OK

※チクチク言葉禁止※発達ライフハックったー

※質問・対策募集OK(質問の際は投稿記入欄の下の返信許可をオンにして投稿してください。)
※どんな特性があるか先にご紹介いただいてからだとより参考になります

発達障害の当事者へ向け、障害とのつきあい方のライフハックを書き込む場所です。

方法を書き込む場所なので達成報告は過去の書き込みに関わるものと分かるように書きましょう。
年齢や健常者への愚痴はかきこまないでください。
〈ルール〉※ここは必ず読んでください※
日常で抵抗なく取り入れやすくなるように、いわゆるチクチク言葉を避けてやり取りをしましょう。
言葉選びがきついと言葉の意味を受けとるより、ショックな感情が勝ってしまう特性の方も少なからずいます。

少数派多数派含む属性へ向けるのも当然やめましょう。
人間は何かしらマイノリティにもマジョリティにも当てはまるため、当てはまった当事者に社交不安の症状が出ることもあります。

発達に向けた場である以上、精神的に抵抗感を抱かれる書き方を避けるのがこのたーでのエチケットです。


上記の理由で、希死念慮、個人が特定できるレベルの内容の書き込みを禁じます。



~ここから下は書く際の参考がほしい方が読んでください~

〈書き込む際のヒント〉

・おすすめサブスク/アプリ
・整理に使える商品
・おすすめのノート
・メモの取り方
・忘れ物への工夫
・身だしなみの手の抜き方
・家事を楽にする工夫(洗い物を減らすなど)
・発達障害で気付かなかったエチケット
・上手な質問の仕方
・円滑なコミュニケーションへの気付き
・リラックス時/集中したい時の切り替えの工夫
・職場選びのポイント
・メンタルケアのためにしていること
・自己理解や対策に役立った参考書籍
・発達児童の育児

などなど…ぜひ情報提供お願いします。

〈そのほか〉
「この薬に変えてからよくなった」「この商品がよかった」なども大歓迎。
薬については発達障害のテスト結果でワーキングメモリが弱いのを補ってくれた、などの詳細も合わせて共有くださると助かります。(なくても大丈夫)

ズボラだからこうすると楽!といった健常者の書き込みも助かります。

メモの取り方や情報の整理が苦手な方も多いので、ノート選びやおすすめの文房具などもどうぞ。

〈さいごに〉
ちょっとした生活のヒントを共有して、あなたの困り事の経験を次の人に役立てられるtterにしましょう。
この情報や書き込みで楽になった!といった情報提供もじゃんじゃん書き込みましょう。
17ページ目
  • adhd強め混合型。ルーチンというToDoアプリに本当に助けられた。発達当事者が作ったアプリらしく、頭の中でスケジュールが立てられない&注意散漫ですぐ違うことに気をとられる私には神アプリだった。作業の残り時間を音声で教えてくれて、次の行動も指示してくれる。
  • これから春になって暑い日が近づいて来る前に・・・
    発達民は夏のエアコン対策にシアーなパーカーかレース素材のゆったりカーディガンを持っておくといいよ
    春先になると徐々にいろいろ出て来る。
    コーディネート気にする人は今から調べるといい。
    インスタはもちろん意外とエックスも参考になる
    エックスで「シアー パーカー」とか、「シースルー」とかで検索かけると今新作出してるブランド公式アカウントがイメージ写真載せてる
    分厚いカーディガンしか現在手元にないことに気づいた混合民の買い物メモも兼ねて
  • ごめんなさい
    特に書き込めるライフハックはないのですがここの存在に救われる一人として保守します
  • ADHD
    5、4、3、2、1…って数えていって0で無感情のまま動くと勢いで行動できる
    あとライフハックって言うほどじゃないけど
    「明日の自分」に任せるつもりで軽めにやることメモ書く
    一気にしようとするからごちゃごちゃする訳で
    ゆとり持てるように
    なんなら手や腕に書くのが確実な気も…ガッ○ーの毎日記憶なくすドラマ思い出した
  • 農業系バイトやってた時の癖だけど、夜の風呂がおっくうになるから夕方とか帰宅直後にお風呂に入るようにしてる。夜はなんか入る気がしない。混合型。
  • ASD強めADHD混合。
    社交不安あり。
    作業用の動画作品は人間関係での揉め事の描写に耐えられないので、ストレスを感じにくい幼児向けの作品を流してます。
    アマプラでおすすめの作品を返信で貼ります。
  • 靴はとにかく減点されないことを目指すべき。黒で装飾が少なくて汚れが目立たないものを選択するのがベスト。
  • 混合タイプの発達。藤川徳美先生の本で推してる栄養療法(宣伝ではなく)トライ中。肉などのタンパク質を多く取ろうというもの。まだ数日だけど活動的でいられるしネガティブな情報を探らなくなっている。薬のおかげもあるんだろうけど体が楽に感じる。
  • Tter主(LKDPzx)2024年3月7日
    ライフハック投稿のさいに、各々の特性について混合かADHD強めなど度合いを返信欄でもいいので書いてくださると助かります
  • 発達障がいの特性なのかは分からないけど一応。
    よく、作業に集中できるように環境音楽の類を流すというやり方があるけど、自分の場合、やりたくない事をやらされるという反感の方が勝って全く集中できなかった。

