OK

大河愚痴ったー

大河ドラマの愚痴
以前のが消されてたので作りました
※必読
【ルール】
該当する書き込み
・大河ドラマに関する愚痴(内容、脚本、演出、視聴率など)
・ネタバレ禁止ではありませんが、ガイドブックで公開された内容は下げてください
・おすすめの歴史作品(過去の大河ドラマ、歴史映像作品など)を書き込むのも可能といたします

以下の書き込みは非表示、通報お願いします
・レスバ(メッセージのやりとりで相手と口論すること)
・新規批判
・間違いを指摘する場合はやわらかい言葉でお願いします
・当tterの悪口を他tterで書き込む行為
・越境して他tterの内容の悪口
・好意的に視聴している方々の発言を引用して書き込む行為
・出演俳優のお名前は検索避けしてください
11ページ目
  • Tm2tQn1月12日
    せっかくの見せ場なのにダマになったマスカラが気になってしまった
    昨年や一昨年は映像は綺麗なのに早い段階で話が合わないと思うようになったんだけど、今年は話以上に映像や演出に対する不満が出てきてしまいそう
  • S74qgS1月12日
    普通につまらない、初回みたいな事をしないと話題にならなそう
  • RdYWxl1月12日
    色々思うところはあるけど一番許せないのはお稲荷さんとスマホだよ…演出ってわかってるけどとても嫌だ。あれが毎回出てくるなら観るの嫌になる絶対に。
  • i7AUUh1月11日
    テーマとか▲▼女優とか抜きにしてもクソつまんね〜
    モブの町人みたいな主人公が小粋な江戸ッ子ごっこみたいなやり取りを延々やってるだけじゃん
  • gv1nWO1月11日
    公共放送であり、半ば強制的に徴収している受信料が高額な制作費となっている大河ドラマに「嫌なら見るな」は通用しない。「じゃあNHKも大河ドラマも見ないんで、受信料返してください」と言われたら返してくれるのか?そもそも蔦重は今でいうなら○V産業でのし上がった雑誌出版社みたいなもの。今放送すれば物議をかもすのは当然予想できたテーマだった。浮世絵の技法が性摘発から発展した部分に一年間焦点を当ててどうしたいのか?日本はそこに寛容だから芸術を生み出したという論調になりそう。事実「べらぼうに○V監督が期待すること」というネット記事で「○○からカルチャーは発展した」とか言ってるんだぞ。打ち切りタグができても仕方ないと思う
  • /4lqGr1月10日
    もう大河は史料が少ないまたは大して活躍してない歴史人物を無理してまで1年間放送しなくてもいいと思う。結局オリジナルな話を作るはめになるし、大体3ヶ月〜半年くらいでいいのでは
  • MeX6/91月10日
    え、去年の大河って主人公不倫してたの?主人公が書いた物語の話のことだと思ってた。
    ええ、ポリコレ厳しい友人が、去年のは好評価してて、今回の1話目は大批判してて、いや友人の倫理観わからん。
    どのみち私はあの有名な文学作品が嫌いだから見なかったけど、見なくて正解だったなぁ。
    今の大河も、吉原関わるとそりゃ燃えるよなぁ、浮世絵好きだからとりあえず見るけど。
  • //IYm.1月10日
    仕事の関係で蔦重さんや浮世絵には思い入れがあるし好きだから最終話まで観るけど、そもそも吉原の話や衣装が全然好きじゃない。
    個人的に1番がっかりしたのは、あのお狐様がナレーションってなんか『銀二貫』ってドラマのわんこみたいで可愛い!って思ってたのに、人の姿になっちゃったこと。
    しかも花魁の格好だし、あれ全然好きじゃない。
    歌麿さんとか写楽さんあたりの話になったらもっと楽しく観られるかもだけどね。
  • cm.fvk1月10日
    現行の初回視聴率が低かった理由は光るの責任もあると思うよ?
    特定のCPばっかりの総集編で数少ないファンですら見限ってたし
  • 3hSSbx1月10日
    『光る君へ』は視聴率歴代ワースト2位…!「超負けず嫌い」吉高由里子が有名脚本家と誓う「驚きのリベンジ計画」

    時代物にあの脚本家はいらない。ヤフコメって絶賛しかないんだね
  • CK3Caa1月9日
    差別入ってるので下げ
  • tqq5c.1月9日
    今年の大河、役者さんは良さげな人多くて面白そうだったんだけどそれ以外はあまり惹かれないな〜ということで、家族全員一致で今年は視聴してないんだけど、ここ見る限り到底家族で見るようなものじゃなさそうでうわ…ってなってる なんで2年連続でそんなことになるんだよ 
    いや時代背景としてありえた話とかならまあそれはそれでわかるんですけど放送時間深夜帯でもないのに大丈夫なんですかそんなことして…
  • 0I75941月9日
    「撮影したのは昨年9月28日で、ロケ地は鎌倉の円覚寺でした」
    って裸の撮影したキャストさんがインタビューに答えてるけど、え?屋内スタジオで撮影して背景は合成とかじゃなかったの!??
    観光地のお寺であの撮影…嫌なところばかり去年と重なるな…
  • opfdu91月8日
    リアリティーにこだわるなら、ご遺体になった時点で着物脱がせて持ち運びしやすく簀巻きにするのが合理的だよね
    あそこで着物剥ぎ取ったら土で汚れそう。穴掘る道具と一緒に持ち帰るのに気を遣うし
    私の勝手なイメージだと、投げ込み寺というくらいだから塹壕ぐらい深い穴が先に掘られてて、白骨化したものもあるくらい、時間の差が出るほどたくさん積み重なるように放置されてるのかと思ってたな
    4人のためにわざわざ穴掘って使い古した着物が報酬って割りに合わなさそう
  • ODYk7h1月8日
    初見の時なんとも思わなかったけど、シリに土をかぶせたら?とかゴザで巻けとか女優の上に精巧な人形を重ねとけとかetcな意見聞いて、確かにいくら悲惨さを表現するためとはいえ本物のシリを出す必要なかったよな…と思い直した
  • 88SgDk1月8日
    初回が凄く面白くてこれからも期待出来そう!というわけでもないし、なんならもっとエグいシーンをドヤ顔で流してきそうで憂鬱
    制作側が20時台に放送してる事忘れてない…?
  • F5GYpP1月8日
    昨年もそうだったけど「NHKがこれをやる?!」みたいに取り上げてくれそうな、奇抜な演出で目を引きたいだけって感じ。話も自画自賛ぽいし
  • 14/CUk1月7日
    Aⅴ女優を出演させて何してんの…制作側は話題になればいいのだろうけど、ああいうシーンこそCGなり映し方を工夫するとかして欲しいのに
  • QxZQM51月7日
    映画で数百億稼いだ少年向けアニメの方が、しっかりと吉原の影を描写していたように思う
  • AywZ6R1月7日
    去年の宣伝から思ってたけど話の方向性が合わない
    仁とか「苦界の女性の労働環境を改善する、別の仕事を作る」ってテーマなら見れるけど
    「メディアの力で吉原や遊女のイメージ変えます、権力に抵抗するメディアすごい!」というのは制作側の主張が強すぎて無理だ