• YC61cm8月8日
    ふせが伸びてる深い青にきらめいてもそうだけど、非常にセンシティブって言葉でまとめずにシナリオページに詳細書いとけよ なんで書かないの?ネタバレになるから?PLのトラウマ誘発に比べたらネタバレなんか些事だろ
    KPが地雷チェックしろっていうけど全部KPのせいにはできないだろ
    センシティブって言葉でブラックボックス化してる作者全員改めてほしい
返信の受付は終了いたしました。
  • s5let28月8日
    この投稿は非表示数が閾値を超えています。
    内容を表示する
    すると非表示は解除されます(数が非表示数を上回ると、全てのユーザーに対して非表示が解除されます)。
    閉じる
    TRPGがネタバレに弱い性質なのはわかり切っているのに「非常にセンシティブ」という表記を免罪符にするなと言うのはどうなんでしょう。

    そもそもそういった記載のあるものは、ダイスゲーム的な側面より、急な負荷のかかる演出を目的としたシナリオなのではないでしょうか。
    それにも関わらず〇〇な演出があります、〇〇が苦手な方は遊ばないでください。と記載があれば展開がそれとなくわかってしまい、本来の狙い通りの体験が得られないことになりかねません。

    トラウマを抱えてない側からすれば、我儘で作品の品質を下げろと言っているようなものです。

    慣例化するほど該当シナリオがあるのになぜ自分の地雷じゃないことを祈って地雷原に入ってしまうんでしょう、これがわからない。
    トラウマある側が自衛をすればよいのでは?
  • スレ主(YC61cm)8月8日
    返信先: @s5let2さん 演出のネタバレを不特定多数に踏ませるなと言いたいんですね。
    であれば、シナリオページで地雷要素を列記したリンクを用意しておいて確認したい人のみ閲覧できるようなワンクッションをおけばいいと思いますよ。そうすれば、トラウマを抱えていない側の体験を損なわずに済みますから。色々やりようはあります。

    センシティブという表現を免罪符に上記の注意を怠るのは、体験型ゲームのシナリオの作り手としてユーザーに対する配慮が欠けている行為だと思いますよ。
  • s5let28月8日
    返信先: @YC61cmさん シナリオ毎に地雷要素表を求めるのは、作り手への配慮にかける行為だと思います。

    万人がすべての地雷を把握できているわけもないでしょうし、記載を求められるラインが曖昧すぎるとは感じませんか?

    シナリオを買ったときに期待したものではなくてがっかりするのが嫌だから、購入前にあらすじを確認できるようにして欲しいというならまだ納得できます。

    配慮を求めるなとはいいませんが、どこまで必要かのラインが曖昧なものは受け入れるのは難しいと思います。
  • Z2Bi5A8月8日
    返信先: @s5let2さん ネタバレに弱い……?? 弱くしてるのは自分たちでは?
    悪意に弱い、ならわかります

    本来TRPGって役割になりきったりするゲームで同じシナリオでも回れるように出来てないとおかしいと思うんですけどね

    ただそれよりも個人でやる一人用のフリゲーですら大凡の人が忌避するであろう要素はちゃんと配慮があるんですけど配慮と同時にトラブル回避のためですよね?
    金銭が関わるなら尚更配慮はするべきだと思いますし、狙い通りの体験を得させられないからそのようなものすら出来ない制作側の問題でしょう
    そもそもこんなのしたら大問題になるから実際レーティングマークとかあるんですけど

    一言で言うとレーティングマークのようなことすら出来ないなら金取るな、出すな
  • Z2Bi5A8月8日
    返信先: @自分 少しおかしくなったので
    狙い通りの体験を得させられないから人を選ぶ要素は言いません!→なら金取るな出すな、金取る時点でプロなんだから
    実際にこれが企業と消費者で考えたら分かることだと思いますけど

    それにやりようはいくらでもあります
    Boothなら暴力、犯罪、性的描写があると説明に書いて詳細も無料配布するなど
  • jHWQ5D8月8日
    返信先: @s5let2さん 横から失礼します。
    人を傷つける内容の作品を販売している以上、地雷表等に関しても「作り手側に対して配慮にかける行為」には及ばないと自分は感じます。

    また地雷表というレベルのものでなくとも、作品に含まれる要素を挙げるだけでも買い手側にとってはとても有難い事です。
    それ自体はそんなに難しいことではないように思えますがいかがでしょうか?
  • s5let28月8日
    返信先: @Z2Bi5Aさん 確かにTRPGという表現は相応しくありませんでしたね。
    ここで私が話しているのはTRPGシナリオ全般でなく、ネタバレに弱い昨今のCoC同人秘匿シナリオなどでよくある、先の展開がわかっていると驚き含むPLに負荷を与えることを目的としたシナリオの話だと思ってください。

    私の感覚からすればそのレーティングマークに値するものがセンシティブ云々なんですがね。
    なんでトラウマがあるのにそう書いてあるシナリオを遊ぼうとしてしまうんでしょう、面白いですね。

    フリーゲームを例にされていますが、今日にはコンシューマーゲームでもネタバレを拡散されないよう配信を禁止とするもの等もありますが、そういった作品も制作側の問題ということなのでしょうか。
    ナントカ論破とか、ああいったものも駄目なのでしょうかね。
    でもあちらは推理がメインだから論点がズレていますかね?
  • s5let28月8日
    返信先: @jHWQ5Dさん 仰っていることはわかりますよ。
    ただ、作品に含まれる要素ってどこまで分かればいいと思いますか?
    仮に直ぐ浮かんだとして、本当にそれで充分なのでしょうか?

