OK

※チクチク言葉禁止※発達ライフハックったー

※質問・対策募集OK(質問の際は投稿記入欄の下の返信許可をオンにして投稿してください。)
※どんな特性があるか先にご紹介いただいてからだとより参考になります

発達障害の当事者へ向け、障害とのつきあい方のライフハックを書き込む場所です。

方法を書き込む場所なので達成報告は過去の書き込みに関わるものと分かるように書きましょう。
年齢や健常者への愚痴はかきこまないでください。
〈ルール〉※ここは必ず読んでください※
日常で抵抗なく取り入れやすくなるように、いわゆるチクチク言葉を避けてやり取りをしましょう。
言葉選びがきついと言葉の意味を受けとるより、ショックな感情が勝ってしまう特性の方も少なからずいます。

少数派多数派含む属性へ向けるのも当然やめましょう。
人間は何かしらマイノリティにもマジョリティにも当てはまるため、当てはまった当事者に社交不安の症状が出ることもあります。

発達に向けた場である以上、精神的に抵抗感を抱かれる書き方を避けるのがこのたーでのエチケットです。


上記の理由で、希死念慮、個人が特定できるレベルの内容の書き込みを禁じます。



~ここから下は書く際の参考がほしい方が読んでください~

〈書き込む際のヒント〉

・おすすめサブスク/アプリ
・整理に使える商品
・おすすめのノート
・メモの取り方
・忘れ物への工夫
・身だしなみの手の抜き方
・家事を楽にする工夫(洗い物を減らすなど)
・発達障害で気付かなかったエチケット
・上手な質問の仕方
・円滑なコミュニケーションへの気付き
・リラックス時/集中したい時の切り替えの工夫
・職場選びのポイント
・メンタルケアのためにしていること
・自己理解や対策に役立った参考書籍
・発達児童の育児

などなど…ぜひ情報提供お願いします。

〈そのほか〉
「この薬に変えてからよくなった」「この商品がよかった」なども大歓迎。
薬については発達障害のテスト結果でワーキングメモリが弱いのを補ってくれた、などの詳細も合わせて共有くださると助かります。(なくても大丈夫)

