OK

※チクチク言葉禁止※発達ライフハックったー

※質問・対策募集OK(質問の際は投稿記入欄の下の返信許可をオンにして投稿してください。)
※どんな特性があるか先にご紹介いただいてからだとより参考になります

発達障害の当事者へ向け、障害とのつきあい方のライフハックを書き込む場所です。

方法を書き込む場所なので達成報告は過去の書き込みに関わるものと分かるように書きましょう。
年齢や健常者への愚痴はかきこまないでください。
〈ルール〉※ここは必ず読んでください※
日常で抵抗なく取り入れやすくなるように、いわゆるチクチク言葉を避けてやり取りをしましょう。
言葉選びがきついと言葉の意味を受けとるより、ショックな感情が勝ってしまう特性の方も少なからずいます。

少数派多数派含む属性へ向けるのも当然やめましょう。
人間は何かしらマイノリティにもマジョリティにも当てはまるため、当てはまった当事者に社交不安の症状が出ることもあります。

発達に向けた場である以上、精神的に抵抗感を抱かれる書き方を避けるのがこのたーでのエチケットです。


上記の理由で、希死念慮、個人が特定できるレベルの内容の書き込みを禁じます。



~ここから下は書く際の参考がほしい方が読んでください~

〈書き込む際のヒント〉

・おすすめサブスク/アプリ
・整理に使える商品
・おすすめのノート
・メモの取り方
・忘れ物への工夫
・身だしなみの手の抜き方
・家事を楽にする工夫(洗い物を減らすなど)
・発達障害で気付かなかったエチケット
・上手な質問の仕方
・円滑なコミュニケーションへの気付き
・リラックス時/集中したい時の切り替えの工夫
・職場選びのポイント
・メンタルケアのためにしていること
・自己理解や対策に役立った参考書籍
・発達児童の育児

などなど…ぜひ情報提供お願いします。

〈そのほか〉
「この薬に変えてからよくなった」「この商品がよかった」なども大歓迎。
薬については発達障害のテスト結果でワーキングメモリが弱いのを補ってくれた、などの詳細も合わせて共有くださると助かります。(なくても大丈夫)

ズボラだからこうすると楽!といった健常者の書き込みも助かります。

メモの取り方や情報の整理が苦手な方も多いので、ノート選びやおすすめの文房具などもどうぞ。

〈さいごに〉
ちょっとした生活のヒントを共有して、あなたの困り事の経験を次の人に役立てられるtterにしましょう。
この情報や書き込みで楽になった!といった情報提供もじゃんじゃん書き込みましょう。
5ページ目
  • 調べれば調べるほど瞑想が良いんだろうなと思う
    今の時代普通の人でもながらスマホしてんだから発達は尚更瞑想した方がいいんだろうなと
    IQ上げるには瞑想と有酸素運動らしい
    なんならSNSやめたら影響受けないから効率性も上がって充実するって言うしね
    瞑想は1分でも2分でもいいから続けること
    自分としては瞑想してグルグル考えなくなったけど、これ抗うつ剤の影響もあったりして…笑
  • かばんはできるかぎり軽い素材にすること。疲れやすいから重い生地のものを身に着けないようにすることが大事。
    合皮とかかわいいですけどね
  • 話の内容とかより態度・関係性のが大事
    日頃からお菓子配ったり雑談したりして関係を築いておく+言いたいことは全部言っちゃう+違和感を感じたら「余計だったかな?ごめんね」ってすぐ引っ込める、みたいな全力総当たりパワー系ソリューションで意外となんとかなる
  • 服は畳まない&ローテーションを作る(同居人がいたら最初に畳まなくていいと説明する)
    下着や靴下は同じブランドの同じ色柄を使う&無理して畳まない、でだいぶ楽になった
    服もアイロン不要なものを複数種類用意→ハンガーかければなんとかなるものを使いまわしてるとだいぶ楽になった
  • Tter主(SQ6fDj)2024年10月30日
    発達障害の当事者内でも愛用者の多いキングジムのイベントが11月秋葉原で開催
    ※入場無料
    詳細URL(頭にhをつけてアクセス)
    ttps://www.kingjim.co.jp/news/detail/667.html
    合う商品に出会えるまでの消費する残高や試行錯誤のターンの節約が期待できます。
    入場無料ですし、これまで気付かなかったひっかかりが見つかるかもしれません。
  • 出かける服を先に決めておく。
    上下と上着をひとつのハンガーにかけてまとめておく。
    雨の日用、寒い日用も作っておく。
  • ハロワのジョブカフェみたいな所にいって、これはどういう注意でどうすればいいかとか困った人の対応とか相談してた。就職したい人向けだから筋違いの相談だったかもしれないけど。違う視点からアドバイス貰って助かってた。下のこの質問に便乗して申し訳ないけどほんとにどこに相談するのが正解なのか。就労中の人向けの相談が増えたらいいのにね。
  • 例えば、「あなたは普通の人より時間の感覚が弱いので、タイマーで時間を区切って仕事をしてみましょう」みたいな具体的な特性の把握と改善策の指導ってどこで受けられるの?主治医はお薬出してくれるだけだし、カウンセラーも客観的にみて私にどういう特性があるかという話はあんまりしてくれなくて、場当たり的に改善策(しかも大体それができれば苦労しないと言いたくなるもの)を教えてくれるだけ。
  • 亜鉛、鉄、ビタミンC、エビオス錠、セントジョーンズワートを飲んでから寝る
    猫背を治すストレッチをする

    変なこだわり(AをしてからじゃないとBに着手できない等)や、先延ばしによる焦燥感が減って少し楽に仕事できるようになった
  • 会社や職業や住んでる所の話をするときはフェイクいれること。余計な口コミとか嫌がらせする人いるから気をつけて。同僚にもばれないように。今更な話でごめん。
  • 自転車で出かけるときはあらかじめ自転車置き場がどこにあるか調べておくといいです
    都市圏は特に
  • できれば似たような特性の人で相談できる人を見つけること。
  • SNSで障害年金のことは言わないこと。
    節約してる情報だけ書き込むこと。
    どういう事情があるのか他人からは分からないから、たくさんお金を使ったこととかも言わない。
  • 我慢するとか好きなものを制限するときの気力の消耗が人より大きいので、ブロックコンテナなど我慢をするための気力を助けてくれるものを使う

    タイムブロッキングコンテナはケースとセットだと高くなるので、両側に引手がついてるタイプの鞄にしまってタイムブロッキング用の鍵だけ買うとお金が浮く
  • 発達的に買って良かったやつ教えて欲しいー
    ちなみに私はApple Watchと食洗機
    今は毎日掃除機かけれないからルンバと前に誰かぎ紹介してた耳栓を検討中…
  • 欲しいものはすぐに買わず、Amazonのセールの時期まで欲しかったら買う。
  • 私が手が遅くてすごく注意を受けたけど、先輩がやってる作業に必ず短縮していい作業があってそこを普通の人が123でやるなら12くらいにする事で人並みの速さに追いつけた。+始める時間前倒しとか。工場とか短縮しちゃいけない作業がある場所はしんどいかも。
  • 麻雀で動作性IQが向上するってニュースでやってた!
    動作性凹だから気になる…
  • 混合です。気づいた。すぐに外に出れる服があるか否かで私の機動力は決まるっぽい。買い物(食料品日用品とか必須なもの)も先延ばししちゃって家に何も無い!とかよくあるけど、着るものに謎にこだわりあるから、服がないとそもそも家でも動く気にならない。ので、自分の許容できるすぐ着れる服があるってかなり大事なのかもしれん。個人的に。