拝啓インターネットに「独り言」機能が追加!
詳しく»
OK
ホーム
Tterを探す
検索
通知
マイページ
マイTter
お気に入り
つぶやく
環境設定
tters
N
G
H
M
B
ホーム
Tterを探す
通知
マイページ
今の時代が嫌いったー
今の時代が合わない、
今の時代の流行、価値観が合わない
昔はよかったetc.
そんな今の時代が嫌いな人用のスレです
最新
返信
アーカイブ
履歴
履歴
ブックマーク
今の時代が嫌いったーにつぶやこう
20ページ目
読み込み中...
puWFAZ
2024年10月23日
良い店、良い商品ばかりが消えていく。
良い歌もなく、良いデザインもなく、
何を慰みに生きていけば良いのか。
読み込み中...
AVmfcK
2024年10月22日
ありのままの自分のが大事で、相手のために変わろうとしない。映画でも相手のために変わるなんてバカみたいって感じで煽ってるしね。
昔は違かったよ。お互い意見を言ってぶつかりあって、お互いが変わろうとしてた。
譲歩しあってた。変わらなくていい、あなたのままでいいって、そりゃ孤独になるわ。
そんなこと言ってる奴ほど、カウンセリングいけだの相談しろだの言う。お前が聞けよ…。なんでそこだけ他人任せ??
自分が一番大事で、精神的にヤワな人が増えた…。嫌なこと嫌って言ってもダメらしい。なんかもうこの時代についてけない…。
読み込み中...
/xWgD.
2024年10月21日
某サイトに書かれていた今時の新人に対する効果的な叱り方。
「今どきの新入社員は、親や教師から叱られた経験が少なく、叱られることに免疫がない人が多いといわれます。
注意やアドバイスをする際は、例えば、『〇〇さんは、こういうところを頑張っているよね』『前より、ここが良くなったね』と褒めた上で、『ここを改善したら、もっと良くなるよ』とアドバイスをすると、受け入れてもらえやすくなります。
失敗続きだからといって、小さな成功に対して『できて当たり前』と思わないで、『できるようになったね!』と、褒めてあげましょう。
その上で、例えば、新入社員からのホウレンソウや事務連絡時などに、『良くなったね』『助かったよ』など、ねぎらいも兼ねて褒め言葉を付け足すだけでも効果的です。
『課長も、こう褒めていたよ』などと、第三者の言葉を借りて褒めるのもおすすめです」。
え、赤ちゃん……?
読み込み中...
NEQEeU
2024年10月21日
今の女子高生って電車内で大声で下品なことを言うのほんと好きだよね。
「お腹いたーい、●んこしたーい☆」
って、ロングヘア梳かしながらずっと叫んでた(外見を取り繕っても、それ以外のすべてがダメすぎて)。
電車降りてからもずっと言ってたよ。
そばにいた友達はどう思ってるんだろう?
まあ、きっと平気なんだろう。
読み込み中...
gyLOMb
2024年10月21日
自分みたいな昭和生まれはともかく、若い世代・人によっては10代20代でも「今のSNS酷い・キツイ」って言ってるのは問題なんじゃないか。
自分はあまりネット見ないようにしていて、そういうSNSから離れた生活してるけど気持ちが楽。若い世代はSNSやってないとハブられるとか不安があって、離れたくても不安があって怖いんじゃないか?
便利追及して、その結果ここでも言われている酷い様相を呈している訳で。いつからこんな事になったんだろうね。
読み込み中...
/W1YuT
2024年10月21日
給料は上がらないのに色々な物の値上げがえぐ過ぎる
こんなの少子化になって当たり前じゃん
読み込み中...
qjIkc8
2024年10月21日
ネットユーザーがPC中心の時代からヤフオクで転売行為はあったけど、スマホ・メルカリになってから余計悪くなって転売屋が増えた気がする
国民みんながライトな転売屋みたい…
読み込み中...
rAnYe3
2024年10月20日
ファストフードやコンビニスイーツ買うのすら金持ち扱いまたは嫉妬の対象になるの泣ける…国の力落ちすぎ
読み込み中...
