※チクチク言葉禁止※発達ライフハックったー
※質問・対策募集OK(質問の際は投稿記入欄の下の返信許可をオンにして投稿してください。)※どんな特性があるか先にご紹介いただいてからだとより参考になります
発達障害の当事者へ向け、障害とのつきあい方のライフハックを書き込む場所です。
方法を書き込む場所なので達成報告は過去の書き込みに関わるものと分かるように書きましょう。
年齢や健常者への愚痴はかきこまないでください。
〈ルール〉※ここは必ず読んでください※
日常で抵抗なく取り入れやすくなるように、いわゆるチクチク言葉を避けてやり取りをしましょう。
言葉選びがきついと言葉の意味を受けとるより、ショックな感情が勝ってしまう特性の方も少なからずいます。
少数派多数派含む属性へ向けるのも当然やめましょう。
人間は何かしらマイノリティにもマジョリティにも当てはまるため、当てはまった当事者に社交不安の症状が出ることもあります。
発達に向けた場である以上、精神的に抵抗感を抱かれる書き方を避けるのがこのたーでのエチケットです。
上記の理由で、希死念慮、個人が特定できるレベルの内容の書き込みを禁じます。
~ここから下は書く際の参考がほしい方が読んでください~
〈書き込む際のヒント〉
・おすすめサブスク/アプリ
・整理に使える商品
・おすすめのノート
・メモの取り方
・忘れ物への工夫
・身だしなみの手の抜き方
・家事を楽にする工夫(洗い物を減らすなど)
・発達障害で気付かなかったエチケット
・上手な質問の仕方
・円滑なコミュニケーションへの気付き
・リラックス時/集中したい時の切り替えの工夫
・職場選びのポイント
・メンタルケアのためにしていること
・自己理解や対策に役立った参考書籍
・発達児童の育児
などなど…ぜひ情報提供お願いします。
〈そのほか〉
「この薬に変えてからよくなった」「この商品がよかった」なども大歓迎。
薬については発達障害のテスト結果でワーキングメモリが弱いのを補ってくれた、などの詳細も合わせて共有くださると助かります。(なくても大丈夫)
ズボラだからこうすると楽!といった健常者の書き込みも助かります。
メモの取り方や情報の整理が苦手な方も多いので、ノート選びやおすすめの文房具などもどうぞ。
〈さいごに〉
ちょっとした生活のヒントを共有して、あなたの困り事の経験を次の人に役立てられるtterにしましょう。
この情報や書き込みで楽になった!といった情報提供もじゃんじゃん書き込みましょう。
14ページ目
夜用にしっかりめのスポーツ乳バンド(自動非表示対策)つけるようにしたら起き上がりやすくなったのでノー乳バンド民の起き上がるのがしんどい発達の女性陣ご検討ください。
外出るときには鍵を締めた音を確認する
忘れがちだけど20回繰り返したらだんだん体が覚えるようになった
仲間「大抵の人にはわかる程度には伝えてたんだから察しろ!」
主人公「いや言ってもらわないとわかんないよ!」
的なやり取りとしてて…
人間よくわかんないワイはあっ…ってなった…
ワイと話してる人も「ワイ君察してね」信号を密かに送ってるんでしょうか…
ダンジョン飯自体はめちゃくちゃ面白いです!!
冷蔵庫にホワイトボードを貼ってTodoリストを書いておくのおすすめです!
これで傘忘れたり飲み物忘れたりが減った
水族館のミュージアムショップはその手の技術が使われたマグカップや、ペンケースが手に入りやすいです。
液体入りのぷくぷくシールなどもあるので親御さんもワクワクするかもしれません。
水族館は空調が効いてて体温調節苦手なタイプの特性持ちの大人にもいいのではないかと思います。
ソロ活ができるタイプの人は人が少ない時間を選んで行ってみてください。
手帳所持者は手帳割引が使えるので必ず持参
(自分は忘れてちょっと損した。)
もちもちで触りやすい。臭いもあまり無いし、手に付きにくくて良かった
「溶けちゃう!」と焦りますし、いちど座ったら動かないのと飽き性なので作業をなんとなく開始できます。でも一度座ると動けないので、作業できます。
考えないといけない事ややらないといけない事が発生すると逃避でスマホを一日中見てしまいます。SNSもゲームも削除しましたがそれでも無駄にネットサーフィンしてしまいます。
人の意見を見るのと情報が好きなようで、ツイッターのまとめやヤフコメ、はてぶなど永遠と巡回していて家のことも考えることもできてなくていつも落ち込みます。