OK

おすすめ本紹介ったー

主です。初代おすすめ本紹介ったーが消えてしまったので再度制作しました!皆様のお気に入りの小説、エッセイ、絵本等ありましたらここでご紹介お願いします。もちろん漫画もOKですよ!本の形をしたものなら基本なんでも(節度を守って)書き込んでください!
11ページ目
  • 『炒飯狙撃手』読了
    なんじゃこのタイトルは。炒飯の名手で狙撃手? という強烈なフックにまんまと引っかかり読み始めたら、意外なほどハードボイルドミステリーだった。
    後半はシリアスになって炒飯要素は減ってくんだけど、読み終えたら炒飯は必要な要素だったと気付いてタイトルにも納得した。
    面白かった! 炒飯作りたくなった!
  • 「深海ダイナー」ぬまがさワタリ
    漫画だしネット連載でまだ3話目で本になってないんだけど、すごくオススメしたい

    一瞬で読めるのにすごいもの読んじゃったという気持ちにさせられる(コスパとやらがすごい)3話目にして「老人と海」とかの一番盛り上がってるシーンを読んだときの感動がある
    生き物の蘊蓄も勉強になるしキャラクターも魅力的
    生き物すごいとか変とか紹介されてる本はたくさんあるけど、それを能力として漫画に活かすものは初めて読んだ
  • 「世界の家の窓から」2020年のコロナ禍でロックダウンされた世界の家の窓の風景を収めた写真集。当たり前だけど国が変われば見える景色も変わる。癒される景色もあればどこか寂しい景色もある。下のテキストもほっこりしてて癒されます。
  • 「ミノタウロス現象」潮谷験
    面白かった。変わった設定でのミステリが上手だわ。
  • 「火のないところに煙は」
    フェイクドキュメンタリー形式の短編ホラー小説集で、グロやジャンプスケアはないので地味なんだけど、もしかしたら現実なのではという不安がよぎる感覚が絶妙
    「残穢」好きな人には好みだと思う
  • 「アタマのナカの鈴せんぱい」という漫画作品が天才的に可愛くて面白いのでみんなも見てね!
    ネットで無料で読めるよ☆
  • パン屋のパンセ、キラキラしていてホッとできる歌集
    作品さんは90代でこの作品を出したそう
    作品だけ読んでると子供のようなみずみずしさがあるのでおじいちゃんだとはなかなか思えない
  • 「科学でアートを見てみたら」
    フルカラーで紹介されるアートを科学・数学等の側面からアプローチして解説してくれている
    深く突っ込むともっと複雑で難しいんだろうけれど、面白いな〜奥深いな〜程度にまとめてくれているから読みやすかった
    この本のお陰でダリやターナーを好きになったよ
  • ハンチバック
    面白かった。なんかわからんけど面白かった。
  • 『寝煙草の危険』マリアーナ・エンリケス作
    アルゼンチンのホラープリンセスと呼ばれる作者によるオカルトホラー短編集。
    幽霊の赤ちゃんの面倒を見ることになったり、呪いで街の一角全てが不幸になる中で自分の家だけが難を逃れていたりと、絶妙に嫌な気持ちになるシチュエーションが詰め込まれている。
    こちらの常識が通用しない怖さと、階段を踏み外したときのような気持ち悪さを味わえる読後感が最悪で最高。
  • 古事記転生
    最初はなろうか…と思ったり、途中から自己啓発か…?と思ったけど、ちょっと涙する所もあったし、笑える所もあったりと展開に飽きがなかった。古事記知っててもかなり楽しめた。久しぶりに読めて良かったと思える作品だった。
  • トルコのオヤという細かな糸で編んだ花などの縁飾りの見本や作り方の本を読んでる
    ビーズを組み合わせたりレース編みになってたりとすごい技術
    すごく綺麗でうっとりできます
    あまり前に出て主張できない女性がモチーフによってメッセージが変わるので、怒っていますよとか男性の髭とかおもしろい意味のモチーフもある
  • 綿貫芳子先生の「オリオリスープ」という漫画
    漫画にしては分厚くて、1冊で人差し指の第1関節ぐらいあるので読み応えばっちし。全4巻。
    お話の中にでてくる食べ物がすごくおいしそう!!そして物語自体も本当に面白くて、凄く素敵。登場人物全員好きになる。初めて漫画で感情移入して泣きました。
  • 観察の練習/菅俊一
    装丁から文字組デザインまで面白かったり視覚で楽しめるし一緒に考えられて楽しかった本。わたしのおすすめはと小説以外できかれたらだいたいこれ。
  • 桜前線開架宣言

    いろんな人の短歌がたくさん載ってます。
    装丁もピンクでいいです。
  • 保守します
  • 保守です
  • 午後のチャイムが鳴るまでは阿津川辰海
    とある高校で起こるあれこれを解決していく短編集。うまーくまとまっていると思う。大人からするとばかばかしいと思えることに全力を注ぐ高校生たちがまぶしい。こんなキラキラした青春過ごしたかったなぁ
  • 名探偵じゃなくても小西マサテル
    前作も面白かったけど今作もよかった。短編連作だけどどの謎も謎解きもよかったわー