※チクチク言葉禁止※発達ライフハックったー
※質問・対策募集OK(質問の際は投稿記入欄の下の返信許可をオンにして投稿してください。)※どんな特性があるか先にご紹介いただいてからだとより参考になります
発達障害の当事者へ向け、障害とのつきあい方のライフハックを書き込む場所です。
方法を書き込む場所なので達成報告は過去の書き込みに関わるものと分かるように書きましょう。
年齢や健常者への愚痴はかきこまないでください。
〈ルール〉※ここは必ず読んでください※
日常で抵抗なく取り入れやすくなるように、いわゆるチクチク言葉を避けてやり取りをしましょう。
言葉選びがきついと言葉の意味を受けとるより、ショックな感情が勝ってしまう特性の方も少なからずいます。
少数派多数派含む属性へ向けるのも当然やめましょう。
人間は何かしらマイノリティにもマジョリティにも当てはまるため、当てはまった当事者に社交不安の症状が出ることもあります。
発達に向けた場である以上、精神的に抵抗感を抱かれる書き方を避けるのがこのたーでのエチケットです。
上記の理由で、希死念慮、個人が特定できるレベルの内容の書き込みを禁じます。
~ここから下は書く際の参考がほしい方が読んでください~
〈書き込む際のヒント〉
・おすすめサブスク/アプリ
・整理に使える商品
・おすすめのノート
・メモの取り方
・忘れ物への工夫
・身だしなみの手の抜き方
・家事を楽にする工夫(洗い物を減らすなど)
・発達障害で気付かなかったエチケット
・上手な質問の仕方
・円滑なコミュニケーションへの気付き
・リラックス時/集中したい時の切り替えの工夫
・職場選びのポイント
・メンタルケアのためにしていること
・自己理解や対策に役立った参考書籍
・発達児童の育児
などなど…ぜひ情報提供お願いします。
〈そのほか〉
「この薬に変えてからよくなった」「この商品がよかった」なども大歓迎。
薬については発達障害のテスト結果でワーキングメモリが弱いのを補ってくれた、などの詳細も合わせて共有くださると助かります。(なくても大丈夫)
ズボラだからこうすると楽!といった健常者の書き込みも助かります。
メモの取り方や情報の整理が苦手な方も多いので、ノート選びやおすすめの文房具などもどうぞ。
〈さいごに〉
ちょっとした生活のヒントを共有して、あなたの困り事の経験を次の人に役立てられるtterにしましょう。
この情報や書き込みで楽になった!といった情報提供もじゃんじゃん書き込みましょう。
9ページ目
現在処方されている発達関連の薬の副作用がきつく、心がめげそうです。参考として皆さんの身体に起きた副作用、日常の改善した点など、いい面悪い面どんな内容でもいいので教えていただけないでしょうか。
Bluetoothスピーカーをタンスの上とか天井ちかくに置くと部屋のどこでも安定して音が聞けるしイヤホンで耳が痛くならない
/ 以下思想つよめ
手や口が触るもので「金属、ガラス、陶器」じゃないものは1年で買い替える。ニトリがおすすめ
コートはクリーニングに出す
定期的にマッサージや整骨院に行く
定価で買う。割引やクーポンなどは思考のノイズになるので、必要なものを、必要な時に、必要な数買う
先延ばし癖?やらなきゃいけないことを始めるのにエネルギーが必要すぎて全然始められない(始めるまでにものすごく時間がかかる)んですが、そういう時にひとりでもできる対処法教えていただきたいです…
混合。
ADHDの「手遅れだと思うと確認するのが怖い」が発動して、ユニットバスの空間がなんか臭いのに、確認できないです。
この場合の解決方法を先に教えてもらえると踏ん切りがつきそうなので、みなさんの掃除方法と、ここが発達的にネック(汚れやぬめりに触れて強いストレスがあるなど)な部分の回避方法があれば教えてもらえますか!
就労支援サイト使ってる人も
調べてるけど田舎すぎて求人がないから登録してもいいのかなとか A型も全然ないし
エージェント系登録して自分にできる仕事があるのかもわからない
グループホームも人のこと言えないけど変な人いたらどうしようとか…実家出たいのに
①椅子を座椅子ではなく通常の足を下せるチェアにする
②机の上に扇風機かデュヒューザーなど五感に心地のいいものをデスクの付近に顔がないと恩恵がないように置く
③端末を椅子の後ろにそのまま床に直置き
④そのさい液晶を下にしておく
かがんで腕を伸ばすのはおっくうなのとおっくうさと肉体的な心地よさなど快楽に弱いのでスマホを撮る動作よりパソコンに顔を向けるほうが快楽を得られるようにする
ごま油orガーリックオイルかけて塩を足すと、美味しい。
これで冷凍ブロッコリー食べたらすごく美味しかった。
試してみて欲しい。
◯SNSアカウントを用途ごとに分ける
◯レーディング基準の要項を参考にしてジャンルもざっくり分ける
◯成人向けは絶対に鍵
◯命に関わるような戦争や差別についてのポストもレーディング基準に該当するので分ける
◯戦争や差別の話題は成人以上のみ閲覧可能なよう鍵付きの承認制アカウントでRP
※戦争の話題も種類は違えど、苦手な人にはすごくショッキングなものなので本来成人向けと同じくらい配慮が必要
どうしても公開アカウントでそれらをRPする場合は、年齢制限アカウントを別で持っているのなら全年齢アカウントではなく※18アカウントでRPする。そのアカウントでするのが憚られると思ったらRp自体を諦める。
これを意識するようにしたら、リアルでも場に応じたふるまいが以前よりできるようになった。視覚優位な自分はSNSでペルソナのスイッチの切り分けにより見える化された模様。
ステマ・サクラ評価を見抜くサービスです。
人間関係の構築・持続が不利な発達さんは、ネットで正しい情報・物を得ることが重要だと思う。
サクラチェッカーはそのうちの1つです。
レンチンタオル→顔/からだ/足裏 で使い分けるとなおよし、こすりすぎ注意、冬場は保湿する
ウォシュレット→寝る前と外出前にやることにしてる
番外
スプレーのシャンプー/粉のシャンプー→怖くて使えてない。なにを使ったかとか、使い心地とかよければ教えて
PCやスマホ→オレンジフィルター、コントラスト低減
めがね→調光グラスで外に出たら色がつく
窓→時間になったらカーテン開閉するやつで光の量を調整
かさぶた剥がしちゃう→ワセリンぬってラップ巻いてテープで止める。上からかけないように。爪を立てたらやぶれる・触ったらなんか独特な触り心地で触りたくなくなる
いっぱい食べちゃう→食べたくなったらまず水を2杯飲むようにする。水分不足を空腹と勘違いしがち
風呂に浸かってられない→スマホ防水して持ち込む、ミルク系など落ち着くいい匂いの入浴剤を使う。お風呂を居心地よくしすぎたら寝て溺れるので、ほどほどに
ずっとスマホが気になる→通知の音も震えもなくす。バッチも消す。チャットやメールは心に余裕があるときにしか見ないし返さなくていいことにする。それでもずっと気になる場合は専門機関に相談する