ZtPm.b
2024年10月20日
若い人に普通のトーンで少し注意するだけで〇〇ハラ認定されるの凄く面倒、うちの職場には幸いそういう人はいないけど、そんな調子だと若い人が指導する立場になったらどうするの?としか思えない
理不尽なパワハラモラハラはもちろん良くないけど、些細な事ですらすぐハラスメント認定するのも極端過ぎると思う
読み込み中...
6ZmRuB
2024年10月20日
ネット化社会?になって良かったことと言えば、病院や歯医者のインターネット予約が出来る様になったこととパソコンで検定が受けられる様になったことぐらいだと思った
読み込み中...
qcPM49
2024年10月20日
下記のような質問を昔の野球部生がしただろうか?
「自分は大学で野球部に入ろうと思っているんですけど、自分の髪質的に帽子をかぶってしまうと髪がペタンコになってしまってすごい気持ち悪くなってしまいます。しかもその後授業があるためなかなかしんどいです。
そこで、元からパーマに興味があったのですが、短髪でほぼセットが要らないようなおすすめパーマってあったりしますか?」
“ルッキズム” なんて言葉が
無い時代のほうがサッパリしてたんじゃない?
今の人は、昔の人の行動の批判ばかりするけど、新しい言葉を知っているだけに過ぎず、中身は伴ってないし、ウジウジしてるだけ。
読み込み中...
pjfEmU
2024年10月20日
池袋暴走車死亡事故の遺族を中傷する書き込み、その上、遺族と亡くなった被害者母子を侮辱する行為までし捕まり裁判にかけられ懲役1年執行猶予5年の判決を受け現在絶賛執行猶予期間中の油利潤一(25)は裁判で泣きながら述べた反省の言葉などは真っ赤な嘘でシャバに出て今日までターゲットを変えて泣き寝入りしてくれそうな人選んで晒し、誹謗中傷(名誉毀損)、虚偽の犯罪でっち上げ、暴行、偽造入場パス制作、公式レイヤーと嘘語り詐欺、とありとあらゆる犯罪をしていて次は池ハロ・ラグオに参加するらしいが、そんな犯罪者を擁護し、ろいちLFA(油利潤一)とつるんでいるとう丸(@TouMaru_Y05)くんは彼の犯罪行為を癖だから仕方ないと言って止めもしないんだね。
それで池ハロ・ラグオールでヒロアカの荼毘のコスプレをろいちLFAとともに参加だって?
やめてくれない?作品とキャラに迷惑じゃん!!
警察に捕まり制裁受けるべき奴がいまだ好き勝手出来てるとか嫌な時代だわ
読み込み中...
UWJrVj
2024年10月20日
まとめサイト、昔はユーモアのある記事が多かったのに今は誰かを馬鹿にする記事ばっかりで嫌な時代になったなと思う
インターネットがストレス溜める場になってる
読み込み中...
RX.Ea4
2024年10月19日
各時代の文化の印象
・明治はハイカラとバンカラ
・大正は可愛い
・昭和は都会的でお洒落
・平成は殺伐さと切なさ
・令和はスベリ芸多め
読み込み中...
cBxBEZ
2024年10月19日
若者の⚪︎⚪︎離れは大体、不景気で金がないので説明はつくし偉くなっても仕事量や責任が増えるだけ…っていう負の諦観があるんだろうけど
その反動からか承認欲求はグンと膨れていて、バズればいい精神でなんでもやらかしかねないのが怖い
読み込み中...
55HRVg
2024年10月18日
強盗闇バイト…関東の治安悪くなってめっちゃ怖い。その内うちも狙われる可能性はあるかもしれないと思うと…
読み込み中...
XTVIdl
2024年10月18日
これ以上問題起こす外人増えたらたまったもんじゃないから鎖国してほしい
読み込み中...
