OK

※チクチク言葉禁止※発達ライフハックったー

※質問・対策募集OK(質問の際は投稿記入欄の下の返信許可をオンにして投稿してください。)
※どんな特性があるか先にご紹介いただいてからだとより参考になります

発達障害の当事者へ向け、障害とのつきあい方のライフハックを書き込む場所です。

方法を書き込む場所なので達成報告は過去の書き込みに関わるものと分かるように書きましょう。
年齢や健常者への愚痴はかきこまないでください。
〈ルール〉※ここは必ず読んでください※
日常で抵抗なく取り入れやすくなるように、いわゆるチクチク言葉を避けてやり取りをしましょう。
言葉選びがきついと言葉の意味を受けとるより、ショックな感情が勝ってしまう特性の方も少なからずいます。

少数派多数派含む属性へ向けるのも当然やめましょう。
人間は何かしらマイノリティにもマジョリティにも当てはまるため、当てはまった当事者に社交不安の症状が出ることもあります。

発達に向けた場である以上、精神的に抵抗感を抱かれる書き方を避けるのがこのたーでのエチケットです。


上記の理由で、希死念慮、個人が特定できるレベルの内容の書き込みを禁じます。



~ここから下は書く際の参考がほしい方が読んでください~

〈書き込む際のヒント〉

・おすすめサブスク/アプリ
・整理に使える商品
・おすすめのノート
・メモの取り方
・忘れ物への工夫
・身だしなみの手の抜き方
・家事を楽にする工夫(洗い物を減らすなど)
・発達障害で気付かなかったエチケット
・上手な質問の仕方
・円滑なコミュニケーションへの気付き
・リラックス時/集中したい時の切り替えの工夫
・職場選びのポイント
・メンタルケアのためにしていること
・自己理解や対策に役立った参考書籍
・発達児童の育児

などなど…ぜひ情報提供お願いします。

〈そのほか〉
「この薬に変えてからよくなった」「この商品がよかった」なども大歓迎。
薬については発達障害のテスト結果でワーキングメモリが弱いのを補ってくれた、などの詳細も合わせて共有くださると助かります。(なくても大丈夫)

ズボラだからこうすると楽!といった健常者の書き込みも助かります。

メモの取り方や情報の整理が苦手な方も多いので、ノート選びやおすすめの文房具などもどうぞ。

〈さいごに〉
ちょっとした生活のヒントを共有して、あなたの困り事の経験を次の人に役立てられるtterにしましょう。
この情報や書き込みで楽になった!といった情報提供もじゃんじゃん書き込みましょう。
4ページ目
  • 高速音読がワーキングメモリにいいらしい!
    っていうかそもそも音読がいいみたい
    今日から頑張るぞー!
  • ASD向け

    依存しているものを
    黄色のケースにしまう

    例えば、ネット依存でつい端末を触ってしまう人は、
    工事現場のような目立つ黄色のケースにしまう。

    黄色はASDの苦手な色という研究結果が出ている。

    自分も黄色いハードケースにしまっている方が自然と忌避できた。
    別色のケースにしまうとだめだった。我慢できなかった。

    なお人間は本能で毒物を避けるために黄色×黒を危険と判断する為
    人によってはトラ柄とかでもいいかもしれない。
  • 女性の当事者さん向け
    今の時期は黙ってよもぎ蒸し温座パッドをつけて!!!!!
    あとあったかいミロも飲んでください!!!
  • 頭の中で順を追って「これをやる、次にこれをやる」って感じで説明しながら、意識してゆっくり動くようにするとミスが減る。
    仕事とかじゃなくて、普通にスマホで文章打ってるときとか家で家事してるとかでも。
    順番を意識しないと結果だけに意識が行きすぎて絶対に何か間違える。
    日常で「焦らないでいいよ」「ゆっくりでいいよ」って言われるのを「私は急ごうとしてないのになぜそんなことを言われるの?」って不思議に思ってたけど多分こういうことなんだろな。
  • 時給を紙に書いて見えるところに置く。
    一時間ごとに時給を足していくとより善い。



    一時間 1100
    二時間 +1100=2200


    報酬系を補うため、自ら今手に入る目の前の利益を提示する。


    時間ごとの予定を書き込めるカレンダーorスケジュール帳を活用すると便利


    集中するとこれだけお金がプラスされていくと、
    目に見えて分かるようににする。
    レタリングや文字のデザインが得意なら、時間が過ぎるごとに文字を装飾して豪華にしてみてもいいと思う。
    あと自分の現在の残高も書き込むと効果的。