    適当なヒーリング音楽では神経が休まらなかったんだけど、これを自分の好きな作品のサウンドトラックに変えたら、割とスッと集中できた。自分の好き嫌いにめちゃくちゃ左右されるみたい。
  • 1週間に1〜2度メンテ日みたいなのを設けて持ち物を整理してる。現金と電子マネーの残額をチェックするだけでも、レジで残高がなくて恥ずかしい思いをしなくて済むのだ。
  • 東京都で障がい者手帳を取ると医療費をほぼ負担してくれる上に、都バスや都営地下鉄を無料で使える券も発行してもらえる。
  • 保守です
  • 都民になってから障がい者手帳を取得すると、精神障がいでの手帳の場合、グループホームの利用料金を都が支払ってくれるので実質無料になる。
    ペット共生型の保護猫保護犬と生活するタイプの施設が多いので、アレルギーがある人はそれ以外で探したほうがいいかも。
  • レンジでチンするだけの出雲そばが便利でした。
    気力がなく起きれなくなってるのにすごく助かった。暖かいし。
    都内でJRの沿線だったら立川駅の構内のエキュートで日曜まで買えます。
    Amazonでも買えます。
  • 誰かが言っていたけど(このttersだったらごめん)落語聴き流しだと動き出しやすい
    行動する前に考えちゃうと、思考がごちゃごちゃして結局先延ばししちゃう
    ある程度気を散らせるかつ内容を追わなくていい落語がおすすめ
  • 子持ちでタスクに苦しむ発達仲間および、極度の少食で悩んでる発達仲間へ
    今すき家でお子様メニューがひなまつり限定クーポンで130円で食べられます。
    すき家の公式X(旧Twitter)でクーポンを配布しています。
    よければ活用してください。
  • 前にもオススメと書いたんだけど、ダイソンのエアラップやっぱ朝の身支度時短にも良い。
    半乾きまで乾かした後に、髪巻くアタッチメントで巻きながら乾かせる。濡れた状態から乾かすとモチが良い!適当に髪ひっつけたら巻いてくれるのも楽。後ろの方は巻き残ししやすいので気をつけて
    夜巻いても次の日も巻き残ってるから、場合によっては最悪そのままか前髪だけ整えるくらいでもいけたり
    (足りないところがあったらまた髪ちょっと濡らしたりして巻くとかのフォローは場合によっては必要かもですが!)
  • ADHDって朝起きられない傾向があるって見かけたけどそうなの?グレーなのだけど朝起きるのがつらくて怠けだってずっと思っていた。でも特性上、そういうものだっていうならちょっと救われる。
  • 個人的に水分不足が体調にかなり影響するので、毎日職場へは飲み物必須なんだけど…百均の透明ボトルを4本買ってローテーションで使ってる。毎日必ずしも洗わなくていいから楽。4本あるから飲み物だけ入れとけば、4日は洗わなくても飲み物持って行ける。節約になるし。保冷機能ゼロのプラボトルなのは、常温のが内臓にも優しいので。安いから何本も気軽に買えるし。て、いうのを自分はやってます!