0MMrfR
2024年10月17日
「SNSで訴えればみんな共感してくれるし、むかついた相手にも仕返しが出来る!」と勘違いしてる人が多過ぎ
そもそも本人にモラルが無い場合もあるし、SNSで広める前にちゃんと相手に問い合わせろと思う
読み込み中...
k5PETI
2024年10月16日
今の人って、自分が被る失礼には敏感だけど、自分が相手に与える失礼には超ドンカン。
前の 20 件
次の 20 件
良い歌もなく、良いデザインもなく、
何を慰みに生きていけば良いのか。
昔は違かったよ。お互い意見を言ってぶつかりあって、お互いが変わろうとしてた。
譲歩しあってた。変わらなくていい、あなたのままでいいって、そりゃ孤独になるわ。
そんなこと言ってる奴ほど、カウンセリングいけだの相談しろだの言う。お前が聞けよ…。なんでそこだけ他人任せ??
自分が一番大事で、精神的にヤワな人が増えた…。嫌なこと嫌って言ってもダメらしい。なんかもうこの時代についてけない…。
「今どきの新入社員は、親や教師から叱られた経験が少なく、叱られることに免疫がない人が多いといわれます。
注意やアドバイスをする際は、例えば、『〇〇さんは、こういうところを頑張っているよね』『前より、ここが良くなったね』と褒めた上で、『ここを改善したら、もっと良くなるよ』とアドバイスをすると、受け入れてもらえやすくなります。
失敗続きだからといって、小さな成功に対して『できて当たり前』と思わないで、『できるようになったね!』と、褒めてあげましょう。
その上で、例えば、新入社員からのホウレンソウや事務連絡時などに、『良くなったね』『助かったよ』など、ねぎらいも兼ねて褒め言葉を付け足すだけでも効果的です。
『課長も、こう褒めていたよ』などと、第三者の言葉を借りて褒めるのもおすすめです」。
え、赤ちゃん……?
「お腹いたーい、●んこしたーい☆」
って、ロングヘア梳かしながらずっと叫んでた(外見を取り繕っても、それ以外のすべてがダメすぎて)。
電車降りてからもずっと言ってたよ。
そばにいた友達はどう思ってるんだろう?
まあ、きっと平気なんだろう。
自分はあまりネット見ないようにしていて、そういうSNSから離れた生活してるけど気持ちが楽。若い世代はSNSやってないとハブられるとか不安があって、離れたくても不安があって怖いんじゃないか?
便利追及して、その結果ここでも言われている酷い様相を呈している訳で。いつからこんな事になったんだろうね。
こんなの少子化になって当たり前じゃん
国民みんながライトな転売屋みたい…
理不尽なパワハラモラハラはもちろん良くないけど、些細な事ですらすぐハラスメント認定するのも極端過ぎると思う
「自分は大学で野球部に入ろうと思っているんですけど、自分の髪質的に帽子をかぶってしまうと髪がペタンコになってしまってすごい気持ち悪くなってしまいます。しかもその後授業があるためなかなかしんどいです。
そこで、元からパーマに興味があったのですが、短髪でほぼセットが要らないようなおすすめパーマってあったりしますか?」
“ルッキズム” なんて言葉が
無い時代のほうがサッパリしてたんじゃない?
今の人は、昔の人の行動の批判ばかりするけど、新しい言葉を知っているだけに過ぎず、中身は伴ってないし、ウジウジしてるだけ。
それで池ハロ・ラグオールでヒロアカの荼毘のコスプレをろいちLFAとともに参加だって?
やめてくれない?作品とキャラに迷惑じゃん!!
警察に捕まり制裁受けるべき奴がいまだ好き勝手出来てるとか嫌な時代だわ
インターネットがストレス溜める場になってる
・明治はハイカラとバンカラ
・大正は可愛い
・昭和は都会的でお洒落
・平成は殺伐さと切なさ
・令和はスベリ芸多め
その反動からか承認欲求はグンと膨れていて、バズればいい精神でなんでもやらかしかねないのが怖い
そもそも本人にモラルが無い場合もあるし、SNSで広める前にちゃんと相手に問い合わせろと思う