    レスを頂いた私の書き込みにある通り、要求をするならどこまで必要かが曖昧なのはどうなんですかということです。
    地雷であろうと、そうでない要素であろうと。

    私は金銭が発生するのは基本的にGMだと思うので、購入前に確認できる導入から終幕までのあらすじがあると良いとは思っています。
  • Z2Bi5A8月8日
    返信先: @s5let2さん センシティブ云々はあくまでR指定でしょう……R指定でもそこにどういう要素が〜とか基準やらしっかりあります
    まずトラウマ限定にされてますけど、トラウマといっても様々ですよね?苦手に置き換えても変わりないですがゲームの意味を履き違えてませんか
    負荷をかけたいなら他の趣味がありますしましてや他人に強いるものでもありません、そして全員が全員お気持ち伏せ等を知っていると言うわけではないです

    弾丸論破ですよね、そのゲームネタバレ完全に禁止されてませんが
    ちゃんと体験版もありますし第一章終了時までのみ実況可能となっており雰囲気やこの場合ならどのようなセンシティブ要素があるか掴めるようになっています
    論点以前に例えになっていません
  • スレ主(YC61cm)8月8日
    センシティブ要素をどこまで書けばいいのか際限がないというお話がありましたが、個人的には下記のものが最低限書かれていればよいと思います。
    戦争・災害・性加害・関係者が生存している事件や事故

    最初からセンシティブ要素を網羅的に完璧に書けと言っているのではなく、あくまで作者本人がセンシティブだと思う要素を列挙すればよいと思っています。それは難しくないことですし、逆に何をセンシティブ要素としてあげればよいのか分からないのであれば、そもそも上記のテーマを扱う資格すらないです。
  • スレ主(YC61cm)8月8日
    返信先: @自分 また、「地雷」を持っている人が地雷原に飛び込んで騒ぐのはわがままだという論調もありますが、地雷のない人であっても不快になる要素を避けたいと思うのは当然ではありませんか?センシティブという言葉一つでPLに通過の責任を押し付けるべきではないはずです。
    自分自身地雷というほど強い拒絶反応を示す要素はありませんが自分のPCが実在の戦争における戦犯だった/実在した事件の犯人だったという内容であれば忌避したくなります。卓中に取り乱すことはないものの、ゲームとして体験したいものではないので。
  • s5let28月9日
    返信先: @YC61cmさん 例を上げて頂いていますが、「個人的には」なんですよね。不特定多数が触れるのに。
    果たして例に該当しない地雷がある方への配慮は不要なのでしょうか?

    作者が考える地雷要素をリストアップするのも同じで、意図していない要素が抵触していたら配慮がたりないとなるのが落ちです。

    私が言いたいのは、意図せず誰かの地雷を踏んでしまう可能性は排除しきれないのではないかということです。
    トラウマといかないまでも、不快な要素を避けたいという理由なら尚更難しいことになるでしょう。

    ですので、センシティブという言葉が使われている時点で少なくとも一般的に忌避される事柄が含まれると予想がつくにもかかわらず、蓋を開けてしまうのは、警戒心がなさすぎるのではないかと思うのです。
    本当に避けたいと考えているとは思えません。
  • s5let28月9日
    返信先: @Z2Bi5Aさん 語弊があったようですので私の書くセンシティブは扱いに注意のいる事柄と読み替えてください。
    トラウマもわかりやすい例として使っているだけで、不快な要素と読み替えて頂いても差し支えありません。

    TRPGを強いられた経験がないので仰っていることが良く分かりませんが、同意の上GM/PLと遊ぶのが当然だと思っていました。
    負荷をかける遊び方をしていけないわけでもありませんし、ましてやそのシナリオで游ぶことを選んだのは遊んだ人たち自身のはずでは…?

    雰囲気だけではあのゲームにある不快な要素のケアには足りないと感じたので、求めらている配慮ができているととても思えませんが、
    あくまで不快な要素を含むネタバレに注意しているゲームの例としてあげたので、あのゲーム単体ではなくネタバレで狙い通りの体験を得られないのは制作側に問題があるとした場合に「情緒を攻撃する手法のネタバレ」と「種が明かされたミステリー」では話が違うのかといった意図でした。失礼しました。
  • スレ主(YC61cm)8月10日
    返信先: @s5let2さん 全員の地雷を避けることは不可能ですが、地雷要素をリストアップすらせずセンシティブの一言で終わらせる理由にはなりません。
    全て完璧に列挙しろと言っているのではなく、少なくとも作者が把握している範囲での地雷要素を列挙してほしいと考えているだけです。
    今回は注意書きが足りなかったことと、含まれている要素が重大かつ身近で人にカミングアウトしづらい要素だったことも相まって大炎上しましたが。

    創作物を発表している以上、作品のゾーニングが甘いことによる加害性が問題視され、作者にユーザーライクではないと批判が向くのは致し方ないです。有償作品であればなおさらです。誹謗中傷はもちろんNGですが。

    そもそもTRPGを遊んでいる上で不意に傷つく人を減らすためにどうしたらよいのかという観点でお話ししています。あなたは我儘な人がお気持ちを振りかざして暴れているだけに見えているでしょうが、そもそもの考え方からして平行線なように思います。