• XLrOSq5月27日
    絵、思うように描けなくなってしまった。
    良い構図が思い浮かばなくて、とりあえず手を動かしてみるけど全然描けなくて漠然とした不安があり、多分スランプだと思うのですが、治し方が分からず…。
    こういう時どうしてるか教えてほしいです。
返信の受付は終了いたしました。
  • PKK1E85月27日
    自分の場合だけど
    ・絵を描くことばかりで、他人の絵(特に正確なプロの絵)を見てなかったときは見る目が衰えてそれがスランプの原因だった。そのときは一旦自分の絵から離れてプロの絵を模写したりしたら治った

    ・疲労が原因だったときは絵から離れて(義務的に描いたり見たりしない)とにかく心身を休ませた。体力が有り余るくらい回復したら絵も書けるようになった。一ヶ月以上かかったけど…
  • スレ主(XLrOSq)5月27日
    返信先: @PKK1E8さん コメント助かります。
    Xにいると、周りの人の描く絵が上手く見えて焦ったりしてしまい無意識に他の人の絵を見る機会を避けていました。プロの絵を見ていないから見る目が衰えていたことが原因だったという言葉に目から鱗です。模写は最近自分もやってないな、と気付けました。ありがとうございます。
    絵を描くのにも体力必要ですよね…。自分が疲弊しているかどうかが分からないので、とりあえず模写などをしてみます。それでも絵が描けなかったら長期的に休んでみます。
  • rt998I5月27日
    自分も似たような事があり、もう一生描けないかも……と悲観してましたが1ヶ月ほど描くのを休んでダラダラしていたらまた描けるようになりました。「絵を描かなきゃ」という強迫観念があったのかも。
    途中からはやる気が出てきてポーマニやデッサンなどを無心でやるようにしていました。そのお陰で少し画力も上がったのでスランプ前より描きやすくなった気がします。
  • mU2j1s5月27日
    フィギュア色んな画角で撮ってエフェクトだけ触る。描いてないけどいい感じに盛れると「これ絵でやりゃええんやないか」となれる。描くだけが製作の糧ではないので、なにかを見るだけの日とかエフェクト試すだけの日なんかも作ってみてはどうでしょ?パレット縛りの塗り絵もいいですよ~(自分は ですが)
  • スレ主(XLrOSq)5月27日
    返信先: @rt998Iさん 自分も一生絵が描けないかも、とふと思った時の焦りや絶望感が恐ろしくて必死に絵にしがみ付いてました。絵を描かなきゃという強迫概念…その通りだなと感じます。
    絵を上手く描くためのプロ講座動画を購入した時に、ポーマニのデッサンが良いと講師の人が言っていたのを思い出しました。
    努力は裏切らないという言葉に疑心を持つくらい自分は捻くれてますが、コメ主さんの「スランプ前より描きやすくなった気がする」という言葉を目標に置いて自分も無心でデッサンなどやってみます。
    コメントありがとうございます、前向きになれました。
  • スレ主(XLrOSq)5月27日
    返信先: @mU2j1sさん コメントありがとうございます。
    フィギュアを色んな画角で撮ってエフェクトだけ触るという行為を初めて知りました。描くだけが製作の糧ではない…そういった考え方をしたことがなかったのでとても勉強になります。
    パレット縛りの塗り絵は上級者向けのものだと勝手に思い込んでいたので、スランプの時に勧められるとは思いもしませんでした。
    これまで描く事に囚われすぎて何も見えてなかったな、と思いました。自分はもう少し周りのことを見て頭を柔らかくする必要がありますね。
    勧めて頂いた方法を全て試してみます。やったことがない事を初めてやってみて、スランプから抜ける糸口や新しい発見があるかもしれないと思うと少しワクワクしてきました。
  • スレ主(XLrOSq)5月27日
    返信先: @X9gTeDさん コメントありがとうございます。
    インプットする期間だと割り切って、それに徹するのもひとつの手ですよね。自分は全く散歩をしないのですが、運動がてら少し歩いてみようと思います。
    絵を描く資料は自分で撮った方がいいと聞いたことがあるので、観察しながら写真も収めてみます。