏᗢ <ニャーン
  • 衣類に灯油がかかったら。
    ①ドライクリーニング。これが最高。
    ②キチペで吸い取る。重曹か衣料用粉末洗剤をふりかけて油分を吸着。台所用洗剤でもみ洗い。ととのえて干す。揮発するにつれて臭いが消えていく。でも硫黄系だからしつこい。
    ③捨てる。最速で問題解決。
  • ホールケーキを切る時。ナイフを熱湯で温めます。キチペで水気を拭き取ります。
    ケーキの上のフルーツや飾りをずらします。
    ナイフを入れたら毎回キチペでクリームを拭き取ります。盛り付ける時にフルーツの位置をなおします。
  • 巻き爪になりやすい人は爪切りより爪ヤスリで形を整える。爪の表面にも軽く爪ヤスリをかける。気持ち爪の内側に食い込む力が弱くなるように。
  • お風呂に入る時は手足にお湯をかける
    末端から温めるのが効果的
    椅子に座って頭をあらって体を洗う
    全身をゆっくりとお湯の温度に慣らす
    静かに湯船に足を入れたらいったんとまる
    1分くらい下半身をあたためて様子見
    ここで頭に血が上るようなら入浴は中止
    安全なら肩までつかる
    のぼせるまえにあがる
  • 車乗ってる人へ。
    ガソリン、灯油が補助無くなって20日以降高くなるからその前に満タンにしておくライフハック。来月はさらに高くなる見込み。
    携行缶つかえるならそれもいいね。
  • 乾燥してるから水炊きすると加湿になる
    健康にいいしフライパンつかえば手間が少ない
  • リンツのアドベントカレンダーみたいに箱の蓋を加工すれば再利用も自作もできそう
    ショボくないようにいい紙使えばいけそう?
  • すごーく寒いお家だと万年筆のインクダメにしちゃうから保管気をつけてね!暑かったり寒かったりするストーブの近くだと書けなくなるよー
  • 「IHで使える」って書いてある土鍋があってもIH側は使用しないでと呼びかけてることある。故障のリスク回避の参考に。
  • iPadで描いてる人はOS18.1.1にアプデしないほうがいいみたいよ。クリスタ激重になってる人がちらほらいた。無事な人たちはおめでとう。
  • 車停めにタイヤを当てたままだとタイヤやサスペンションの一部に負荷がかかり故障の原因になります。
    タイヤが当たった後に、少し前進させて駐車すれば安全です。
  • 家庭の防災について。マンションの上階からの避難や飛行機の緊急脱出用の滑り台を利用できる範囲の体型について確認してみるといいかも。重力で加速するし。着地に耐えられる足首かどうかで安全な場所まで走れるか決まるし。
  • Amazonで「ドライバーさんにありがとう」と検索すると14日以内に利用した配達ドライバーさんに500円贈られる!つまりチップ!
    負担ゼロだからサンタ気分でいけそう。
  • 妊娠についてさげ
  • スタンプや消しゴムハンコを保管するなら紙でくるむか紙製の仕切りを使う。となりあった消しゴムどうしで溶けちゃいますので。缶やプラスチックのケースにしまうなら紙を敷くといいです。
  • シュトーレンは真ん中からスライスする。

    残りは切り口を合わせてラップを巻いて保管する。