OK

※チクチク言葉禁止※発達ライフハックったー

※質問・対策募集OK(質問の際は投稿記入欄の下の返信許可をオンにして投稿してください。)
※どんな特性があるか先にご紹介いただいてからだとより参考になります

発達障害の当事者へ向け、障害とのつきあい方のライフハックを書き込む場所です。

方法を書き込む場所なので達成報告は過去の書き込みに関わるものと分かるように書きましょう。
年齢や健常者への愚痴はかきこまないでください。
〈ルール〉※ここは必ず読んでください※
日常で抵抗なく取り入れやすくなるように、いわゆるチクチク言葉を避けてやり取りをしましょう。
言葉選びがきついと言葉の意味を受けとるより、ショックな感情が勝ってしまう特性の方も少なからずいます。

少数派多数派含む属性へ向けるのも当然やめましょう。
人間は何かしらマイノリティにもマジョリティにも当てはまるため、当てはまった当事者に社交不安の症状が出ることもあります。

発達に向けた場である以上、精神的に抵抗感を抱かれる書き方を避けるのがこのたーでのエチケットです。


上記の理由で、希死念慮、個人が特定できるレベルの内容の書き込みを禁じます。



~ここから下は書く際の参考がほしい方が読んでください~

〈書き込む際のヒント〉

・おすすめサブスク/アプリ
・整理に使える商品
・おすすめのノート
・メモの取り方
・忘れ物への工夫
・身だしなみの手の抜き方
・家事を楽にする工夫(洗い物を減らすなど)
・発達障害で気付かなかったエチケット
・上手な質問の仕方
・円滑なコミュニケーションへの気付き
・リラックス時/集中したい時の切り替えの工夫
・職場選びのポイント
・メンタルケアのためにしていること
・自己理解や対策に役立った参考書籍
・発達児童の育児

などなど…ぜひ情報提供お願いします。

〈そのほか〉
「この薬に変えてからよくなった」「この商品がよかった」なども大歓迎。
薬については発達障害のテスト結果でワーキングメモリが弱いのを補ってくれた、などの詳細も合わせて共有くださると助かります。(なくても大丈夫)

