大河愚痴ったー
大河ドラマの愚痴以前のが消されてたので作りました
※必読
【ルール】
該当する書き込み
・大河ドラマに関する愚痴(内容、脚本、演出、視聴率など)
・ネタバレ禁止ではありませんが、ガイドブックで公開された内容は下げてください
・おすすめの歴史作品(過去の大河ドラマ、歴史映像作品など)を書き込むのも可能といたします
以下の書き込みは非表示、通報お願いします
・レスバ(メッセージのやりとりで相手と口論すること)
・新規批判
・間違いを指摘する場合はやわらかい言葉でお願いします
・当tterの悪口を他tterで書き込む行為
・越境して他tterの内容の悪口
・好意的に視聴している方々の発言を引用して書き込む行為
・出演俳優のお名前は検索避けしてください
11ページ目
昨年や一昨年は映像は綺麗なのに早い段階で話が合わないと思うようになったんだけど、今年は話以上に映像や演出に対する不満が出てきてしまいそう
モブの町人みたいな主人公が小粋な江戸ッ子ごっこみたいなやり取りを延々やってるだけじゃん
ええ、ポリコレ厳しい友人が、去年のは好評価してて、今回の1話目は大批判してて、いや友人の倫理観わからん。
どのみち私はあの有名な文学作品が嫌いだから見なかったけど、見なくて正解だったなぁ。
今の大河も、吉原関わるとそりゃ燃えるよなぁ、浮世絵好きだからとりあえず見るけど。
個人的に1番がっかりしたのは、あのお狐様がナレーションってなんか『銀二貫』ってドラマのわんこみたいで可愛い!って思ってたのに、人の姿になっちゃったこと。
しかも花魁の格好だし、あれ全然好きじゃない。
歌麿さんとか写楽さんあたりの話になったらもっと楽しく観られるかもだけどね。
特定のCPばっかりの総集編で数少ないファンですら見限ってたし
時代物にあの脚本家はいらない。ヤフコメって絶賛しかないんだね
いや時代背景としてありえた話とかならまあそれはそれでわかるんですけど放送時間深夜帯でもないのに大丈夫なんですかそんなことして…
って裸の撮影したキャストさんがインタビューに答えてるけど、え?屋内スタジオで撮影して背景は合成とかじゃなかったの!??
観光地のお寺であの撮影…嫌なところばかり去年と重なるな…
あそこで着物剥ぎ取ったら土で汚れそう。穴掘る道具と一緒に持ち帰るのに気を遣うし
私の勝手なイメージだと、投げ込み寺というくらいだから塹壕ぐらい深い穴が先に掘られてて、白骨化したものもあるくらい、時間の差が出るほどたくさん積み重なるように放置されてるのかと思ってたな
4人のためにわざわざ穴掘って使い古した着物が報酬って割りに合わなさそう
制作側が20時台に放送してる事忘れてない…?
仁とか「苦界の女性の労働環境を改善する、別の仕事を作る」ってテーマなら見れるけど
「メディアの力で吉原や遊女のイメージ変えます、権力に抵抗するメディアすごい!」というのは制作側の主張が強すぎて無理だ