ズボラだからこうすると楽!といった健常者の書き込みも助かります。

メモの取り方や情報の整理が苦手な方も多いので、ノート選びやおすすめの文房具などもどうぞ。

〈さいごに〉
ちょっとした生活のヒントを共有して、あなたの困り事の経験を次の人に役立てられるtterにしましょう。
この情報や書き込みで楽になった!といった情報提供もじゃんじゃん書き込みましょう。
11ページ目
  • 事務職以外の職種でも、なんなら家の中でも、キングジムを信じると救われる。絶妙にいい製品が多い。
  • ADHDです
    スケジュールやリマインダーはウィジェットの大きいサイズで表示してます
    これだけなんですが、記入に至るまでの壁(細かいアプリ群から探す手間•あとまわしにして忘れるなど)を減らせるので便利です
    私はTimeTreeのウィジェットをよく使っています
  • ASDとADHD混合。家で何もやる気がしなくてだるくて動けないとき、コルセットをつけると動きやすい。自分の体を支えて動く元気がないので、その補助のような感じ。
  • 漫画なら頭に入る人向け
    初歩的なことを優しい言葉選びでソーシャルスキルライフハックを教えてくれる本「かわいいのルール」がハマった人で、
    浪費マンはなかよしで連載してる「お金のコンパス」をオススメしたい。
    分かりやすい。
    あとそういう女児向けのライフハックは言い方が優しいので、エックスのチクチク言葉ばかり浴びて優しい言葉選びを忘れてしまってたかもと気づける
  • 埃つきやすいから保管が大変そうだし触って何が楽しいんだあれってスクイーズが爆流行った頃そう思ってたけど、前にデザインの可愛さで買ったやつ試しに触ってみたらなんか癒やされた
    日常で味わうことがない感触だから凄く楽しいし落ち着く
    私はASDだけど発達の人のメンタルケアにめちゃ良いかもしれんなと思った
  • 皆さん、人と話してる時に言葉が出てこなくて後で後悔したり…という行動をどう解消してますか?
    私はあらかじめ何の会話が来るかわからないと、咄嗟に言葉考えられず何も出てこなくて誤解を産んだり自分が損をしてしまったりします。
    会話は相手のペースに乗せられやすいです。
    皆さんはどう対策しておられますか。
  • 会話の天気デッキって面白言葉っぽく使われてるけど、実際めちゃめちゃ汎用性合って使いやすい気がする
    「今日日差し強いですね~」とか絶対共感を得れるし、ある程度話が盛り上がる最低保証がある。
    絶対失敗しない会話なので、とりあえず天気の話をすることで声出しの練習になってる。天気の会話自体はしょうもないんだけど、1回ちょっとした雑談挟むだけで、その後の仕事の話の喋りやすさって違う気がする。
  • いいですか、夏はみんなイライラしやすいです。小学生の時、クーラーのない教室ではみんなイライラしてましたね。なので、頭を物理的に冷やすのです。冷やすのです。頭用の保冷剤なんかをダイソーで買うのです。
  • キレてる人からは距離を置く。他の仕事から始めるとか。ASDの真面目さを発揮して言われた仕事をちゃんとしたら暴言をくらうよ。退出とかタイミングを変えるとかして。あなたの心がボロボロになる前に。まじで誰も助けてくれないから。
  • Loopという耳栓がよかったというレビューをお見かけしました。
    会話の聞き取りが苦手な聞き取り困難症・聴覚情報処理障害(LiD/APD)の疑いがある人は、高級ですが、一考の余地はあるかと存じます。
  • 幸せホルモンのセロトニンは腸から出て、インドカレーが一番セロトニンの分泌に効果的らしい。脳内物質の分泌弱弱の発達障がい者はインドカレー食べよう。
  • ストラテラ心臓ドキドキして眠れんくてほぼ寝てないんやけど…
  • 感動もののドキュメンタリーやドラマを見ているとこっちまで辛くなってくることが多かったけど、百均で買った耳栓をつけて見たら、冷静に見ることができた。
  • 仕事のやり方は多少疑問に思ってもまずは定型の人のやり方を真似した方がいい
  • ASDとADHD混合。
    服とかやぶいたり引っ掛けたりするからsheinで服を買ったり、一緒に掃除道具とか日常のものを買うことがある。
    その際、sheinギフトカードを購入してギフトカードで支払うとお得。
    例えば、二万のカードが1万7500円だったりリアルマネーより安く販売しているため何千円かお金が浮く上、クーポンも使えばめちゃめちゃ得。
  • ASD・ADHD併発。行動用プリセットバッグを用意したら楽になり遅刻が減った。仕事用、通院用、お出かけ用。それぞれの行動に必要な道具を最初から入れておく。そして財布が1つなんて常識に縛られる必要はない、すべてのカバンに財布を入れればいい。
  • 初めての一人暮らし挑戦なんだけどやること多すぎてやってけるか不安しかない。大雑把にもできない
  • 病院で処方してもらうお薬を甘いのにしてもらうと飲み忘れにくいです。
    体質によって合う合わないがあるので医師に相談して検討してみてください。
    自分はジェイロソフトという薬を飲んでいますが、抹茶が入っている水出しのお茶で流し込むと、甘い抹茶ドリンクみたいでおいしいです。
    子供みたいな投稿ですみません。
  • 先日のミント臭と刺激の少ない歯磨き粉を探している方へ
    アイオニックというピンクのグラデの箱の歯磨き粉がミントの匂いがあまりしないグレープフルーツ味で使いやすかったです。
  • 絶対に嘘つかない、正直ベースでしか話をしないパワー系ソリューション。お世辞は言わない、本気で相手のいいとこ探して本気で褒める。苦手な話題や興味ない話題を振られたら、知識を総動員してその話題の中の好きな部分を探して答える。なにか間違えたら即・謝罪。