ズボラだからこうすると楽!といった健常者の書き込みも助かります。

メモの取り方や情報の整理が苦手な方も多いので、ノート選びやおすすめの文房具などもどうぞ。

〈さいごに〉
ちょっとした生活のヒントを共有して、あなたの困り事の経験を次の人に役立てられるtterにしましょう。
この情報や書き込みで楽になった!といった情報提供もじゃんじゃん書き込みましょう。
12ページ目
  • この投稿は非表示数が閾値を超えています。
    内容を表示する
    すると非表示は解除されます(数が非表示数を上回ると、全てのユーザーに対して非表示が解除されます)。
    閉じる
    ストラテラ(25mg)3日目。
    レベル1の頭痛、身体が熱くなる感覚がある。やっぱり気のせいじゃなかった。
    (1日目から感じていたが気づきにくかった)
  • この投稿は非表示数が閾値を超えています。
    内容を表示する
    すると非表示は解除されます(数が非表示数を上回ると、全てのユーザーに対して非表示が解除されます)。
    閉じる
    ストラテラ(25mg)2日目ですが、喉が若干乾いてる気がします。
    口臭が不安だ…
  • chatGPTに1日のスケジュール組んでもらってます。
    自分でスケジュール組むと何か変更あったりしたら臨機応変に組み直すのが難しかったので。
  • 混合、視覚優位。
    個人で用意する仕事用のパソコンとかマウスにキラキラの気に入った(重要)シールを貼る
    大人の思考をして動こうとしても感情や反射の部分が幼児なので、キラキラのものとかちょっといいシールとかそういうものが効くようです。
    肌の接触が敏感な人や嗅覚が鋭い人なんかはそれぞれに合わせたアプローチを赤ちゃんにはどう対応するか?を基準に対策してみて下さい。
  • この投稿は非表示数が閾値を超えています。
    内容を表示する
    すると非表示は解除されます(数が非表示数を上回ると、全てのユーザーに対して非表示が解除されます)。
    閉じる
    ストラテラ1日目で早朝に目が覚めたんだけど、これからどうなるんだろう…
  • 診断済ADHD
    手の平サイズのメッシュポーチをお財布代わりにしてるけど便利すぎる〜
    ただし社会性は死ぬのでよそ行き用の財布はきちんと分かるところに置いといたほうがいい
  • waisってどう就活とか生活に生かせばいいんだろう…?
    言語理解が得意な方ってどんな仕事についてますか?(ライターとか…?)
    よければ教えてください!
  • この投稿は非表示数が閾値を超えています。
    内容を表示する
    すると非表示は解除されます(数が非表示数を上回ると、全てのユーザーに対して非表示が解除されます)。
    閉じる
    うおおいん今日からストラテラ試します!!
    副作用出ませんよーに!!!!!
  • 夏場は駄目かもしれないけど前日に翌日調理したい材料だけ切って袋に入れて冷蔵庫に入れておく。調理苦手だけどこれだけでも負担ちょっとましになる。
  • ADHDグレーゾーン。部屋が散らかっていてその他のタスクも山積していて、もう何もやりたくない……という休日の朝。丁寧に歯磨きすると自分の場合は少し前向きになれます。歯を一本一本、表の歯周ポケット、表の面、裏も同様、という順に磨いていきます。
    「気持ちいい」という身体的なご褒美がその場で手に入るので、自分には良いみたいです。
  • 調理がめんどくさい当事者へのライフハック
    柚子胡椒のチューブがよかったです
    うどんやそばのつゆに入れるとそれだけでおいしいです
  • 気圧でぼーっとするときは耳栓かイヤホンをするといいです
    気圧は耳から入るので
  • 前頭葉萎縮してるかも・・・な当事者へ
    ビジョントレーニングって東大のえらい人が提唱してるやつが効きそうでした
    萎縮してなくても発達民は疲れに鈍感なのでやってみてください。
  • 【相談】
    お勧めの刺激が少なくミント臭もしない歯磨き粉があれば教えてください。
    元々使っていたレモンフレーバーの歯磨き粉で吐き気を催すようになってしまって困っています。
  • 自分の障害をネットのbioに正直に書かないこと。
    書くことで影でターゲッティングされたり、なにか間違えた時に他の当事者のパブリックイメージが損なわれることがある。
    どうしても書く必要がある場合は他の属性を批判したり、炎上してる話題に触れずただ特性と付き合う情報のみ書き込むこと。
  • TORUBLOGというサイトで配布されてる「google スプレッドシートで作るスケジュール表テンプレート」というのが使いやすいです。
    アプリや他サイトを使ったTODOリストが全く定着しなかったのですが、私はgoogleドライブ使う機会が多いのでこちらのテンプレートが使いやすく忘れずに毎日できてます。
    使い方はサイトの方に書いてあるので、興味ある方は是非。
  • みなさん病院は生活圏からどのくらいの距離の病院を選びましたか?
    あまり近すぎても知り合いに見られたらと悩んでしまうし、遠すぎると絶対行かなくなる自身があります
    程よい距離が大事なんでしょうか
  • 発達の民は凹凸の差があり過ぎて普通の人ができる事が難しく感じる事が多く自己肯定感が低くなりがちな方も結構いらっしゃるんじゃないかな?って思うのですが、この辺りどう対策してますか?
    元々自己肯定感低いのですが最近自分がポンコツすぎてメンタルが鬱気味になっています。
  • ADHD・ASD混合です。女性用下着の締め付けが苦手で安くていいのないか探してたんだけど。GUのソフトプランジブラっていうノンワイヤーブラ良かったです。ブラトップがオススメとかよく聞くけど、自分は膨らみが無いもんで()、パカパカするのが苦手で…肌触りもいいし、締め付けすぎなくて個人的にすごく良かったです。
  • 長財布、下ろした生活費を入れっぱなしにできる!!!交通系ほか電子マネー普及して現金の量が減った今なら1ヶ月分入れっぱなしも夢じゃない