TRPGシナリオったー
TRPGシナリオについてあれこれ呟く場所です。買って良かった/遊んで楽しかったシナリオや、買って後悔した、自分には合わなかったシナリオを好きなように呟いて下さい。
※ネーミングセンス無さすぎてすみません。
呟く際の注意
・シナリオ名や作者名を記載する際は一部分を伏せるなどの配慮をお願いします。
・シナリオの中身に関しての呟きをする際は下げて呟いて下さい。
・誹謗中傷、名誉毀損に当たるような呟きはお控え下さい。
・他人の呟きに対して反対の意見を呟いたり攻撃的な呟きをするのはお控え下さい。
5ページ目
バレあり
自分はPLで通過済みです。HO信者の秘匿処理でNPCの生死をPCが決定する場面ですが、シナリオ側から「ここの選択は深く追求させず自然に流してください」等何かしらの指示が入っているのでしょうか?HO教祖のロストに関わる分岐なのに、KPからは特に確認もなく普通の会話の流れで進められた。なのであそこが重要な選択肢だと思ってなかったと同卓者から聞いたので気になっています。
4PLのシナリオで愛される思われる側や、ヒロインポジションのHOを知ってるだけ教えて欲しいです。
よく同卓する人がそれを握るとちょっとめんどくさい事になることが多いので自衛出来ればと思ってます。
多少のネタバレはあっても大丈夫です。
主、NPC乗っ取られHO?通過 シナリオ自体は読んでない
主以外のPL2人が初TRPG初CoCだったんだけど2人のRPの上手さ、1人が鋭くて全生還
でもKPの根回しがすごく多かったのか?になっている。
横たわっている人影をどかしてくださいって追加指示をしてくれたり、そもそも最後の話し合いはPCもPLも制限なくて、あくまで選ばれたPCが”決断する権利”を持っているだけって扱い方してたから、撃たれる側だけどいっぱいいいよ!信じて!って唆した
あとは乗っ取られHOのムーブ次第なのかな
主の印象だととにかくダイヤ盗む怪盗ターンで逃げ出す所が怪しく見えると思ってたんだけど、その卓の人は一体どうやって逃げおおせたのがすごく気になる…
PL話し合いはしてもいいってアプローチ入れた方が絶対良い気がするけど、なんか最近になってシナリオ更新されたんだっけ どうなったんだろ、そもそも読んでないけど
主の行ったときはガンガン謎解きしたがるPLとそういうの苦手な人がいて
結局謎解き好きがほぼ一人で全部解いてたんだけど
(主も解いてはいたけど謎解き好きが先に答えだしてた)
同じ温度感のPL3人で話し合って解き明かす方が楽しかったんだろうな〜と思った
真犯人に至るためのヒントわかりづらすぎない??
しかも結構ヒントになりうる箇所の難易度高い(この中に裏切り者がいる云々)、選ばれた1人以外はPL発言でも(一応1人だけ指名して参加させることは出来る)最終判断に参加出来ないってどうなの?
主は明らかに犯人っぽい(けど絶対に選んではいけない)人はなんか違うなってことはわかってたけどそれすらも話せずに選ばれた人が選んでしまって強制全ロスしてキレた
後にも先にもここまでキレたのはこの卓だけだよ
これ生還した人ってどうやって見破ったのかな
自分は両生還者の教祖だけどそれを踏まえて。
ネガというか、驚き。よい話じゃない。
自分はタイマンや2PLはロストに行きがちなPLだという自覚がある。PCの感情のままに動くのでロストしそうな過激な選択肢でも選ぶ。もちろん相方やKPはこのプレイスタイルを知ったうえで遊んでもらってる。複数人ではしない。
そのうえで通過前に周囲から「貴方は信者だ」と誰からも言われまくったが、相方が信者握りたがっていたので教祖になった。
が、信者が好きな教祖だったので自分の教団を壊す不穏分子はすべて始末するという思考のもと、選択肢が来る前にNPCを消すように信者にこちらから命じた。その選択肢が来るとはおもってなくて、PCならこうするという思考のもとだった。NPCのいう親の仇が信者の可能性があるというのは理解した上ではあったが、リスキーなことを言ってる自覚はあった。なんならNPCを始末することで両ロストまで覚悟していた。
さげ
試し読みのHOとNPC説明読んだらどれもこれも印象悪い内容だったんだけど、これってPL6人でやるの怖くないか?人を選ぶ内容のHOばかりで事故が起きそう。あとうちのこ厨も悦に入りそう。
あの人シナリオアップデートすると言ってから何年経ってると思ってるんだろう
このシナリオに限らずだけどシナリオ側から出されてる制服デザインが死ぬほどダサいの勘弁してほしい ファッションに目覚めた中学生のオタクが通販で買う服すぎる ダサいから変えようとも言いづらいしどんな絵馬でも悲惨な立ち絵になってて如何ともしがたい
HOに従って司祭の部屋に入るの止めたら、地下への鍵がクリティカルで開いてしまった。PL発言で「探索順序的にはさっきの部屋先に行ったほうが良い気がする、PCはああ言ったけど何か理由つけてくれればOKしますよ」と言ったのにKPも相方も「まあいいんじゃない?」の反応。
KPが言うなら…で地下行ってイベントこなして、貴重品ぽいものを持ち出そうとするのもまあ相手に必要なら…で許したら、そのまま相手は目的果たしたんで…で帰って主はロストした。最後まで神父NPCをやってた気分だった。
KP的には主が自分で司祭を疑って相方が帰る前に発言すれば良かったらしい。これそういうシナリオだった?
相手は全体概要の「目的の対立可能性」を重くとってしまったのかもしれないし、当時まだ秘匿に慣れてなかった自分も悪かったとは思うが、やっぱり何度考えてもそういうシナリオじゃないだろ……と思う。一生懸命やれること探して祈ったりもしたのにな
ネガ
バレあり、ネガさげ
作者の「強力な神格をたくさん出してとにかく大量の正気度ロールが発生したら楽しい(意訳)」みたいな書き込みを見て、こんな作者のシナリオだから最後のあの理不尽な展開になったんだな…本当に合わないな…と思った
HO教祖ってファムファタールとかオムファタール好き以外誰が得するんだよ...。信者の秘匿聞いたら裏でしっかり緊張感のあるホラーやってて羨ましかったわ。教祖は何も知らないし何も出来ない、事件が起こってる間子供のお守りくらいしかすることがないけどロスト率高いHOって言われてモヤっとしたわ。NPCとPCに取り合いされる罪深いファム・ファタールがしたかったんじゃなくてCoCしに来たんだけど。
下の四字熟語HO4ふせと似たような事象だけど、『HO1があの時叫んだからHO2の妹をあの時妹として埋葬させてあげられなかった~~~HO1の業……(要約)』みたいなふせが一時期出回った時に、感化されて継続でそれを凄い重々しく謝罪されて困惑した思い出。その発想はなかったし気にもしたことなかったし、正直対応に困ったんだよな。気にしてないよって言っても食い下がるし。どうして欲しいんだよ、こっちはHO3のあれそれだって清算してる身だってのに。
うちの子チャンの悲劇の素材にされるのが1番困る。