OK

語学ったー

語学勉強に関するあれこれ。メモ代わりに使うのもあり。悩み、イライラしたこと、自慢、何でもOKです。尚、例え同意であっても新規、エアリプはNGとさせていただきます。みんなが気持ちよく使えるようにご協力お願いします。
14ページ目
  • go into labor で「陣痛が始まる」だけど、laborって単語に陣痛ってイメージが結び付かなくて中々覚えられない。 
    仕事に行くとかそういう風に読んじゃう。
  • この前英検の2次だったけど結果見るまで生きた心地がしない…一応全部答えたけど緊張しすぎて上手く出来なかった。落ちてるかもしれなくて本当に不安
  • 台湾旅に行きたいがためにオンライン動画を見て学ぶ初心者向け中国語学習に手を出したが、子音が多くてなんじゃこりゃぁあーとなってる、「た、ち、し」が多すぎる
  • 自分でもなんでこんなに好きなのか全くわからないけど、一日中語学の勉強できるw
  • 夜勤、英語だとそんなに遅くない夜はevening shiftで深夜〜早朝はgraveyard shiftというらしい graveyardってちょっとかっこいいっすね
  • evenは数字が関わる文脈だとだいたい偶数を指す Google翻訳だと同数とか等しいと訳されがち
  • 気が利いて ski の複数形を skiesにしたら単にskis だけで良かったのね…紛らわしいわ。あと offense defense / offence defence どっちでもいいのね。ce はアメリカのスペルなのか。
  • notable、とりあえず辞書通りに訳していたけど最近ニュアンスの核がなんとなく分かった (わざわざどこかに書いておく価値があるくらいに)注目すべき点ってことね
  • 命知らずのジョシュ という日本語学習者のアメリカ人YouTuberさん、だいすき 好きこそ物の上手なれとはこのことなんだろうな〜モチベ上がる
  • やっと自分に合う勉強法を見つけた気がする。
  • ネイティブの人が普段使ってる言葉が全くわからないし、snsも読めなくて打ちひしがれる…
  • 先日も投稿した者です、全く知らない状態から中国語を始めるので経験者にお尋ねしたいんだけど、中国語学習で苦労した点ってなんですか?
    ちなみに英語では発音とスペルの一致しなさ、スペイン語では時制と動詞の活用の複雑さに苦労しました、英検は2級スペイン語はど素人です
  • 台湾観光に行きたくて会話教室の中国語クラスの見学を申し込んだ
    大学の必修第二外国語でスペイン語をやった以来10年ぶりとかなんだけど、観光を予定してる秋までにゼロからどれくらい伸びるのか?がんばれ我が脳みそ、夏休みじゃないけど夏の特訓よ
  • 例えば 広告の advertisement は ad と略したり influenza は flu と略したり、その中で refrigerator は fridgeになるんだけど…何故元に入ってない d が増えてるのか?っていう動画見た…確かにな(因みに答えはないが発音の都合上?)
  • 英検のWeb合否マジで繋がらない。昼には発表しててもう7時半なんですがそれは...
  • CIAやFBIのような機関のことをalphabet agencyと呼ぶらしい いずれミッションインポッシブルとかで出てきそうなので覚えておこう 次回作はいつになるかな…
  • 韓国語でアジュンマは「おばさん」と出てくるけど、中高年や既婚女性を指すらしい。でも勝手に既婚女性や中年扱いも良くないからアジュンマと呼んではダメで代わりに イモニム(이모님)を使いましょうって見たけど…これも「おばさん」て意味だもんなぁ…ニムがつくだけ丁寧てこと!?
  • 頭打ちだと思ってた英語力がやっと上がり始めた。
    5年以上停滞してた気がする。
  • 7月のHSK5級に向けて過去問開始。作文以外で162点。リスニングの複数問題のやつだけ驚きの低得点‥
  • 英語をちょっとでも勉強したあと洋画を見ると字幕と言ってること全然違う!って気がつけておもろい。パンチくらったときに字幕は「今のは効いたぜ」なのに台詞は「I never forget it 」だったり。普段翻訳家のフィルター通して見てるんだなってのがよくわかる