OK

※チクチク言葉禁止※発達ライフハックったー

※質問・対策募集OK(質問の際は投稿記入欄の下の返信許可をオンにして投稿してください。)
※どんな特性があるか先にご紹介いただいてからだとより参考になります

発達障害の当事者へ向け、障害とのつきあい方のライフハックを書き込む場所です。

方法を書き込む場所なので達成報告は過去の書き込みに関わるものと分かるように書きましょう。
年齢や健常者への愚痴はかきこまないでください。
〈ルール〉※ここは必ず読んでください※
日常で抵抗なく取り入れやすくなるように、いわゆるチクチク言葉を避けてやり取りをしましょう。
言葉選びがきついと言葉の意味を受けとるより、ショックな感情が勝ってしまう特性の方も少なからずいます。

少数派多数派含む属性へ向けるのも当然やめましょう。
人間は何かしらマイノリティにもマジョリティにも当てはまるため、当てはまった当事者に社交不安の症状が出ることもあります。

発達に向けた場である以上、精神的に抵抗感を抱かれる書き方を避けるのがこのたーでのエチケットです。


上記の理由で、希死念慮、個人が特定できるレベルの内容の書き込みを禁じます。



~ここから下は書く際の参考がほしい方が読んでください~

〈書き込む際のヒント〉

・おすすめサブスク/アプリ
・整理に使える商品
・おすすめのノート
・メモの取り方
・忘れ物への工夫
・身だしなみの手の抜き方
・家事を楽にする工夫(洗い物を減らすなど)
・発達障害で気付かなかったエチケット
・上手な質問の仕方
・円滑なコミュニケーションへの気付き
・リラックス時/集中したい時の切り替えの工夫
・職場選びのポイント
・メンタルケアのためにしていること
・自己理解や対策に役立った参考書籍
・発達児童の育児

などなど…ぜひ情報提供お願いします。

〈そのほか〉
「この薬に変えてからよくなった」「この商品がよかった」なども大歓迎。
薬については発達障害のテスト結果でワーキングメモリが弱いのを補ってくれた、などの詳細も合わせて共有くださると助かります。(なくても大丈夫)

ズボラだからこうすると楽!といった健常者の書き込みも助かります。

メモの取り方や情報の整理が苦手な方も多いので、ノート選びやおすすめの文房具などもどうぞ。

〈さいごに〉
ちょっとした生活のヒントを共有して、あなたの困り事の経験を次の人に役立てられるtterにしましょう。
この情報や書き込みで楽になった!といった情報提供もじゃんじゃん書き込みましょう。
6ページ目
  • スマホ/タブレット依存対策 画面のカラーフィルタ機能で、色表示を一番強い黄色にする。
    目がすごくチカチカするので一瞬でやめられる。
    Apple 製品だったら大体対応可能。
    設定方法
    ttps://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph3e2e1fb0/ios
  • パブリックな場での言葉選び
    人間の属性でカタカナを用いた名称や略語は大体悪口的隠語としてすでに使われてるので、
    ちゃんと正式名称で言うこと。
    カタカナで発声しやすいせいで、何かしらのコミュニティでもじってネガティブな意味の隠語として使われることがあるため。
    発達特性があると表情を作る不得意さから気質を勘違いされやすく、言葉選びは人より気を使ったほうがいいなと思った。垢抜けてない外見だと略語を使う時に今時の人でなくむしろねらーっぽいなって思われる。
    ネットスラングも悪口が派生なので使わない。

