OK

デジタルデトックスしったー

ネットから離れたい人の為のタッー
記録や愚痴、決意表明など自由に使ってください。
※規約は守ってね!
  • M39AYN6時間
    SNS風メモアプリめちゃくちゃいいね。
  • UmPCX/9時間
    SNSを見る時間を少なくしたいと試行錯誤してるんだけど、急に使用時間を大きく変えると、その分リバウンドも大きいことに気づいた。きっぱりやめるのではなく、五分だけ本を読むとか、SNSを見る時間を少しずつ削るほうが続けやすいなと思った。
  • efHmW89時間
    皆がXのことあれこれ言ってるのってインプレ目当てのこすバズツイとか悪意や攻撃性高めのポストに対してだと思うしそれも勿論めっちゃわかるんだけど、
    私はXの陽の部分すら見ても落ち込むようになってしまった
    現実とネットは地続きだと常々思ってて、だから現実がしんどいのにネットにハマってもあんまり良いことはない
    見る時間減らさなきゃ本当に
  • glrzQf12時間
    Xやめられないです(泣)
    絶対見たらモヤモヤするの分かってるのに(泣)
    X断ち成功した方がいらっしゃったらアドバイスなど聞けたら嬉しいです!
  • fbc0HD13時間
    デジタルデトックスというか、スマホで意味もなくぼーっと愚痴を見るのをやめたい。PC壊れてから無駄にSNS見る時間増えたのよくない。高くて買い替えるのを躊躇してたんだけど、思い切ってPC新調してやりたいこと再開したほうが有意義だよね
  • NGIx4n14時間
    ttersなら楽しく使えると思って趣味系に書き込むことも多かったけど新規されることが何度もあってショックでやめた
    匿名だから楽しめる人も匿名だから嫌がらせしようって人もどっちもいるしもうネット自体疲れるので最近はそんなに見てない
  • d2mK3g15時間
    こういうところでの投稿や、コメント欄で
    いいねをもらって自己肯定感を上げている自分に嫌気がさす
    その数字に何の意味があるんだろ
    その数字の多寡で何が測れるんだろ
    ネットというより自分の心の問題だなとつくづく思う
    tterはまだ、いいね数を非表示にできるからいいけど、他はできないし
    ネット依存の状況を抜け出さなきゃ多分いつまでも数字に囚われたままだろうなくだらんわ
  • G4gHyu4月17日
    ここに来るのも控えようと思う。特にぐちったーに入り浸るのは良くない…。たまに愚痴るならいいけど、他人の悪感情を見すぎると色々な事が禁止されてるように思えてきて何も行動を起こせなくなる。情報に弱い自分が悪いんだけどさ…
  • /x0LQS4月16日
    Xの引用罵倒とかが流れてくるおかげで、自然とXから離れるようになった。
  • gBnt/Q4月16日
    Xデトックスには成功してるんだけどデジタル、マジでデトックス出来ない わりと寝る前とかにも見てしまう…紙の本読めばいいんだろうけどなんかスマホに手がのびてしまう…
  • Rg4dXs4月16日
    見たら落ち込むだろうなってわかってる場所、記事、投稿をわざわざ見に行ってしまうのは自傷行為だと自覚するようになった
    やめなきゃいけない
  • U3h0Gs4月16日
    明日からしばらくSNS見るのやめるという決意表明
    目は疲れるし気に食わない情報でイライラするし時間も浪費されるしで三重苦
    読書してた方が有意義だってわかってたのに…
  • Hor5Tt4月16日
    先週からいろーんなことが起きすぎて、忙しすぎて全然ニュースなんか見てる暇全くなかったんだけど、昨日久しぶりにニュース見たら「いろんな事件の続報」が流れてて、でも全然知らない話題ばかりでなんのことかわからなくて、なんだ事件や事故のニュース見ていちいち心痛めなくても大丈夫じゃん生活できるじゃんって思った
    なのに今朝は寝起きにtters見て「へーそんなことあったんだ」とか思ってたら家出る時間ギリギリになった笑
    忙しすぎて目が回るー!ってなるのもしんどいけど、テレビやネットの情報から強制的に引き離されるのはよかったな
    昨日までのデジタルとの距離感よかったから、この距離感を維持できるようにしたい
  • 6VDwUn4月16日
    SNSやニュースを見ると不安になるというより不安な状態にあるとそれらを毎日見てしまう。そしてまた新しい不安を仕入れる、の繰り返し。
  • jR2g9N4月16日
    「スマホ認知症が怖すぎる」の記事を見てる。
    認知機能を司る前頭前野が運動不足状態になり、リスクは4〜6倍にも。
    50〜60代女性で急増という。更年期もあるからね。
    認知機能が低下し、感情抑制ができない(あるある…脳乗っ取られる)
    スマホは使われるのではなく、主体的に使うこと。
    人間はAIのロボットじゃないんだから。
  • 0YGETK4月16日
    スマホのマンガ、広告で話を読んだり期間限定で読んだりイベントで読んだり。お金をかけずに済むけど時間を沢山かけてる。すべてのマンガを愛する事が出来ないと悟った。深入りせずに読むしか無い。あと、紙のマンガの方が余計な話を読まないで済む。そう思いながら、今日もスマホでマンガを読んでしまってる。
  • HWF26q4月16日
    100%やめるのは不可能だと思い知ったので
    80%やめる方向で行きます
  • dyjEP54月15日
    スマホ叩き割りたい。精神壊れる。お家を出て太陽さんに会わなきゃ。
  • .dwPeY4月15日
    みんな余裕ないから怒りの感情を娯楽にし始めてる感じ
    幸せって長持ちしないけど怒りは際限ないからそうなるのもわかるけどね
    怒りのコスパがよすぎるのが悪いのかも
  • .fY1d24月15日
    X、インスタ、YouTubeに生息する女のマウント自慢合戦を見るのに疲れた。