    「仕事は集中できないのにセール情報を調べるときは頭が冴える」という自分の懐事情に関心のある人におすすめ
  • 社内でデスゲームが行われていて上司はそのデスゲームから守ってくれているって思うと、いい感じにアドレナリン出てきて発達障害の脳内快楽物質の分泌の弱さをカバーできるし上司になんとなく信頼を抱けてオススメ(事実無根)
  • 冬の寒さが染みる時期なので、
    政府の健康についてのデータベースを共有

    ttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/index.html
    体の調子がよくない時や病気の疑いを持った時の対応の豫州にもどうぞ
  • もし自信がありすぎるとかえらそうとか、色々言われたら、「申し訳ありません、自分は現在の力量で可能なスケール感を把握できておりませんでした。◯◯さんはそう言うときどうしていましたか」「うまくできなくて悩んでいます。相談したいのですが、どなたが得意ですか」と言った回答をするとよい。
    納得のいってないときに謝るのは気分良くないけど、
    「こいつに分からせなくては!」って怒るタスクから、「自分の経験則を整理して言葉を引き出す」という別のタスクに切り替わりやすく、感情的な対応をする相手に有効。
    あともうひとつ。
    自分自身の価値を過度に低く見積もっていても舐められていても、他人の心を傷つけることは可能であることを認識すること。
    過剰に卑屈に感じてるのも、自分自身の周囲への影響を正確に認識する機能が壊れているため。
  • 肌が過敏な人はガーゼ系のワンピースを持っておくと楽
    ここ数年でかゆみを感じやすくなっていた自分。
    キングジムフェスのインテリア部門の「ゲキカグ」で、
    買ったガーゼワンピが肌触りがよくて快適だった。
    自分が買ったデザインはWEB通販では販売されていないようだったけど、
    別のデザインで通販で在庫があった。
    家でも外に出る普段着でも着ることができるらしいので、
    いちいち着替えるのが億劫な当事者によさそう。
    通販にあった商品の商品名↓
    ルームワンピース
  • ADHDグレーゾーン。紙パック(200mlくらい)の飲料にストローを挿したなら、鞄の中に入れてはいけない。ずっと手で持ってるか、飲みきって捨てる。
    開口部がストローの先しかないように見えて安全そうに思えるけど、ストローを挿した部分の隙間から余裕で溢れるし、パックに圧がかかれば簡単にストローから飛び出てくる。
    今日は本革のバッグの中を牛乳まみれにしました。俺みたいになるな。
  • キングジムフェアに行ってきたのでよいと思った商品
    ・半分に折って仕舞えるクリアファイル
    A4の紙を折った状態で収納できるファイル。
    遠近感を捉えるのが苦手なので大きいかばんは他人とぶつかりやすくなり避けています。でもそうなると書類が仕舞えず困るので、これはすごく活躍してくれそうです。
    •ハードケース(大きめ、かばんのストラップつき)
    ネットで話題だったトランク型のハードケース。よくものを落とすのとアイパッドで仕事をすることがあるのですが、布製のケースは怖くてめちゃめちゃ大きいハードケースをトートバッグに入れて使っており、かさばっていました。これならそのまま肩にかけられるので便利そうです。ただカバンに仕舞わないのでケースごと忘れそうなのだけ注意。
  • 消費のことチキンレースだと思って遊び感覚で節約すると無理を少なめにできるかも
    節約に限らず、仕事を遊びに変えるのは有効
  • 出先で地図アプリを開こうとすると、開けないことが多いからあらかじめ家の中で開いてから出かけてる。これなら地図を見ながら行けるから迷わない。
  • 大学選びについて。
    卒論や研究室がある学部は極力避けた方が無難
    希望の部屋に行けなかったとき、先生や他の学生と合わなかったときのリスクが大きすぎる
  • フルタイム、一人暮らし、通勤往復3時間
    コンサータ服用
    帰宅時と休日はすぐベッドで横になってしまい掃除や運動ができません。予定の見える化やアラームも3日坊主で続きません。

    同じような悩み、改善した方いらっしゃったらアドバイス頂けると嬉しいです
  • 広告の出ないブラウザを使うこと。
    広告にのせられて衝動買いすることが減ります。
  • 冷えてるとよけいメルトダウンしやすいので、冷え性対策をすること。特に今の季節は。
    ツムラの薬湯がおすすめです。

    体が冷えてると行動するターンのエンジンがかかりにくく、より作業速度と頭の回転が噛み合うことがハードル高くなってた。
    足湯だけでも入ると違います。
    さらに温めようと、イルコルポっていうお風呂で温まりやすくなる石も入れたらもっとよくなった。
    風呂釜の設備によってはNGなものもあるので確認してから使って下さい。
  • 正直、遅刻がこわすぎて30分早く出勤してる。早すぎる出社は迷惑になるからコンビニでコーヒーブレイクしてから行く。朝の緊張感が凄いので飲み物飲んで心を落ち着けてる。
  • ほしゅ
  • 連絡が来なかったり、自分以外の他者のアクションの反応が悪い時は「あああの人も実は自分みたいに特性によるドジ連鎖ドミノをしてたり、それにさらに痔か尿路結石になってるかもしれないし・・・」と思っておくこと
    相手にこだわりによって怒りそうになっても、「ああ切れ痔で動けなかったのかな」と勝手に思うことでなんとなく許せる