    例:ア・ス@ペ、在☆日、ホ毛、ヘテロ(それぞれ生まれつきの属性だけで仮想敵を言い表す隠語にもなる)、チー牛(言わずもがな)、パリピ、陽キャ、陰キャ(余計な意味が付随されすぎている)
    つらうら書いたが、こういう言葉を使いませんと宣言はしない方が良い。自分ルールで自家中毒になるおそれがあるため。
    ガチガチに決めず人にも強要しないほうがいい。
  • 疲れてるときの掃除は掃除機じゃなくてホウキでやると心落ち着く。掃除機だとうるさいし感覚が敏感なときにやると余計に疲れてしまうから。ホウキの優しい音が心地よいしマインドフルネスな感じで癒される。一石二鳥。
  • 混合です。モーニングページっていう、起き抜けに思いついたことをノートに3ページ書きなぐる瞑想の一種がすごく良かったのでおすすめ。(やり方は「ずっとやりたかったことを、やりなさい」という本で紹介されてます。)本で紹介されてるような劇的な変化は起きてないけど、朝ダラダラしにくくなったのと、自分の感情をキャッチするのが上手くなったのを感じる。
  • Dysonは使いやすいけど洗って乾燥させるターンでカビるので避けること
    袋を捨てる昔ながらのやつを日本に住み続けるなら使ったほうがいい
    日本国内は高温多湿、Dysonの想定している環境ではないため。
  • 運動障害かってレベルで運動神経もダンスもできなかったけど30代超えてから急に運動したくなった。やってるように見える型が全然わからなくてやりたくなかったけど。宅トレとかダンスとか急に楽しくなってきた。
  • asdです
    第三者への説明は必ず主語を入れる
    内容を話す際は結果→説明が一番良い。
  • ASD傾向有(未診断)
    懸賞応募が趣味なんだが、葉書を書いて適当に置くと見失うので部屋のドア横にウォールポケット提げて其処に郵便物を入れている。
    出掛ける時に確実に目に入るので忘れないようになった。
    あと、買い物するものはメモ書き(食材などはメモ→冷蔵庫に貼る)必須、
    手持ちアイテムも見える収納で、オサレ部屋よりも機能特化部屋にした。おかげで物のダブリ買いと無駄遣いは減った。
  • 露天風呂とか温泉って髪とか体は洗っちゃいけないらしいです…知らなかった…
  • 外から持って帰ってきて殆ど飲んでないペットボトルを飲み忘れない方法
    コップの横に置いて注いでから飲む
  • 大きいポケットのある女物を取り扱う服のメーカーを返信に
    大きいポケットがないことでしょっちゅうスマホを落とすので備忘録もかねて
  • 家の中やカバンの中でもスマホを見失うのでApple Watchがあってめっちゃ助かってる。毎日Apple WatchでiPhone鳴らして探してるからこれなかったら相当な時間を探すことに費やしてたと思う。
  • 不注意混合型。いつか楽器を弾くための脳の中の銅線の通し方みたいなライフハックできるといいな。ピアノやってたけど理解→指を動かすの時点でツギハギみたいな演奏になってて1か月くらいやらないと童謡くらいの速さでスムーズに弾けなかった。私は動作性が遅いのもあるけど。
  • 人から言われたことをすぐ忘れるのと、なくしものが多いのに悩んでいたけどメモを活用して忘れるのは改善した!玄関にカレンダー波の大きい紙に赤色の大きい文字で〇〇忘れるなってかくと絶対思い出せる。なくしものは相変わらずだけど…どうしようかな、これが一番困る。腕時計見つからない。
  • Tter主(T7aTwR)2024年9月30日
    タスク整理の情報を書き込んでくださった方々、ありがとうございました。

    これからの季節、甘いものが欲しくなる方も多いかと存じますが、「大人のミロ」という、ミロに鉄分を多めに配合している商品がおすすめです。
    これから寒くなるので、夏とはまた違う栄養を補いつつ、変化に備えていきましょう。

    また、これから年末調整や確定申告も待っています。
    そのため、当事者向けにそれらのライフハック情報がございましたら大変助かります。
    ライフハックをお持ちの方がおりましたらご協力いただけますと幸いです。
  • ADHD・ASD混合グレー
    貰った書類はすぐにスマホで写真を撮る
  • 作業する時はブラウンノイズを聴いてる
    少しだけど目の前のことに集中できる気がする
    頭の中がぐちゃぐちゃしてきたら、ゼロ秒思考っていう本のメモの書き方でアウトプットしてる
    頭の中のすっきりする気がする
  • コロナお大事に
    ワクチン打たれる方、ポカリ等スポドリや、カロナールでちょっと楽になります。
    あと喉から来てるのなら龍角散ダイレクトが効いておすすめです。
    主治医に相談の上ご検討ください。
  • コロナにかかるとえげつない口内炎になります
    みんなかからないようにしましょう
  • 混合。
    『あなたのしんどいをほぐす本』というタイトルの本を読んだ。とにかくあなたは悪くないという内容がいたるところに散りばめられている。こんなの読んだって…と思ってたけど、以外と心に効いたのでおすすめ